- ベストアンサー
バスって何ですか?
マザーボードにある配線は全てバスだと思っていたのですが、 どうやら違うらしいということに気づきました。 バスの定義ってなんですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ブスは我々技術屋が面白半分に呼んでいるだけです。 BUSをドイツ語で発音するとブスになります。 ディジタルデーターは1と0(例えば3V、0V)だけの2進数です。 車が100kmの速度で荷物を運ぼうとした場合一車線では皆100kmで1と0のデータを載せて走らなくてはなりません。 ところが64車線あり、皆が並行して運べばそんなスピードはいりません(これに対しシリアル形式はもろにこのスピードが必要です)。 このようにボード間を繋いでいるのがパラレルブス!(^^)!です。 互換性を保つためボード(HDDも含め)との接続規格は業界で決められています。これをバスと言います。 それ以外にメーカー独自で造ったボードに電源、データを供給するための配線があることがあります(オーディオボード等)。
その他の回答 (4)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
バス(bus)は母線です。電気屋さんはブスと発音します。 なお、乗り物のバスはオムニバス(乗合)の省略です。 バスは複数の装置を結ぶ高速の幹線です。 A、B、C、Dの4つの装置を考えます。 通信経路は4×3の12通り考えられます。 ある瞬間はAからBに送り、次にDからC、続いてCからBという類です。 バスの共有により回路が簡単になります。 またバスの高速化により全体の処理効率が上がります。
お礼
まじすか? ブスっていうんですか・・?で、乗り合いバスはオムニバスの略? 意外な知識が身につきました・・! ありがとうございます。
- chirubou
- ベストアンサー率37% (189/502)
普通の配線は A から B の2点の間で決まった向きに信号を伝えますが、バスの場合は2点以上の間でデータを双方向で伝えます。 例えば、A, B, C と3点あった場合は、A から B、C から B、A から C というに任意の2点に間で、どっち向きにもデータをやりとりできます。 これがメモリバスであった場合はプロセッサ(あるいはチップセット)から複数のメモリカードとの間で、PCI の場合はプロセッサ(あるいはチップセット)と複数の PCI カードとの間でデータのやり取りをします。 バスってそもそもは普通に道を走るバスから来ているって昔聞いたことがあります。ガセかもしれません。
お礼
マザーボードの中を電気が縦横無尽に動き回っているのがイメージできて しまいました。凄いことが行われているんですね・・・。 ありがとうございました。
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
基本的には、データをやりとりする信号線の事。 実際にはPCIバスやAGP等、電源やコネクタの形状等まで含んで規格が制定されていますけど。 http://e-words.jp/w/E38390E382B9.html http://yougo.ascii24.com/gh/73/007326.html http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_pc/w003525.htm
お礼
リンク先参考になりました。 ありがとうございます。
お礼
面白いですね! 業界の人の話が聞けて良かったです。 シリアルが一方向でパラレルが双方向というような認識でいいんですかね? 大分イメージが沸いたので、自分でも少し調べてみます。 ありがとうございました!