- ベストアンサー
疎遠になった友人への結婚祝いについて 皆様の御意見をお願いします。
今年の5月に最近疎遠になっている他県に在住の友人(女性)が結婚しました。 メールも電話もなく、海外挙式だっため、結婚報告ハガキのみが送られてきました。 私も忙しい毎日を送っているのため大変失礼とは思いますが、今月までメールすらおくれない状態でした。正確に言うのならどう対応したらよいのか悩んでいる状況だっため下手に連絡できなかったというのが適切な表現だと思います。 以前彼女が私の結婚式に出席してくれた際往復の旅費を当方で支払い(約5万円位)お祝い金を2万円いただいている状況です。彼女は私の結婚式を利用し当時付き合っていた彼と会う計画をし結婚式の為の交通費をその事に利用する為、度々便を変更し結果パックのツアーでしたら宿泊費込みで3万くらいで済んだのですが、オーバーした額を当方で支払った経緯があります。結婚式よりも彼に会うほうが彼女にとっては大切だったようで複雑な心境です・・・。 そこで今回お祝いについて送るべきなのか、または品物で送るのか、または商品券などで送るのかとても悩んでいる状況です。私と彼女を知っている別の友人に相談したところ、お祝い金を送る必要はないと判断して、何か物をお祝いとして送れば良いとアドバイスしてくれましたが、一体何を送ればよいのかも悩んでいる所です・・・。 ★悩んでいる点はお祝いを贈るべきなのか、送るならお金か商品券か品物か、または送らなくてもいいのかについて考えてます。 金銭的に送ることは別にかまわないのですが、彼女にそこまでするのが適切な対処なのかどうかについて以前の交通費の件もあり疑問に感じているところです・・・。皆様でしたらどう判断するのかご意見をお待ちしております。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#79380
回答No.5
その他の回答 (7)
- leif
- ベストアンサー率33% (105/311)
回答No.8
- mamuko69ikuiku
- ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.7
- yukishiroman
- ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.6
- See1028
- ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.4
- mil
- ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.3
- See1028
- ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.2
- yukishiroman
- ベストアンサー率21% (12/56)
回答No.1
お礼
>デパートや贈り物専門店(?)みたいなところに金額別のカタログが置いてあるじゃないですか?そのカタログを送って勝手に選んでもらうという。 そうですね。その案がいいかもしれないですね。私の結婚式の時の引出物の一部がカタログギフトだったんですが、またお祝いという形で送っても変ではないでしょうか?ですが、【義理は通して品物は相手に選んでもらうのも良い】は本当にそうだと思いました。サイトのアドレスも親切に添付して下さってありがとうございます。