ベストアンサー 免許取って一人で路上にでたのは 2006/08/20 15:30 一人で路上にでて運転したのは免許取って何日後でしたか? 免許取って2ヶ月になりますが、一人で運転するのは少し怖いです。 最初はそういう恐怖感、ありましたか? みんなの回答 (15) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー taiyo7 ベストアンサー率22% (22/97) 2006/08/20 15:55 回答No.6 恐怖感ありました。 路上では教習所では習わなかったこと、経験しなかったことが起きます。例えば、自転車が逆走して向かってきたとか、路上で子供を自転車から降ろしていたら、自転車が倒れたとか。 一番怖かったのは、箱根を降りていたら、ベーパーロック現象が起きて、ブレーキが利かなくなったことです。(隣に座っていた人のとっさの判断で、サイドブレーキで止めました。) ですから、しばらくの間は、となりに誰かに座ってもらって、いろいろ言われながら走ったほうがいいと思います。 私も免許捕ってから1年ぐらいは、隣に慣れた人に座ってもらい、いろいろ見てもらいながら走っていました。 質問者 お礼 2006/08/20 16:12 ブレーキがきかなくなるなんて!!ビックリですね! 隣からはいろいろ言われて落ち込んでます(;◇;) 私の場合、運転へたくそなので、1年くらいは同乗してもらった方がいいかもしれないですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (14) resista ベストアンサー率25% (117/461) 2006/08/20 15:42 回答No.4 自分の場合次の日から普通に車借りて松屋に飯食いに行ってましたw MTで免許取ったのでAT暇やな~みたいな感じで運転してましたけど・・・ 恐怖感はなかったですね~ 習ったことちゃんとしとけば事故らんやろ?みたいな感じで運転してましたから 質問者 お礼 2006/08/20 16:03 AT暇なんですか?!私はAT限定で取ったのですが、いつもあたふたしてますよ(^^;) みなさん、けっこう早く一人で運転されてますね~ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#38327 2006/08/20 15:41 回答No.3 来月、9月に免許をとって1年になります。 私の場合は1週間後からですね。勿論、1番最初は親同伴で心臓バクバクで運転してましたけど^^;ちなみに、1番最初に運転したときにいきなり高速を走りました。 あれは、かなり怖かったです。車両間隔がうまくつかめていない状態でしたから、となりの車(死角に入った状態)と何回ぶつかりそうになったか... 正直、恐怖感はかなりありました。私は通学に車をつかっているので、わりと早く慣れましたが。 とにかく、沢山乗って慣れることです。 質問者 お礼 2006/08/20 16:01 やっぱりたくさん乗ると慣れてきますか。 いきなり高速を運転するのもスゴイですね。 私はまだまだですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tomoaki00 ベストアンサー率32% (43/134) 2006/08/20 15:40 回答No.2 私の場合、仮免の時に親父に練習だって言われ連れて行かれたのが 山でした・・・上り坂のクネクネして狭くて・・・ 当然、ミッションだった為に大変でした。 だから、何ともなかったですね。 それに、親の運転ずっと見てましたから。 親は、追い越し、スピード違反、割り込み・・・普通にしてましたから。 質問者 お礼 2006/08/20 15:59 仮免で山道ですか?!すごい!! 私は普段の路上でもノロノロ運転、しかも隣に誰かいないと走れません(T◇T) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nainnain ベストアンサー率18% (276/1510) 2006/08/20 15:38 回答No.1 ココだけの話です 私ではありませんが免許を取りに試験場に行くときに一人で運転していった方がいます。 勿論、一人で運転したのは初めてだそうです。 今考えてみれば違う意味での恐怖感が無かったのか・・・ 空いている時間帯に高速道路でも走ってみてはいかがでしょうか? 一人の方が集中できて良いかもしれませんよ!! 質問者 お礼 2006/08/20 15:56 すごいですね!! 私は免許取って2ヶ月も経つのに怖くて・・・ 対向車がくるとギャー!って思います(^^;) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 普通免許の路上テストについて 今度、日本の普通の運転免許をとるため路上テストを受けます。 外国で長年住んでいてその国の免許はあるのですが今度日本に帰ってきたということで日本の免許に変えるためのテストです。 路上テストの前に練習しようと思うのですが・・・どんなことを練習すればいいのでしょうか? こういうことをテストで問われるよ(路上運転テストで)みたいなことを皆さんから聞けたら・・・と思います。よろしくお願いします。ちなみに私はオートマでの試験に臨みます。 よろしくお願いします。 合宿免許の路上教習 合宿免許の路上教習について質問させてください。 今冬、合宿免許に友だちと2人で行こうと考えていて、僕は観光旅行もかねて田舎の自動車学校に行きたいなと考えていたんですが、その友達が 「田舎の自動車学校だと路上教習で簡単な田舎道を走るから、帰ってきたときに運転できなくなる」 って言って来たんですが、実際のところはどうなんでしょうか? 僕たちは神奈川県に住んでるので、実際に車に乗るときは狭い道になると思います。 田舎で免許をとってしまうと、都会で運転するのに難があるんでしょうか? 教えてください。 あと、合宿で、田舎道じゃないような道で路上教習できる自動車学校ってありますか? 免許をお持ちの方、路上で個人練習しましたか? 教習の第二段階(最短19時間)をしています。今は路上8回目です。1日目で3時間、2日目で2時間、3日目で3時間の計8時間(8回目)をしましたが、まだ怖くてテストには自信がないです。 二段階の9回目までは、路上ですがその後は複数教習とかで、練習がないんだと思うと、とても不安です。今は連続で通えていますが、来週から新天地で新しく仕事が始まるため、日が空いて今より運転感覚が鈍ってしまったらという不安もあります。 仮免での個人練習も良くないと言われているので、どうしたらいいかと、、悩んでいます。 免許をお持ちの方、路上で個人練習しましたか? 車の免許を取得したいけど・・・。 今20の大学生です。 車の免許をとらないの?と親や友達に言われ プレッシャーになっています。 車の免許はあれば便利だし、電車など乗らなくてもいろいろなところにいけるし、自分の好きな音楽をかけて好きなところにいけるっていうのがいいなぁなんて思っています。 でも、車の免許は自分には取れるような気がしません。 それと、運転が怖いです。 運転することに対して恐怖感があるのですが、 同じような方いますか? まわりは免許とってしまい、一人で自動車学校に通うことになりますが、ひとりでも大丈夫でしょうか? 路上教習うまくいかず困っています 現在、自動車免許を取るために教習所に通う高校生です。 何とか仮免許までは取れたのですが、路上教習になったとたん、うまくいかず困っています。教官の方も親切ではなく、怒鳴られたりするので 余計凹みます・・もちろんこちらのためを思ってくれているのかもしれませんが、自分的には、褒められて伸びるタイプだとおもうので。 操作になれていない(MTコースです)のと路上では、いろんなものが多すぎて判断に困ってしまうことが原因かなあと思っています。 特に教習所に通っているのが、夕方~夜なので、見にくいのもあるようにも思います。 なにか運転に慣れるのに良い方法はないでしょうか? 経験など含めて教えてもらえるとうれしいです 今、仮免許を持っていて路上で運転しているのですが、速度計を何度も見ない 今、仮免許を持っていて路上で運転しているのですが、速度計を何度も見ないと速度が出過ぎてしまいます。 速度をキープするために良い方法を教えて下さい。 路上 仮免が合格して、いよいよ路上です。 が、地元の人間ではないので土地感が全くありません。 次右とか言われても、あいまいすぎて分かりません。 最初にコースの説明とかしてくれるんですか? 路上練習の時間 警察での一発試験で大型二種自動車免許取得を目指してます。 先日、大型仮免許を取得しました。次のステップ(技能試験)へ進む前に路上練習を行う事になっております。 路上練習の要項に以下の記載があります。 ・3か月以内に、5日以上(1日おおむね2時間程度)路上練習をしてください。 《質問です》 1日1時間を5日間路上練習しただけではダメなのでしょうか? 1日2時間を5日間路上練習すれば十分満たしている事になる、つまり充足している事になりますが、 1時間3日間、2時間2日間の路上練習ではどうなのでしょうか? おおむね、の意味定義をどのように解釈すれば良いのか分からず質問をさせて頂きました。 《背景》 現在50代後半のサラリーマンでそろそろ60才が見えてきました。 次の職としてバス運転手を考えております。 路上練習を戸塚自動車学校などの教習所での実施を考えておりますが1時間と2時間では料金の差がかなりあるためご質問をさせて頂きました。 知見や経験のある方ご回答をお願いできますでしょうか。 ちなみに普通自動車第二種免許を既に取得しております。 普通免許(AT)路上教習について 四輪の普通免許(AT)を取るために 教習所に通っています。 先日第2段階の技能を1時間やってきたので 次から路上です。 それに関して3点質問があります。 1.交差点を曲がる際などに曲がった後の速度の出し方が遅いと 後続車とぶつかる、または後続車に迷惑をかけるので、速度の出し方に気をつけるとありました。 現時点で私は カーブして、車体が真っすぐになって、ハンドルを初期位置に戻してからアクセルを踏みます。 教官によってはハンドルを戻している途中で、アクセルを踏んでとか、加速してと言われました。 路上ではもう少し早くアクセルを踏まないとダメでしょうか? 仮免の修了検定で別の方の運転を見た時は、私と同じタイミングでの加速だったのでいいのかなと思ったのですが、 自分では運転していて加速するタイミングが遅いように感じます。 (父の運転を見ていてもそう思いました。が、教習所の運転とはまた比較にならないようにも思います) 2.ブレーキを踏む際に3回程度踏んで、ブレーキライトを点滅させて後続車に知らせるというのがありますが ブレーキランプって、軽く踏む=ブレーキが効かない、でも付くんですか? 3.2段階になると、1日3時限まで技能を受けられますが、1日3時限って辛いですか? 私が通っているところは、1日2時限までしか予約ができないので、1時間以上あけての3時限目は キャンセル待ちになるので、必ずしもできるというわけではないのですが 第1段階で技能2時間と学科1時間ぐらいが最大でした(大体1日3時限ぐらいしか教習所にいませんでした)。 ただ、学科がなくても、技能2時間だけ行って帰ってきても疲労がすごかったです。 その日、まだ時間があっても、仕事も勉強も手に付かずといった感じでした。 (技能2時間で計110分ほど(技能の場合ほぼ55分授業なので)体中こわばり続けているので) 皆さんもそんな感じでしょうか? 時間的にはそんなじゃないのに、ものすごい疲労感なもので、気になりました。 路上 自動車学校に通ってる者です。 先週、仮免許を取得し次はいよいよ路上教習です 初めての路上教習なので凄く怖いし緊張します。 皆さんが初めて路上教習を受けたときはどんな気持ちでしたか? 自動車免許持ってますが…ペパーなんです。 私は2年前に普通自動車免許を取得しました◎ けれども免許を取ってからちゃんとした路上での運転は数える程しかないんです…しかもそれは免許を取った年の話で乗らなくなってからもう2年経っていて、いわゆるペーパーなんです〃 一年前ぐらいに広い誰もいない駐車場で少し練習みたいな感じで運転したんですが全然感覚が戻りませんでした。。。 でも最近もう一度運転できるようにしたいと思っています。今からでもペーパー教習に通わずに運転できるようになれるでしょうか?勿論最初は同伴者ありです!独自に広い駐車場とかで慣らしていく感じで、、、愚問だと分かってるんですが皆様の御意見をお聞かせ下さい★ 一人でいるのがとても怖いです 今8ヶ月の赤ちゃんがお腹にいるのですが、最近になって彼氏と別れることになってしまい、一気に恐怖感が襲ってきました。彼氏とは遠距離で私がずっと帰りを待っている感じだったので、一人でいる恐怖感が何倍にもなって押し寄せてきてます・・・一人がとても怖いです。怖すぎて眠りにつけないです・・・震えがとまりません。こんな時、少しでも恐怖感を取り除く方法とかあるでしょうか・・・?ちょっとした意見でもいいので、良かったらアドバイスお願いします・・・ 中型免許の路上練習はどうすればよいですか? 中型免許を試験場の一発試験で取りたいと思っています。 その場合、路上練習に使う車両はどうすればいいのでしょうか? 同乗するのは父親で中型免許設立以前に取った普通免許がありますが、限定解除なるものをしていなければ同乗者として認められないでしょうか?車は日産のマーチなのですが小さいでしょうか? AT限定の免許 (2輪ではない) わたしは20歳の女です。 今、合宿にきております。 体調が悪く、熱が微熱ですが出ている状態です。 おまけに、夜、寝つきが悪いです。 学科はともかく、技能はボロボロで…いつも気づくと肩に力 が入ってしまい教習所内なのですが一人で運転するのがとても怖いです。(免許取得後は一人で運転するのが当たり前なのですが…) 仮免は受けるのですが、いまだ路上のことを考え始めると、気が重くな ってしまっております。 仮免まで、受けるという方はいらっしゃるでしょうか? その後2段階の路上(教習所内はOK)は受けず、学科のみ受講することは可能でしょうか? 将来的には家の近くの教習所に通って、技能を修得したいと考えたりはしています。 就職(内定済み)に必要なので、半ば半強制的&安易な気持ちで合宿に来てしまいました。 また合宿教習所の地域(県内)に友達がいるので、この地域に来きました。 この先、2年くらいは免許を取得したとしても車を運転することはないだろうと思います。 路上はどんな車、人、状況が起こるかわからないので、 気を付けていても、パニックになってしまうことは目に見えております。 合宿の路上での教習内で一人で運転することはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 以下、質問まとめます。 1、仮免まで取得後に、合宿教習を終わらせ、帰ってしまう人はどれくらいい(大体で)いるのか? 2、仮免取得後、2段階の路上(教習所内はOK)は受けず、学科のみ受講することは可能でしょうか? 3、合宿の路上での教習内で一人で運転することはあるのでしょうか? 4、もし仮免だけ取得し、帰る場合、料金はどのくらいかかるのでしょうか?(ホテルには滞在したい。) 5、ブレーキを踏むときは何回かに分け踏み、後ろの人に知らせると教わりましたが、 ずっとわずかに押したままカーブするというのはどうでしょうか? 以上、5点長々と乱文失礼いたしました。 路上教習について 仮免に合格しました。 まだまだまったく路上に出れる状態の運転技術が身についてる とは思えず、みきわめ時の教官もA判定はくれましたが、 仮免の技能試験は落ちるんじゃないかな。。補習しなきゃだめ かなといわれてました。 ですが、本番でなんとかギリギリ合格しました。 上記のようにかなり自分の運転に不安が残ってる状態で 路上教習が始まるわけなんですが、路上教習は昼間の方が まだやりやすいでしょうか? 平日は仕事のため、もし昼間に技能を受けるとなると初回は 1週間後の土日になるのです。 間をあけるのがイヤで、技能教習の予約を水曜と金曜の20時に 入れました。ですのでこのままの予約状況でいくと初めて昼間の 路上に出るのは平日夜に2回乗ったあとの土曜日となります。 他の方の質問と回答を見ていると夜と雨の日の路上は避けた 方がいいと書かれていたので不安になってます。 初回から夜間の路上教習は無謀でしょうか? 高速道路の教習は昼間に受けようと思ってますがその他は 夜間の予約が取れれば夜間にも行こうと思ってるんです。 夜間と昼間では路上教習の難しさ(というよりは運転に不安の ある私のような運転者にとって)はかなり変わるのでしょうか? これからの季節、雨も多いし雨も夜も避けてというのは難しいです。 仮免での路上練習は・・・ 現在仮免許を取得した友人がいて、その友人に路上で教えて練習させようと思っているんですけど、その際にレンタカーを利用しようかなって思っているんです(私の免許証で借りて)。レンタカーの会社によっては、提示した免許証の人しか運転できない、といったところがあると思うんですけど、もし知らずに仮免許証の人が運転した場合には、道路交通法に触れることになるのでしょうか?レンタカーのナンバーって一発で分かりますよね。ナンバーをみて白バイもしくは警察官に呼び止められることになるんでしょうか?(ちゃんと仮免練習中のプレートを貼っていたとしても)。万が一仮免許証取り消しなんてことになったら友人にも気まずいので・・・、どなたかご存知の方よろしくお願いします。 免許取得後の運転について この度、教習所の卒業検定に合格し火曜日に免許センターにて学科の試験を受け免許証を交付していただく予定ですが免許を取得したらその足で親の職場に行き車を借りて一人で市役所まで運転しようかと思っています。 職場から自宅まで15分程度、自宅から市役所まで25分程度かかるんですが免許取り立ての自分が一人で運転しても大丈夫なものなんでしょうか… 運転は仮免許時にほとんど毎日運転していました。(後半のほうでは仮免練習中の紙を貼らず一般の車に合わせて運転してました) 運転をいつもしていた方向とは逆方向に行くので道を間違えないか心配です。 また初心者マークをつけるということで後続車からの煽りがないか心配です。 長野県の田舎なので多くても二車線の道路なので自分的には大丈夫だと思ってます。 また市役所からは免許をもっているいとこが隣に乗ります。 教習所を卒業しただけの人よりは運転量も多く路上のルールなどもわかっているつもりですがそれプラス教習所で習った事を実践したとしてもいきなり一人は自殺行為ですか? 意見をお願いします 免許センターでの、路上の車の追い越し方。 先日、外国人の免許の切り替えに通訳?として同行しました。 実際に運転した後、教官に悪かった点と指摘されたのが、路上の車の追い越し方でした。次のような内容でしたが、受験者も私も納得ができませんでした。道路交通法上では、どうなのでしょうか? ・進行方向の路上(路肩ではなく路肩よりに)1台の車があった。 ・追い越す際、右にウインカーをあげ、対向車線に出てその車をパスした。 教官の指摘は、「対向車線にでたことは、脱輪、物への接触と同等のミスであり、1発で落第である。タイヤが中央線をまたぐ、もしくは少しでも、タイヤが中央線に触れていればよかったのだが・・・」 普通、対向車がある時は追い越しはしませんから、対向車がないことを前提に考えれば、対象の車から離れて対向車線上で追い越すのがよいのではないでしょうか? 経験者の方のアドバイスお待ちしております。 路上教習がこわい 仮免許を取得して現在、路上に出て運転しているのですが 校内の練習に比べ他の車の速度が速いので焦ってしまい 車線変更時の合図や交差点での確認等を忘れてしまいます。 落ち着くにはどうすればよいですか また、走っているときの速度が安定しません これを解消するにはどうすればよいですか。 いろいろアドバイスの方、よろしくお願いします。 仮免許で運転したいのですが・・・ 先日、仮免許を取得しました。 本免はまだ取れていなくて、あと少ししたら試験場に行くつもりです。 しかし、明日が納車日なので、車をとりに行ったときに 自分で運転して帰ってきたいと思っています。(祖父と父が一緒に来ます) 仮免許で運転する場合は、決まられた大きさの「仮免許練習中」という紙を車の前後に貼って、 第1種免許を受けて3年以上の人を隣に乗せていれば運転できると聞きました。 よく分からない部分があるのですが、仮免許証?のようなものは 自動車学校が所持しているので、私の手元にはありません。 それでも、上の決まりを守れば、路上を運転しても良いのでしょうか? 分かる方がいましたら、是非教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ブレーキがきかなくなるなんて!!ビックリですね! 隣からはいろいろ言われて落ち込んでます(;◇;) 私の場合、運転へたくそなので、1年くらいは同乗してもらった方がいいかもしれないですね。