- ベストアンサー
データ消去後のリカバリについて
データ消去後のリカバリについて DESTROYなどのハードディスクデータ消去ソフトを利用後、リカバリをしたいのですが、どういった方法でするのかをお聞きしたいです。 通常(消去前)だと、F12などを押してCDから起動(リカバリ)するかと思いますが、PCの中をすべて消去するわけなので、通常のリカバリはできないということですよね? 利用OS:WIN XP
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
HDDの内容がカラの状態でもCD-ROMからはリカバリー出来るはずですが? DiskToDiskのようなHDDの中のリカバリーイメージからのリカバリーならば、リカバリーイメージの保存されているパーティションが破壊されればリカバリーできませんが、CD-ROMからのリカバリーは問題ないと思います。
その他の回答 (4)
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8740/19838)
>通常(消去前)だと、F12などを押してCDから起動(リカバリ)するかと思いますが 違います。通常(OSが起動する状態)の場合、ハードディスク内にあるリカバリツールとリカバリデータを使ってリカバリします。 ですので「ハードディスクに、他で使用中の謎の領域があったので、邪魔だから消した」と言う場合、もし、その「消した領域」が「リカバリデータ本体」だったなら、例えリカバリツールが起動できてもデータが消えているので、リカバリは出来ません。また、リカバリ同様、リカバリCDの作成も出来ません。 >PCの中をすべて消去するわけなので、通常のリカバリはできないということですよね? リカバリ用CDがあれば「ハードディスクではなくCDから起動し、CDの中にあるリカバリツールとリカバリデータを使ってリカバリ」が出来るので、ハードディスクが空っぽであってもリカバリが出来ます。 なので消去前(ハードディスクを空っぽにする前)に「リカバリ用CD」を用意しましょう。 リカバリCDは、色々なタイプがあって ・PCに付属品としてCD-ROMが同梱されているタイプ ・ハードディスク内にインストールされているツールを使って、自分でCD-Rを作成するタイプ ・サポートに電話して有償で買うタイプ などがあります。 「自分のパソコンが、どのタイプか?」を良く調べた上で、リカバリCDを作成しましょう。 なお「自分でCD-Rを作成するタイプ」の場合、作成前に消去を行うと2度と作成できなくなるので「サポートに電話して有償で買う」になります。 同様に「CD-ROMが同梱されているタイプ」の場合、CDを紛失するとリカバリできなくなるので「サポートに電話して有償で買う」になります。 このように、下手にうっかり消去すれば「サポートに電話して有償で買う」しか方法がなくなります。 また、余りにも古い機種の場合、リカバリCDが「補修部品保持期間切れ」で廃番になれば「サポートに電話しても買えない」ので、中身が消えたパソコンは「リカバリが出来ない、ただの金属の箱」になってしまいます。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
ハードディスクを完全に消去したときは説明書の「ハードディスクを交換したときのリカバリー」を読めばいいです
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
>通常のリカバリはできないということですよね? 「通常のリカバリ」と言うのはHDDのリカバリ領域からの実行と言うことですか? DESTROYでの消去はHDD全体を消去するようですからリカバリ用CDからでないと出来ないでしょう。 リカバリ用CD-ROMが添付されていないPCではHDDからリカバリ用CDを作成出来るはずです。 最初にリカバリ用CD-ROMを準備して下さい。 プレインストールのアプリケーションやマシン特有のデバイスドライバも準備する必要があるかも知れません。 準備が整ってからDESTROY等の消去ソフトで消去して下さい。(消去しなくても問題ないはずですが) 老婆心ながらご自身で作成または収集したデータをバックアップすることを忘れないで下さい。
- ninny3
- ベストアンサー率38% (157/405)
F12などを押すのは、CDからの起動ではなくて、HDD内のリカバリ領域をよびだすのではないですか? お使いのPCの機種がわからないのでなんともいえませんが、リカバリCDがあれば、 CDをセットして電源ON(BIOSでの起動順位がCDになっていることが前提)で、 リカバリプログラムが起動しませんか? Disk消去前に、試してみてください。