• ベストアンサー

かな文字を書きたい

かな文字を書けるようになりたいのですが、いきなりかな文字から始められるのでしょうか。かなが一番難しいと聞いたことがあります。楷書・行書など、一通り済ませてから最後にかな文字、というしきたりのようなものがありますか?教室に通うことも検討しているのですが、かな文字専門の先生、というのもいらっしゃるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

専門というか、教室を開いている方は 基本的なことを教えられると言う面では五体 書ける方がほとんどでしょう。ただ、その中 でも「仮名が得意」という方はたくさんいます。 つまり、いざ展覧会に出すとなると仮名の作品 を出す、と言う方々です。 漢字の行書や草書と合わせて仮名をやっていくと 筆の扱い方が共通する部分があるので分かりやす いですが、もちろん仮名を習いたいと言うことで あれば、ついた先生に相談して仮名を専門に 教えてもらうことはできるでしょう。 ただ、それは入門時にそのことをきちんと伝えて 了承してもらってから入門しましょう。 考え方の違う先生は後で言うと拒否反応が 出るかも知れません。 教室選びは慎重にしましょう。 まず展覧会などを見に行ったりして、自分が 書きたい仮名の書風を確認して、その方に 習うようにしないと習ってから後悔します。 また、その流派の高弟に習うとお金も高く なるので、同じ流派で実力はあっても比較的 若かったり受賞歴がないだけで月謝が安い という方がいますので、そういう方を見つ けてそこに通うといいと思います。 その調査は、しっかりとした方がよいでしょう。 頑張ってください。

その他の回答 (3)

  • ao_juku
  • ベストアンサー率36% (85/235)
回答No.3

もちろん、漢字専門の先生もいれば、現代詩専門の先生もいますし、かな専門の先生もいます。 確かに、かなは小筆を持つので、大抵の大筆での執筆と違い、かなり繊細な面も要求されます。 ただ、それは慣れだと思います。行書・草書も極めようと思えばそれはかなり難しいですし、かなだけが一概に難しいものではありません。 逆に、現在のひらがなの原点、草書や甲骨文とかより親しみやすいし分かり易いですよ。

noname#77757
noname#77757
回答No.2

 #1です。(^-^)万葉仮名を知っていれば仮名に対する知識と理解は出来る人です。  万葉仮名は、漢字の音訓を借りて日本語を表した表記法で文字を楽しめます。  私は北海道の百人一首(板かるた)が好きで楽しんでいますが、今は殆どの人が読めないので、教えながら楽しむので、終ったときは疲れています。(^_^;)  予断ですが、北海道の物産展で板かるたを展示している場合があります。1万2千円くらいです。読み札もついていています。  地味ですし、運筆がなかなか思うように行かないので途中で挫折する人が多いですが、是非指導者になられ普及してください。応援しています。  よかったら、(財)日本習字教育財団のパンフッドを取り寄せて見てください。03-5276-2686

noname#77757
noname#77757
回答No.1

 草仮名を言うのか変体仮名を言うのか分かりませんが、楷書・行書・草書の筆法をマスターしてからの方が始筆、送筆、収筆等の運筆を容易にできると思いますが、仮名文字を即習う事も出来ます。  勿論先生も居ます。活字が普及してきた今日貴重です。頑張ってください。                     翠  峰

hamutori
質問者

お礼

ありがとうございます。平安時代の万葉仮名というのでしょうか?女性らしいやわらかい文字が書けるようになりたいのです。

関連するQ&A