• ベストアンサー

コンピュータを自作します。AMDかINTELどちらがよいですか?

コンピュータを自作しようかなと思ったのですが、最近、教えてgooなどでみると、絶対、AMDという人が多いのですが、なんでなのですか。 INTELのCPUと違うところや、メリット、デメリットを教えてください。 よいのなら、AMDのほうにしたいと思います。(少し安いから) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dpdr4
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.4

確かに発熱量はすごいかも。 膝元がむんむんします。 我慢できないので机の外に出しました。 あとマザーボードの発熱も強烈! 中国に居ますが、中国国内のパソコンメーカー大手5-6社のうちPentiumDを搭載しているのは1-2社でレノボ他4-5社はすべてAMDのデュアルコアです。 同じグレード商品として比べるならAMDのデュアルコアのほうが総合的に優れていると思います。 一番いいのはCORE2でしょうけど・・・。高いでしょうし・・・。 でもデュアルコアにはしたほうがいいじゃないですか・・・。

kaiketugoo
質問者

お礼

中国に居ますが、中国国内のパソコンメーカー大手5-6社のうちPentiumDを搭載しているのは1-2社でレノボ他4-5社はすべてAMDのデュアルコアです そうねのですか!! やはり、INTELだけではないのですね!! 有力候補の参考になります!!! 一番いいのはCORE2でしょうけど・・・。高いでしょうし・・・。 でもデュアルコアにはしたほうがいいじゃないですか・・・。 たしかに、デュアルコアのほうがよいですね!! ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.8

AMDが多い理由とかここ最近デスクトップでINTEL自滅&AMDがTDPが低いし性能がいいから まあCore 2 Duoでそこまでいいのか?って問われると性能面ではそうだろうけど総合的には微妙だと思います (あくまでベンチマークがAthlon系に勝っただけであって安定性(特に64bit OS使用時)は実際使った人が少ないんで保証されてないし) 正直速ければ2007年前半にGrey Hound(新Opteronは今年8月に出る)が出てくるんで待つってのも手だと思いますがね・・・ http://nueda.main.jp/blog/archives/002221.html http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0703/kaigai286.htm http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/05/news001.html

kaiketugoo
質問者

お礼

SoketAM3がもう少しするとでるそうですね。 ありがとうございました。 やはり、現在の環境はINTELが安定してるのでINTELの検討が強まりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro
  • ベストアンサー率24% (63/258)
回答No.7

あぁパソコンショップのものですけど NO5にちと補足 >それにパーツには「相性」というものがあります。  基本的にパーツの相性は購入前にある程度わかります  http://bm.to/part/ai.htm >ショップで作ってもらえば例えOSは入れなくても24hの運転確認くらいはやってくれるので安心できます。  基本的に24H運転確認しているSHOPはありません。  電源が入れてばい終わり、が普通です   24hなんてやってるSHOP、見たこと無いです。

kaiketugoo
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

kaiketugoo
質問者

補足

あと数日間ぐらいで締め切ろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.6

余計なことかもしれませんが自作は止めた方がいいですよ。 自作の場合、パーツをバラバラに買い自分で組み立てるわけですが パーツの中にはちゃんと動かない物があります(初期不良というやつです) お店でパーツが正常かどうか確認してから売ってくれるわけでは無いので自分で確認する必要があります。 どうやって確認しますか? もちろん運が良ければ全てのパーツが正常で1発で動くかもしれません。 でも動かなかった場合、自分が組み立てミスをしたのかあるいはパーツが不良品だったのかどう切り分けます? それにパーツには「相性」というものがあります。 それぞれ別の店で購入したパーツの相性が悪かった場合、どちらの店も交換してくれないかもしれません。 そして、初期不良で無料交換してくれるのは購入後2週間くらいです。 それと、自作するよりショップブランドの物を購入した方がかえって安くつくケースが多いと思います。 試しに自作で購入する予定のパーツの合計金額と、ショップに見積もり依頼した場合の金額を比べてみてはいかがでしょうか。 ショップで作ってもらえば例えOSは入れなくても24hの運転確認くらいはやってくれるので安心できます。

kaiketugoo
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます、 たしかに、あなたのいうとおりです。 しかし、私には自作が楽しみなので(作ることが) 自作にさせていただきます。 かってな意見をすみません。 また、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.5

No2です。 Core2は高くないですよ。 一番安いやつは2万5千ですよ。

kaiketugoo
質問者

お礼

ありがとうございます。 また、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2024)
回答No.3

CPUの種類によりますが、 intelの主力だったPentium4,Dなんかは消費電力や発熱が大きいのです。 容量の大きな電源が必要だったり、排熱処理が大変だったり、 冷却に伴う騒音が大きくなってしまうのがデメリットです。 メリットは、世間に出回っているソフトはintel製CPUに 最適化されていることが多いので、問題が起きにくいことぐらい。 AMDの主力であるAthlon64(x2)は、 同性能でもPentium系よりも消費電力や発熱が小さいので、 比較的静かなPCが構成しやすいです。 最近値下げも発表されたので、価格的にもお手頃です。 ただ、intelのCore2Duoがもうすぐ出回ってくると思いますが、 こいつがかなり高性能で、発熱も少なく、評価が高いです。 ただ、値下げされたAthlon64と比べると少し値段的には見劣りします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.2

発熱量に対する性能が高いということですかね。 性能は拮抗しています。 少し前まで絶対AMDだったのですが、 PenD9xxが出てから話が変わりました。 どっちでも問題ないでしょう。 どちらもいいCPUですよ。 PenD800番台だけは避けてください。 爆熱、低性能です。 900番台は結構いいみたいですよ。 intelがクロック重視路線で発熱量が限界に達して 自滅下だけなんですけどね。 130Wも喰うCPU使う気がしますか?

kaiketugoo
質問者

お礼

intelがクロック重視路線で発熱量が限界に達して 自滅下だけなんですけどね。 130Wも喰うCPU使う気がしますか? たしかに、130Wを使う気はしませんね! しかも、たしかにINTELは自滅ですね。少しは発熱も考えたほうが・・・Core 2 Duoで改善されましたね! ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro
  • ベストアンサー率24% (63/258)
回答No.1

INTELならXeon、CORE2DUO、CORE-Duo、Pen4、PenD,CeleronD AMDならOpteron、Athlon64-X2、Athlon64、Turion 等色々在るので一概にはいえません。 ただAMDのCPUには当たり外れはありませんが、Intelは当たりはずれの差が大きいのです。 今のCPUだと  個人の汎用と考えれば  予算があるならIntel-Core2DUO  無いならAthlon64系を選ぶのが良い選択でしょうか? これは自分の好みですが 15万以上ならIntel 10万以下ならAMD  でしょうかねぇ

kaiketugoo
質問者

お礼

AMDをこの意見を参考に有力候補とさせていただきます。 ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A