- 締切済み
さすが公的団体!VSしょせんお役所仕事
「こんにちは~。消防署の『方』から来ました~。消火器買ってください」古典的サギですね うさんくさい企業や商品が、その正当性や品質を権威付けようとする際「○○省認可」と付けたりすることはよくあることです。 また見知らぬ人が突然来訪したとしても、警察官や役所の名刺・身分証を持っていれば、とりあえず安心して会ってみるってのも普通の感覚だと思います 「まあ県で保証するってんだから、申し込んでみるか」なんてのも有りがちなセリフです しかし反面、「まったく!だからお役所仕事ってのはアテにならねえんだよ!」ってのもよくあることです 「しょせんお役所仕事だしな」 「NTTってのは親方日の丸の感覚が抜けてねえんじゃねえの?」 こんなセリフも有りがちです みなさん国や県市町村、もしくは社団法人などの公的団体や旧公社などの仕事にどのようなイメージがありますか? 「さすが」と思わせる経験と「所詮」と思わせる経験両方あるかもしれません それらの経験談や、思うところを聞かせてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
今 問題になっている市民プールもそうですね。 民間なら 2~3人でやる所を 5人も6人も雇っているいる所ありますからね 半分は不要人ですもんね 民間なら とてもじゃないけど そんな不要な雇用はできませんよね アルバイトだって 時給800円以上と払わないといけないし。
- denden_kei
- ベストアンサー率23% (542/2278)
>「さすが」と思わせる経験と 鹿児島県の十島村の運航している「フェリーとしま」が、鹿児島でも奄美大島でも、市街地の便利なところから発着するところ。 毎日出ている長距離フェリーはもっと不便な所からでています。 過疎地で自治体の運行しているバスは、そもそも金儲けを目的にしていないためか、格安です(さすがに無料かつ観光客が使える所は少ない)。ガソリン代は絶対出ていませんね...。
所詮 お役所の奴って 人を使いすぎ だいたいの所で 民間で 30人でやっている所を50人も使っていたりとか だいたい 市営とかって多いですよね。 郵便局も 遅い 似たような質問あったので みてみては
お礼
なるほど人数が無駄に多いのは感じますね ほとんど人が来ないような、いわゆる箱物施設で「役所の関係者かな?」ってネエチャンが3人も4人も受付に座ってたりすると、呆れます ありがとうございました
お礼
う~ん、さすがの意味が若干違う気がしますが。。。 回答ありがとうございました