• ベストアンサー

車の同乗、メリット・デメリットは何ですか?

先日、リーディングの環境問題に関しての文章を解いていて疑問が出たのですが・・・。 大まかな内容は、とにかく車を使うな!という感じでした。 そして車を使うなら、同僚と同乗して会社へ行きなさい。という感じで・・・。 この文章では、メリットは  ・車の台数が減る  ・上記によって、交通事故・渋滞・公害の減少  ・二酸化炭素等、排気ガスが減る  ・同乗者がいることにより、運転者は同乗者に監視されるので無謀運転をしない というものがありました。 確かにそうだな~と思いましたが、果たしてそうでしょうか? 都会の人はそれでいいかもしれませんが、私のような田舎住まいは、 正直言って車がなければ生活できません。かなり不便です。 そこで、皆さんにいろいろとお聞きしたいのですが・・・ 1.車を同乗することによって得られるメリットは何ですか? 2.逆にそのデメリットは何ですか? 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>車の台数が減る >逆にそのデメリットは何ですか? 車の数が減ると言う事は、車の販売台数生産台数が減ることになる。 一般的には、「自動車および自動車部品製造業」、「自動車販売業」など、自動車産業の就業者人口は10%と言われている。 それらの人の残業がなくなれば、当然海外旅行へ出かける人も減るし、洋服や家電の買い替えも鈍る。で、こう言った業種の人も残業が減って同じ行動をとるようになるので不景気まっしぐら。 不景気になれば税金も減るので公共交通機関の充実は望めない。へたをすればマイナス金利。増税? >私のような田舎住まいは、正直言って車がなければ生活できません。 不景気で売れなくなれば、少しの売上で沢山の利益を上げる必要が出てくるので、ガソリン代もあがりそう。

noname#31215
質問者

お礼

>車の数が減ると言う事は、車の販売台数生産台数が減ることになる。 この点については気がつきませんでした・・・。 そうですよね。車の製造販売者にとっては大打撃ですよね。 環境にいい=人にとってもメリットというのはあまりに大雑把に考えすぎですね。 貴重なご意見、回答、有難うございました!

その他の回答 (5)

  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.5

私は賛同しません。 環境に関してはとても良いことだとは思いますが・・精神的には良くないです。 1メリット・・しいて言うなら環境に。 2デメリット・・誰が車出すの? そのガソリン代は? 時間は皆で合わすのムリ。 事故の時の責任は?? 車出す人が急な休みの時・・連絡網?? とにかくめんどくさそう。

noname#31215
質問者

お礼

家族なら何とかありますが、同僚だとやはり色々と面倒でしょうね(汗) 事故の際の責任については、重大な問題ですよね。 運転者が悪くなくても、責任は感じてしまうでしょうし・・・。 気軽に一緒に通勤する、というのはかなり難しいようですね(><) 回答、有難うございました!

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

いやー俺も毎朝通勤の途中で思うのですが、 2000CC以上もあるような車を1人しか 乗らないで実に日本は裕福だな!と感じてい ます。 さらにガソリンが高い高い言う割には朝の スクーター通勤って少ないんですよ、 車の同乗だと帰りが大変ですよね。同時に 仕事が終わればいいですが。 なので俺はぜひともスクーター通勤をオス スメします。 という俺はガソリン代がもったいなくて125 CCのスクーターを購入しました。 渋滞もスイスイです。何回も信号待ちしている 車が憐れです。特に雨の日は渋滞します。 そんな日こそさらにスクーターで良かった!と 実感できます。

noname#31215
質問者

お礼

>スクーター通勤って少ないんですよ、 確かに、あまり見かけませんよね。皆さん車ばかりですよねー。 車でないといけいない理由があるのかもしれませんが、スクーターは便利ですね! 駐車スペースも少なくて済むし、ガソリン代も安く済みますし! ただ、事故の際は車以上に危険ですので、お気をつけ下さいね! 回答、有難うございました!

noname#143036
noname#143036
回答No.3

1.メリット ・交通費を分担すれば自分1人で乗るよりガソリン代や高速代が安くなる。 ・同僚とコミュニケーションの時間が増える。 2.デメリット ・どうにも嫌いな同僚が家が近かったら毎日同乗することになり大変苦痛。 ・1台の車に4人の社員が乗ったとして、万が一事故が起きたとき、会社は4人もの社員を失うことになる。 ・会社から遠い家の人がいつも車を出す羽目になるかもしれない。(会社から10キロの家の人が車を出し、通り道に住む同僚を拾って行くという形だと会社から近い人は得だし遠い人は損) ・自分が車を出す担当だとしたら、病気などで突発的に休みたいとき、車をあてにしている同僚に迷惑をかけてしまうのではと思ってしまう。 ・事故のときに責任関係がわかりにくくなるような気がする。事故を起こした人にしてみれば、同僚を乗せて出勤するのは会社の命令だった or 国の方針だった ということで自分の責任は減らしたいのでは。 環境問題のために人の命を乗せて運転して、それで事故をおこしてしまったらそれは運転者の自己責任、となったらすごくイヤです。 もし運転者に責任がなかったとしても、同僚が怪我したり死亡したりしたらかなりの罪悪感に苛まれると思います。 自分か夫が運転するときのことばかり書いてしまいました。環境のために公共交通機関を使いましょう、というのはわかりますが、個人の車に恒常的に他人を乗せるのはリスクが大きくて現実的ではないような気がします。 アメリカはこういうのが行われているというのを聞いたことがあるような気がします。事故のときなど揉めないのか気になります。

noname#31215
質問者

お礼

>・事故のときに責任関係がわかりにくくなるような気がする。事故を起こした人にしてみれば、同僚を乗せて出勤するのは・・・ これは難しい問題ですよね。 仰るとおり、運転者に事実上責任がなくても、それでも責任を感じてしまいますよね・・・。 アメリカではまだあるらしいですね。 アメリカは自動車大国なので、色々と対応が充実しているのでしょうか・・・。 ここの所は無知なので分かりませんが・・・(><) 回答、有難うございました!

noname#18801
noname#18801
回答No.2

駐車場を借りなくても済む(土地の有効利用→環境対策) 車を買わなくて済む(車を捨てなくても済む) 故障やメンテに気を使わなくても済む 簡単にお酒を飲める(帰りはタクシーで) 2.逆にそのデメリットは何ですか? 時間的拘束や突発的なことに臨機応変に対応できない

noname#31215
質問者

お礼

>時間的拘束や突発的なことに臨機応変に対応できない そうですよね。どちらかが早く終わって、どちらかがまだ終わってなかったとしたら、 もっていない方は一人で電車なりバスなり、料金を支払って帰ることになりますよね。 >簡単にお酒を飲める(帰りはタクシーで) これはサラリーマンの方には大変便利でしょうね!一日の締めくくりに、一杯したいでしょうね(^^) 回答、有難うございました!

  • mikeyuki
  • ベストアンサー率5% (9/155)
回答No.1

1.自分が運転するわけではないので楽。 2.基本的に運転者は自分を中心に危機回避行動をとるので、同乗者はどうなるかわからない。 「同乗者がいることにより、運転者は同乗者に監視されるので無謀運転をしない。」…とのことですが、逆に(かっこ)良く見せようと無理な運転をすることも考えられます。

noname#31215
質問者

お礼

>逆に(かっこ)良く見せようと無理な運転をすることも・・・ 確かにそうですよね。「こんな運転お前にはできないだろ?」みたいな感じで 急ブレーキ・急ハンドルとかされたら逆に事故が増えそうですね・・・(汗) 回答、有難うございました!