今はどのキャリアでも簡単携帯を販売しています。
機能がシンプルであるとか、文字が大きく表示できるとか。
通話とメールは、どのキャリアでも当たり前に使えるはずですので(ネットとかは使わないと思いますので)、あとは料金の問題ですね。
同居している家族がいるなら、家族割りを組めば安価になると思います。
年齢でのサービスのようなものもあると思いますので、70歳でしたら、そういった割引サービスの対象にもなってると思いますよ。
70歳で車を運転される活動的なおばあさまのようですから、使い方はよくわからないけど、いくつか見比べて「こういうデザインがいい」とか、あるのではないかと思います。
ドコモショップやAUショップじゃなく、電気店の中にあるようなどのキャリアの携帯も扱っているようなお店でモックを一緒に見てみたらどうでしょう?
各ショップをまわれるならそれがいいと思いますが、何軒も回るのは大変だと思いますし、スタッフの人数がいるような大きいところでしたら、電気店の中に入っているような販売店でも大丈夫です。
簡単携帯などと簡単な説明書きもしてあると思いますから、誰かと一緒に行けばおばあさまも安心して選べると思います。
ご自宅にある一般加入の固定電話を使えれば、携帯での発信・着信はできるはずです(教えれば)。
おばあさまから電話をかけないのでしたら、受け専門ですから、受話のボタンにシールを貼るなどして「ベルが鳴ったら、このボタンを押せばつながるからね」と説明すればよろしいのではないしょうか。
契約後もドコモショップなどで月に数回「シニア向け携帯の勉強会」のようなイベントもあります。
(多分、ほかのキャリアでもやってます)
お礼
ご回答ありがとうございます。 参考になりました。