• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浮動小数点数について)

浮動小数点数についての解説

このQ&Aのポイント
  • 浮動小数点数についての解説です。
  • 16ビットの浮動小数点数で10進数0.375を正規化した表現を2進数で求める方法について説明します。
  • 初心者にもわかりやすく指数部の計算方法を解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

まずは、0.375(10)を二進表記にすると 0.011(2) になります。 ここで「正規化」は > ここでの正規化は仮数部の有効数字よりも上位の0がなくなるように指数部を調整する操作である。 と定義付けられていますが、ちょっと曖昧(*)です。回答から察するに 0.???? × 2の? 乗 という表現に すれば良さそうです。   (*) ?.??? × 2の? 乗 という表現も立派な正規化です で、話を戻して、0.011(2) を正規化した表現で書くと 0.11 × 2^(-1) ですね。 正の数ですから仮数部の符号ビットは0。 指数部は -1 の4ビットの二の補数表現ですから 1111 ですね。 仮数部は 110 000 000 です(0.11 の分かりきっている0を除いて、11ビットに左詰にする)。 > この指数部がどうしてもわかりません 二の補数表現が分かりませんか? 細かい話を脇においておくと「ビットを反転したものに1を足したもの」が二の補数です。 # 説明が余り上手ではないなあ、という意味で「自信無し」としておきます (^^;

noriemon
質問者

お礼

よーーーーくわかりました。 0.11 × 2^(-1)の部分を11 × 2^(-3)と勝手に考えてしまっていました。 大変わかりやすい説明でした。 ありがとうございました。