- ベストアンサー
本当にネットに繋げてはいけない?
こんにちは。 ネットワークやPCに詳しい方にシュミレーションして頂きたいと思います。 ワーム活動によってメールを勝手に送信するウィルスに感染した場合、 下記の対処によって一時的にウィルスメールの送信を阻止することは出来ないのでしょうか? 感染後にネットにつなげないと、ユーザーによっては対処できないこともありえると思います。 ・「ウィンドウズのアドレス帳」のデータを削除 ・アウトルック(エキスプレス)の受信トレイ以下のメールを別フォルダ(下書き・削除済み等)に退避 ・インターネット一時ファイルを削除 ・マイドキュメント内のファイルを別のファイルへ移動 ・その後、オンラインでウィルススキャンが出来るURLへ直接接続する。 ※留意点として何か足りない部分はあるでしょうか。もしあれば教えていただきたいです。 ※感染したウィルスによっても活動の違いがあると思うのですが、 とりあえず対称としては「WORM_FBOUND.C」と「WORM_BADTRANS.B」とその亜種で。 私自身は、ネットにつながる環境にある場合は、 ウィルス対策をしっかりしておくのは常識であると思っていますし、 それを怠るのは公序良俗に反する(大げさですが)行為であるとも思っています。 もちろん対策はしています。(^^ゞ なにかあれば補足いたしますので、御ひまなときにお願いいたします。<(__)>
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
補足
ありがとうございます。 >またメールを移動や、削除をしただけでは、メールボックスから見た目はメールがなくなりますが、実際は、残っています。メールボックスの整理、修復、再構築みたいなことを実行しないと本当には消えなかった記憶があります。(詳しい手順を忘れてすみません) これは相当ネックになりそうですね。 >SMTPサーバー名をありえないものに変更して、アウトルック関連のレジストリに残っているであろう、SMTPサーバーの情報をきっちりと削除しておいたほうが安心です。メールを送るにはSMTPサーバーの情報が必要ですから。 しかし、上記のように送信を出来なくさせれば大丈夫なような気もしますが、それも甘い考えでしょうか。 >こういった動きが活発になればいいなあと思っています。 CMで「当メーカーのパソコンはウィルス対策ばっちり」みたいのをやっていたような気が・・。 どの程度の対策かはおいて置いても、セキュリティーをセールスポイントにすることが メーカーのステータスになっていくと良いですよね。