• 締切済み

リカバリと完全(選択)消去の違いとは?

PCの調子が悪くなったので一度リセットをしようと思ってます(気分的にも)。 HDDの完全または選択消去(例えば「ターミネータ」のような)ソフトがありますが、リカバリをすることとどのように違うのか教えてください。 もしかしたらリカバリとソフトを使用しての完全消去は同等と考えているとえらいことになってしまうのではないか・・・と思って質問しました。もしそうなのでしたら、それぞれの違いと適切な使い方を教えてください。

みんなの回答

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.4

>リストアはOSも消してしまうということですよね。それでは消去後、OSをインストールしたら同じことと思うのですが理論的には違うのでしょうか?? リストア=とにかく上書き、空き領域も含めてバックアップを取った時点へロールバック。 初期化後、OSのインスト=一旦全てを白紙に戻し、OSを書き込み。 どういう意味で同じか?ですが、データ復旧の可能性でしたら五分五分でしょう。 >ファイル復活の可能性 >つまりフォーマットしても復活させることができる(のだとしたら)、やはりデータ消去した方がよいのではないでしょうか?リストアして消されてしまったOSをインスト>ールする、という方法も、復活の危険性を考えるのなら>可能なのではないか?という疑問があります。 理論的にはデータ消去しても復旧は出来ます。可能性はそれぞれですが。 リストアによって消去されたOS(以前の状態と言う意味ですよね?)をインストール 謎です。たとえばXPをインストして使用していたPCをリストアでロールバックして、そこに更にOSの修復インスト???? どの様な状況を想定しているか、私には読みとれません。 あらゆる事態(業者が数十万円も取るような復旧作業)まで想定して、データ復旧を回避したいなら、HDDをハンマーで一発叩いて廃棄処分されてはいかがでしょうか? 企業ならともかく、個人ユースのHDDにそこまで手間を掛ける人がいるか疑問です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u1c9c7h5i
  • ベストアンサー率30% (31/103)
回答No.3

>PCの調子が悪くなったので一度リセットをしようと思ってます(気分的にも)。 こういう場合はリカバリをします。メーカー製PCであれば、OSからドライバ迄、購入時と同じ状態に初期化されます。

noname#127170
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リカバリをしても復活の可能性があれば完全消去させてからOSをインストールさせたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.2

完全消去ソフトは一般に消去したデータに意味のない数字0とかをびっしり書き込みます。 リカバリはフォーマットした上でインストするので、ファイル復活の可能性は同じくらいだと思いますよ。 上書きが一番サルベージしにくいですから。

noname#127170
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 リストアはOSも消してしまうということですよね。それでは消去後、OSをインストールしたら同じことと思うのですが理論的には違うのでしょうか?? >ファイル復活の可能性 つまりフォーマットしても復活させることができる(のだとしたら)、やはりデータ消去した方がよいのではないでしょうか?リストアして消されてしまったOSをインストールする、という方法も、復活の危険性を考えるのなら可能なのではないか?という疑問があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

「リカバリ(クリーンインストール)」の場合フォーマットしながらOSをインストールしますが、「完全消去」とはファイルが復活しないように意味不明の記号などをランダムに書き込みながら処理していくことと解しています(個人情報が読み取りできないように)。 前者はOSを再インストールして利用するためのもので後者は一般的にHDDを廃棄するためのものです。 >例えば「ターミネータ」のような)ソフト 私は使ったことがないのでどんなソフトか知りません。

noname#127170
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 それではリストアはOSも消してしまうということですよね。それでは消去後、OSをインストールしたら同じことと思うのですが理論的には違うのでしょうか?? >HDDを廃棄するためのものです ということは一度リストアしてしまったらもう二度と使えなくなるのでしょうか? また、フォーマットとデータ消去の違いということですが、フォーマットしても復活させることができる(のだとしたら)、やはりデータ消去した方がよいのではないでしょうか?リストアして消されてしまったOSをインストールする、という方法も、復活の危険性を考えるのなら可能なのではないか?という疑問があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A