「ローフード」の定義の問題もありますが、華氏180度以上に一度でもなった物はローフードではないとする人たちを見たことがあります。これが、「ローフード」の定義だとすれば、ご質問の方法で製造されたオートミールはローフードではないでしょうね。
基本的に、お店で買える箱に入ったものは、滅菌のために過熱してある場合がほとんどですからローフードとはいえないのではないでしょうか?
私自身、ローフードにはあまり興味がなく、仕事の一環で情報として知っておく必要があった程度の知識ですが、最初にローフードを勧めた人は、「出来るだけ、新鮮な野菜、みずみずしい果物を採るようにしたほうが栄養が壊されてないよ。」という感覚が原点だったように想像します。そうすると、一食分が袋詰めされていて、お湯と混ぜるだけで食べれるようなインスタント食品は、原点に反するように思います。私は、オートミールをこのインスタント食品に含めます。
また、私も疑問なのは、砂糖漬け、塩漬け、その他漬物。上に上げたような観点からは、ローフードではないと、私は思いますが、熱はかかってませんよねぇ。。。
話は飛びますが、蜂蜜。コレはベジタリンなんですかね。元は植物でも、蜂が一回体内に入れて分解してますもんね。これも元々の意味を想像すると、宗教上の理由と、健康上の理由が想像できます。宗教が、とにかく動物を犠牲にして自分の腹を満たしてはならないとする場合、と、肉ばっかり食ってたら体に良くないと言う場合。前者の場合、動物の食べ物を奪うことがだめなら、ベジタリアンフードに含めるべきではないでしょうし、とにかく動物を殺さなければよしなら、含めてよいでしょう。後者の健康上の理由なら、蜂蜜はオッケーなのではないでしょうか?
ということで、1番の方が仰っている3行目以降が結論ですね。
如何でしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 たしかにそうですね。考え方が変わりました。