• ベストアンサー

検索速度について。

Oracle8を使ってるんですが、 例えばINDEXを英字名にするのと日本語名にするのとでは検索速度はかわってくるんでしょうか? ネットやらマニュアルで探してみたのですが、探し方が悪いのか今いちよくわからないんです。 知っている方がいましたら是非教えてください。 できればその調べ方も教えてくれるとかなり助かります。 お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msystem
  • ベストアンサー率42% (79/186)
回答No.1

INDEXを英数字名にするというのは、たとえば、「IDX_AAA」という名前を付けてINDEXを作るのと「インデックスAAA」との違いということでしょうか? もしそうであるなら、基本的には変わらないと思っていいと思います。ただし厳密には、Oracleがインデックスを使うかどうかを判断するときに、System表領域のインデックス名の検索などを行うので、その際に日本語名を検索すると、どうしても名前が長くなる(格納バイト数が多くなる)傾向にあると思いますので、遅くなる可能性はあります。 また、データに日本語があると、日本語のコードがどうしても偏りがちになるため、Oracle標準のB-Treeインデックスが偏る傾向にはあると思います。そのために純粋に半角英数字を使うよりも遅くなる可能性もあります。 いずれにしても、日本語を使うことによる検索スピードはさほど大きくはないように私は思います。 それよりも、Oracleなどが日本語に対応していない部分が残っていないか、無理やり日本語化するために、内部コードに無理が生じていないかの方が気になりますので、半角英数字で名前を付けることをお勧めします。

noname#5848
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました! 半角英数字の方向で検討します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A