• 締切済み

異常でしょうか?

三ヵ月半の♀完全ミルクです。三ヶ月に入ってから特にオシッコの回数が多いのです。1日20枚以上は必ず替えてます。替えないとすごく機嫌が悪いので。三ヶ月に入ったらオシッコの回数も減るみたいな事を書いてますが、減るどころか余計に多くなってます。頻尿です。 今更布オムツもする気にもならないんです。。 ♀なのでオシッコがお尻の方に流れてきて、前よりも後ろの方がかなり濡れてるので気持ち悪いのかな?と思ったり。。。いつになったら落ち着くのでしょう?コスト代というより、私がかなり疲れます。。

みんなの回答

  • oksunis
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

その月齢で、完全ミルクでそれだけ頻尿とは!健康な証拠ですよ。しかも紙オムツで替えないと機嫌が悪いって事はかなり優秀(皮膚感覚が敏感でそれを知らせようとする意思も有るという意味で)だと思いますよ。 俗説ですが、オシッコを良く泣いて知らせる子は敏感(悪く言えば神経質)で、ほぼ間違いなく頭のいい子らしいですよ。 うちの子は生後4~5ヶ月くらいまで、オシッコの度に号泣し、オムツ替えをせざるを得ない感じで、多い日は日に40回くらい…泣けましたよ。 うちは、子どもの発育を考えて最初から布オムツだったので経済的な面では気になりませんでしたが(でも一日2回は洗濯機回してた。)、一日中オムツ替えてるような状況で、手が荒れに荒れましたよ。 私も本当に心身ともに消耗しました。 でも、長い目で見て、悪いことじゃないんですよ。 これから、お座りが出来るようになって、早め(10ヶ月)にオマル・トイレのトレーニングを始めて、うまく誉めてトレーニングを進めれば、きっと早めにオムツが取れます。(親がタイミングを測って都度オマル等で排尿・排便をするよう誘うのが重要ですが) 確かにこれから布にするのもなんですが、先行投資だと思って替えてあげるべきだと思います。 逆に泣いて知らせても親の都合でほっとくと、本当にオムツを取りたいと思った時期には子どもの方で、習慣的に替えないもんだと思い込んで知らせもしなくなったり…(知り合いで本当にそんなケースがありました。) 布でも、紙でも、知らせるなら替えてやるべきだと思います。きっと賢い子ですよ。 頑張ってください。

suwahiri
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そう言っていただけると嬉しいような。。(;^_^A とりあえず頑張ってみます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himi222
  • ベストアンサー率55% (86/156)
回答No.1

 こんにちは。  私の娘もその頃は、1日に17~19回はオムツ替えしててましたよ。しかも少しずつ。ちょっとでも濡れていると機嫌が悪くなるので、20~40分おきに替えてました。  5ヶ月半ごろから1日10回ぐらいにオムツ替えの回数は減ってきました。その頃には季節もだんだん暑くなってきていたので、体の成長と共に汗として水分を排出できるようになり、おしっこの回数も減って来たのかもしれません。  外出するとき以外は布オムツ+パッドだったので、コストは考えずにがんがん取り替えてました。季節的に濡らしたまだとカンジダとかオムツかぶれを起こしそうでしたし…。洗濯は洗濯機がやってくれるし、干したり乾かしたりたたんだりの手間は、パッド式のものなら楽チンでした。  生理用のナプキンみたいな赤ちゃん用のパット、使ったことありますか?今も娘に使っているのですが、結構便利ですよ。かみおむつの中にセットしておいて、濡れたらそれだけ取り替えれば済みますし。  なんでこんなに手間のかかる…と、正直イライラしたこともありましたが、お腹空いてもオムツが濡れて気持ち悪くても寂しくても、なーんも自分のことは自分でできない赤ちゃんが唯一頼りにしているのは、お母さんなんだと思うようにして、何とかつらい時期を乗り切ったような気がします。

suwahiri
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やっぱ五ヶ月ごろまで頻繁なんですね。パット、購入してみます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A