ベストアンサー 横置き冷蔵庫 2006/08/02 08:56 先日家内がテレビを見ていて韓国でキムチを保存するのに横置きの冷蔵庫が有るのを知りました、自分も漬け物をするので欲しいと言い出しまして、日本では販売している会社有りませんでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takuranke ベストアンサー率31% (3924/12456) 2006/08/02 09:03 回答No.1 こういうのでしょうか http://www.k-plaza.com/shop/item.html?l_id=03&m_id=10&item_id=03100001 テーブル型だとこのようなのがあります http://store.yahoo.co.jp/rc-snshop/bfdfcbbccdd1cee4c2a2b8cb-a1dacaa1c5e7b9a9b6c8c0bda1dba5b3a1bca5eba5c9a5c6a1bca5d6a5ebcee4c2a2b8cb.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) s-_- ベストアンサー率25% (133/515) 2006/08/02 09:03 回答No.2 業務用の冷蔵庫が横置きですよ。 日本製のホシザキが有名です。もちろん個人でも購入できます。 参考URL: http://www.hoshizaki.co.jp/p/rei/ct01.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A キムチ冷蔵庫は売ってないの? 妻がキムチ冷蔵庫が欲しいというので買おうと思って ネットをさがしたらどこも販売停止中と書いてあって 売っていません キムチ冷蔵庫って日本では売れなくなったのでしょうか? 韓国人のキムチ好きについて 最近よくテレビや雑誌で韓国が取り上げられていて韓国人はとてもキムチ好きという情報を多く見聞きするんですが、いつも疑問に思うことがあります。 韓国に詳しくて時間のある方、ちっぽけな質問ですが教えてください。 ・韓国人はとてもキムチ好きらしいですが、もし痔などの病気になって辛いものは食べたらだめとドクターストップがかかったらどうするんですか? ・いつもキムチばかり食べていて、口やオナラは臭くならないんですか? ・キムチ嫌いの韓国人もいるんですか? ・辛いものばかり食べていて健康に害はないんですか? ・韓国のキムチは、日本での漬物のポジションだと考えているんですが、どうでしょうか? 冷蔵庫の中にキムチとヨーグルト キムチが冷蔵庫の中にあります。 カスピ海ヨーグルトは繰返し作るために、少量の種を冷蔵庫に入れておきました。 その後、カスピ海ヨーグルトをいつものように牛乳で作ろうとしたら、 いつもよりもかなりゆるくできてしまいました。 キムチの菌とヨーグルトの菌が戦うことはありますか? キムチはタッパーに入れてありましたが、韓国製キムチのため、匂いもかなり強烈です。 同じ冷蔵庫で二つを保冷することは難しいのでしょうか。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 漬物専用冷蔵庫 韓国あたりでは漬物専用の冷蔵庫が あるらしいのですが 日本でよく似たものは入手可能でしょうか? 国産でも、外国製でも構いません。 上扉式の冷凍ストッカータイプを探しています 情報がありましたらお教えください。 冷蔵状態で販売していた食品の保存方法 冷蔵状態で販売していた食品(漬物 等)でも、封を開けなければ常温保存することは できますか? 今のような夏場でも?? ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いしますm( _ _ )m キムチの違い キムチには二種類あって、乳酸菌を醗酵させてあるキムチと、キムチ風調味料をかけただけのキムチがあるそうです。 でもスーパーで売られているキムチを見ても、醗酵させてあるキムチなのか、 調味料を混ぜただけのキムチなのかがわかりません。 それを判断する方法はありますか? 私は本格的な韓国のキムチが食べたいと思っているのですが、実物を食べたことが無いのでどうにも判断できません。 生産国が韓国だと醗酵キムチ、日本だとキムチ風漬物、ってことでいいんでしょうか。 冷蔵庫の修理にこない 某韓国製○Gの冷蔵庫を購入後十ヶ月で壊れました。 冷凍庫が最初冷えなくなり、その後冷蔵庫も冷えなくなりました。 安かったので一年たたないうちに壊れても文句言えないでしょうか。 一度修理にきてもらい、交換しますと言われ、いつ交換に来るとも言わず帰っていったので何度か電話したら、通常1週間で配送されると言われてたので1週間待ちましたが来ません。 冷蔵庫が無いと本当に生活に困ります。もう待てません。 でもまた事務所に連絡しても、確実な日はわからないと言われます。配送にまわってるのでとしか言いません。 思ったのですが、日本の電気会社だとこういうことはありえないのではないかと思います。 韓国製の、韓国の電気会社だからこういう事態が起きるのでしょうか。 韓国を悪く言うつもりはないですが、電気製品はもう絶対日本製しか買わないと思う今日この頃です。 韓国ではいまでも冷蔵庫2台あって1台はキムチ専用に 韓国ではいまでも冷蔵庫2台あって1台はキムチ専用にしているうちが多いのですか? 冷蔵庫がキムチ臭くなって困ってます。 主人の会社の方からキムチをいただきましたが辛い物が苦手でなかなか消費できず、しばらく冷蔵庫に入っていました。 冷蔵庫を開けるたびにキムチの匂いが漂う事に耐え切れず、2週間以上前には処分をしました。 食べきれず申し訳なかったと思っています。 既に冷蔵庫には入っていないのに、今でも冷蔵庫を開けるたびに強烈な匂いが出て、ドアを閉めた後もしばらく部屋に匂いが残るので本当に困っています。 とりあえず、重曹やコーヒー豆の出しがらを乾かしたものを小皿に入れて置いてみましたがそれほどの効果を感じられません。 出来れば中身をすべて出して掃除までせずに、効果的な対策があれば教えてください。 韓国政府がキムチを世界遺産に B級料理のキムチを世界遺産に申請する韓国の精神構造が理解できません 世界遺産に申請する韓国人の精神構造を分かり易くご教示お願いします 韓国政府がキムチを世界遺産にするため、ユネスコ(国連教育科学文化機関)に申請する方針であることが判明した。キムチは白菜に唐辛子などのスパイスを混ぜて長時間発酵させた漬物で、韓国独自の漬物として有名な料理だ。 時事通信社など複数の媒体の報道によると、キムチを無形文化財として世界遺産登録するだけでなく、キムジャン文化(冬に向けた秋のキムチ漬け込み作業)も同時に申請するという。キムチは非常に食欲をそそらせるオカズの王様だ。日本でも多くの人たちが食べており、コンビニエンスストアでも24時間好きなときに買える状態となっている。 キムチの歴史はとても古い。西暦1600年ごろまでは白菜の塩漬けがメインだったが、1592年に豊臣秀吉が現在の韓国に出征してからキムチの作り方に変化が訪れる。 武士たちが、自分の足が冷えないように唐辛子を靴の中に突っ込んで韓国に持ち込んだのがはじまりで、それ以降どんどん韓国に唐辛子が広まったといわれている。そうして韓国に唐辛子が伝来し、キムチに唐辛子が使われるようになったという。 韓国のみならず、日本でも食卓に欠かせない存在のキムチ。美味しいキムチが世界遺産登録になるかどうか、日本人としても注目していきたいところである。 http://rocketnews24.com/2011/07/12/111936/ キムチのよい保存法はありますか? キムチのよい保存法はありますか? 日本でキムチ専用冷蔵庫を使わずにうまく保存している方はいますでしょうか。 長期保存できるなら自家製キムチを作ってみたいと思いますが、大量に作ってすぐ食べるのは難しいのでなんとかならないかな?と方法を考えています。 よろしくお願いします! 韓国の白い大根の水キムチ?について教えて下さい。 韓国の白い大根の水キムチ?について教えて下さい。 韓国でタッカルビを食べた時(韓国では鶏料理には付いてくるそうです)透明なトンチミスープ? の中に大根が入ってて、スープと一緒に食べれる日本で言うお漬物の様なものなんですが、 キムチは好きだけど辛いのが苦手な私には、あっさりしててすっごく美味しかったんです。 で、確か「水キムチ」って聞いた様に思うのですが、水キムチってのは白菜で私が思ってる鶏料理の時に出てくるのとは違うらしいんです。ネットででも探して注文したいと思ってるのですが、正式名称が解らないのでどなたかこの水大根キムチ?についてご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 漬かりすぎの漬物 これは食べても大丈夫ですよね? 白菜の漬物、キムチを冷蔵庫に10日ほど入ってますがチャーハンなどに利用して大丈夫ですか? 冷蔵庫のコンプレッサー 先日電気店で冷蔵庫を見ていて思ったのですが、冷蔵庫のコンプレッサー ってどこの会社のシェアが多いのですか? 又、シャープの冷蔵庫のコンプレッサーを見たらfanbelco?というのと ZEL?とかって書かれたのが使われてました。日本のメーカーでしょうか? 詳しい方がおりましたら教えてください。 カラーの冷蔵庫を探しています。 タイトルの通り、カラーの冷蔵庫を探しています。以前テレビで何度かCM(日本製だったと思うのですが、確か赤、青、緑三色ありました)を見たような気がするのですが、家電屋さんに行っても見つかりませんでした。 アレってもう販売中止にでもなってしまったのでしょうか?それともまだ販売しているのでしょうか? つまり、販売されている色の種類と、値段を知りたいのです。もし知ってらっしゃる方がいましたらご一報オネガイ致します。 外国製のはリサーチ済みですあしからず。 キムチは日持ちしない? キムチって保存食だと思うのですが、つけものよりも賞味期限が短いです。ひもちしないのでしょうか? また、痛んだキムチってどんなんなんでしょうか。 漬物の保存 キムチなどお漬物は正しくはどう保存するものでしょうか。 冷凍室に入れてもいいでしょうか? 醤油は冷蔵庫? こんにちは。 先日見たテレビで、「醤油は冷蔵庫に!」ということを知りました。 私は新米主婦ですが、実家では醤油、油、お酒、みりんは流し下に置いてあったので、 そのまま今も同じように保存していました。 皆様はどうされていますか? ちなみに醤油の消費期限は、開封する前の状態での期限なので、開けたら冷蔵庫に入れたほうが 風味が落ちない、というような内容でした。色々な情報があっていまいち混乱してしまいます。。。 よく使うもので冷蔵庫だと使い慣れるまで時間がかかりそうです。。。 キムチが苦手。おすすめな韓国料理はどんなものが? 私はお漬物が全般的に苦手で、韓国料理はキムチがダメです。 (野菜の発酵したものがダメなようす。福神漬けなども気分が悪くなります) 我慢して食べられるレベルではなく、キムチ鍋などでキムチ以外のものでも食べると 顔が真っ青になり、酷いときには退室せざるを得ないほど。(臭いは大丈夫です) 水キムチベースの冷麺などもダメでした。 焼肉ならば単にキムチを食べなければいいのですが 韓国料理は混ざっているものが多く、始めから注文しないようにしないと 難しいです。 キムチが苦手といっても、辛いものがダメなわけではなく 野菜の発酵臭や歯ざわりがだめなのだと思います。 ですので、チャンジャはキムチっぽいけれど大丈夫です。 ナムルは漬物なのでしょうか?あれはたいていおいしく食べています。 実は近々韓国料理(宮廷料理だそうです)を数人で食べる機会があり ぜひ参加したいのですが、あまりにも食べられないものが多いようであれば お断りするしかないと思っていますが そういう事情でお店にあまり行ったことがないので 実は韓国料理は私が知らないだけで、キムチ関係ない食べ物は結構あるのかな? 韓国料理でもトッポギ、ダッカルビ…は食べたこともあり、食べられるものはあります。 それともインドのカレーや日本のしょうゆ並みに、苦手だとほとんど 食べられないものばかりなのかな? ちなみに、友人にはトマトがダメな人がいるのですが、 スペイン料理やイタリア料理で「トマトだめ」と言っても、 なんとかいろいろ食べられるものがあることがわかり、 その人用には避けてお願いしました。そういうことが可能か知りたいです。 「キムチがダメです」と言った場合に韓国宮廷料理のお店で 食べられるものが結構あるのかどうかが知りたいです。 コースではなくアラカルトで、食べられるメニューがわかっていれば、なるべくそれを頼む…という形にしようかと思っています。 冷蔵庫が無くても… 一人暮らしはじめました。 でも諸事情により冷蔵庫がまだありません。 一週間後に来ます。 冷蔵庫が無くても常温で保存しておける野菜とかありますでしょうか。 外食でも良いんですけどやっぱり外食だと高くついちゃうんで。 なるべく自分で作りたいです…。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など