- ベストアンサー
生きていても辛いことだらけ
今日、ほんとに些細な事で、夫と大喧嘩をしました(内容は省略させてください) 私は、バツ一で、一人子持ち(男の子)で、約6年前に、初婚の今の夫と再婚しました 今の夫との間に娘も生まれてます その娘も5歳になり、この再婚生活で、私にしかわからない上の子と下の子の可愛がり方の、違いがあります 虐待とかは、まったくないです 簡単に言うと、下の子は保育園に通ってますが、保育園の行事の時は必ずチェックし、デジカメなどしっかり用意するのに、上の子の小学校の行事は、自分からはまったく興味がなく、たとえ私と一緒に行っても、デジカメなど私が言わないと、持っていこうとしません この間、保育園の夏祭りがあり、夫は仕事の関係で、仕事が終わったら、直接来ましたが、私は家にデジカメを忘れたのですが、「なんで持ってこなかったんだ!」とすごい不機嫌になりました たまに「やっぱり、血のつながった親子じゃないとだめなのかな」と正直な気持ちで思ってしまいます そして、離婚したことを後悔してしまいます(離婚は前の夫の希望だったので、離婚するしかなかったのですが) でも今の夫との間の娘は、私もものすごく可愛いんです ぜったい手放したくありません 今度離婚になることは、私の両親は絶対許しません(前回の離婚で迷惑かけた為) 今の夫は、今のところ、浮気などは大丈夫ですが、人間的に冷たいところがあったり、性格が悪いところがあります あと「自分の考えは絶対正しい」と思っています 私も、自分がバツ一でなければ、「離婚」というのも、本気で考えるかもしれません 最近「楽しい」と思う事が何もありません もともとメンタルの部分はあります ただ、自分の子供二人はかわいいです(私を裏切ったりしないし) 騒いだりして「うるさいなー」と思っても、いなくてはならない存在です 最近、たまに「生きていても辛いだけ」と本気で思うようになりました
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます お礼がすごく遅くなってしまいすみません 前回も、「釣り」の件で、ありがとうございました 現在、お盆休みで、夫は、相変わらず、毎日のように、釣りに行かせないと怒ります(^^”) そのことで、最近もよく喧嘩します 確かに、行かせないのは気の毒ですが、毎日のように言われると、さすがに、「ブチッ”」ってきてしまい、私も切れてしまいます >子供の頃は自分の小さな世界でいいけど、大人になればそれ相応の事を求められて「生きていく」って辛い、大変って感じる。 ほんとにそうですよね・・・ 当たり前のことが、大変に感じるし、当然のことが、感謝できなくなってくる感じです 「離婚」に関しては、やはり、父親違いの二人の子供を持った感情などの大変なところ、2度目の結婚、という、プレッシャー、経済的なこと、それぞれ考えると、正直、実行はできないと思います(ほんとはしたくても) 子供の写真に関しては、私も最近夫と、喧嘩したり、上の子が夫の本当の子供ではない、と思う神経質なところが、出てしまって、考えすぎてしまったかもしれないです 「優しい」と言ってくださり、ありがとうございます でも、それほど優しくないですよ(^^”) ただ、私は、ものすごく要領が悪く、いつも人生で失敗が多いです・・・ >貴方がいうように生きるって辛い、でもその中で希望を見つけようよ そうですね・・みんな「生きる」って言わないだけで、大変な思いをしているものですよね・・・ 私も何か希望をみつけないといけないですね・・・ いろいろ参考になりました ありがとうございます