• ベストアンサー

セパレーター(分波器) VS 分配器

宜しくお願いいたします。 いよいよ我が家の地域でも 地上デジタルの試験放送が開始されました。  家を建てた時に 対応準備として 大きめのアンテナと対応しているブースターを取り付け 準備万端です。 現在はアナログ地上波も BSデジタル・アナログ共 綺麗な画質で見れています。 7月1日より我が地域にも向けて 地上デジタル放送の電波発信がされたとの情報を受け 簡易的にアンテナを接続してみたところ OKな映りでチョッと感動モノでした。  では本題です。 我が家の地デジ対応の機器たちの全てが アンテナ端子3系統モデルです。  要は 「BSアンテナ入力」 「地上アナログアンテナ入力」 「地上デジタルアンテナ入力」 となります。   UHFとBSアンテナは ブースター兼混合器経由で各部屋に端子で落ちています。 今までは BS・UHFのセパレーターを用いての接続でした。 (一部の機器は分配器を用いていました) 1本(混合)で来ているこれらの信号を それぞれへ分ける方法で 最善の策は何でしょうか?  分配器を用いた場合と セパレーターを用いた場合の差です。 ダイギャスト製の分配器は見た目からして信頼度が高いですし プラスチック製のセパレーターは 使用しているケーブルも細く貧弱(ひんそ)に見えて何か頼り無さそうで・・・ スペック的に見てどうなのでしょか? お分かりの方 教えて <m(__)m> ・・・  * こんな方法はダメ? DVDレコーダー(地デジ対応)には 地上アナログアンテナの「出力端子」はあります。 ここから「地上デジタルアンテナ端子」へ繋ぐ方法です。 これでも映りました。  これは最悪の方法でしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も去年の導入時、いろいろ試しました… --------------------------------------------- 我が家での結論は、 2周り大きいUHFアンテナにBSを混合させ、 屋根裏に引き込み、ブースター無しで、4分配+4分配 (電源スルー4分配+1カ所のみ電源スルー4分配タイプ) で、合計7分配させています。 それぞれの端末では、先に BS/地上セパレーター(分派器)をかまし、 リビングでは… 地上派は3分配させて、 ●液晶TV ●ハイビジョンレコーダー ●DVDレコーダー BSの方は、 アンテナ→ハイビジョン→DVD→液晶TVの順に 通過させています。 ●それぞれのデジタル機器には、アンテナ感度メーターが 画面に出るようになっていますので、 利得がどれだけあるのか?個人でやってみる必要もあります。 ●接続方法は、最悪?という方法は、汚く映ることです。 綺麗に映れば、どの方法でも、かまいませんが、 BSと地上波は、BSの電流の関係もありますので、 きちんと分派器で分けた方が「無難」でしょう。 ●分配機の方が「アルミ製」で信頼があるかも… そう思いがちですが、 分派器とは、種類も違いますので、 一度試された方が良いでしょう、 私自身の家では、 分派器導入の方が利得特性が向上しました! シャープLC-32GD6 松下DMR-EX300 松下DMR-E200H アンテナ:マスプロ20素子 --------------------------------------------- ●参考程度に… ノイズフィルターをケーブルに挟むと、 なぜか、利得が上がりました。 フェライト素材(磁石ではないが、磁石みたいな素材) TDK製が多いです。 --------------------------------------------- ●アンテナ電波は、 残す素材…DVDレコーダー等を先に 通すのをおすすめします。 しかし、ハイビジョンTVの利得が下がらないように 試す必要もあります。 ブースターも一つの手です。 (ブースターの効果は、アナログ放送では、 ノイズまで増幅される特性の関係でXになることが多いですが、 デジタルはノイズには関係ないので、効果があるかもしれません。) 以上

その他の回答 (3)

noname#111045
noname#111045
回答No.4

分配器・・・分配による減衰があります。 分波器(セパレータ)・・・それぞれの電波だけ取り出し?ますので減衰がありません。 地上波とBSを分けるのには普通は分波器を用います。 しかし、しっかりしたブースタが取り付けてあるのなら分配器との画質の差は解りません。試し済み。 アンテナ信号が弱いなら差が出るでしょうねえ。  

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

補足。 No.2では、地アナをUHFと想定して書きましたが、もし地アナがVHF(1~12ch)の場合は 地デジ放送局に向いたUHFアンテナ  ↓ UV混合器←地アナ放送局に向いたVHFアンテナ  ↓ ブタ付き混合器←BSアンテナ  ↓ 各部屋への分配器  ↓ 部屋の同軸端子  ↓ 分波器(BS側)→BS入力 (VHF/UHF側)  ↓ UV分波器(VHF側)→地アナ入力 (UHF側)  ↓ 地デジ入力 となります。 また、地アナがVHF(1~12ch)とUHF(13ch~63ch)の混合の場合は 地デジ放送局に向いたUHFアンテナ  ↓ 混合器←地アナ放送局に向いたUHFアンテナ  ↓ UV混合器←地アナ放送局に向いたVHFアンテナ  ↓ ブタ付き混合器←BSアンテナ  ↓ 各部屋への分配器  ↓ 部屋の同軸端子  ↓ 分波器(BS側)→BS入力 (VHF/UHF側)  ↓ 分配器→地アナVHF/UHF入力  ↓ 地デジ入力 となります。 ※ブタ付き混合器=ブースター付き混合器の事。電波配線屋さんが使う俗称

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

地デジの電波はUHFです。 質問者さんの値域では、地アナもUHFのようですから、単純に、現在の地アナの信号を地アナと地デジに分配すればOKな筈です。 一般的な分波器の機能は、混合電波を「BS/CSの周波数」と「UHF/VHFの周波数」に分けます。 一般的な分配器の機能は、混合または単一の電波を、2口以上に分けます。周波数は関係ありません。 ですので、 地アナ放送局に向いたUHFアンテナ  ↓ 混合器←地デジ放送局に向いたUHFアンテナ  ↓ ブタ付き混合器←BSアンテナ  ↓ 各部屋への分配器  ↓ 部屋の同軸端子  ↓ 分波器(BS側)→BS入力 (UHF側)  ↓ 分配器→地アナ入力  ↓ 地デジ入力 でOKです。 なお、UHFを地アナと地デジで分配するので、ここでロスして地アナのみ画質が落ちる可能性がありますが、余り気にしなくてもOK。 なぜなら、地デジ見れるなら地アナは見ないでしょうし、地デジに無いローカル局なら最初から受信感度が悪い筈。 それと、どうせ地アナは将来は無くなるんですから、無くなる物にお金をかけるのは無駄ってもんです。 と言うより、これが一番重要な話なんですが「地デジは、まったく映らないか、常にクリアに映るか、2つに1つ」です。 つまり、ある程度以上の信号レベルさえ確保していれば、粗悪同軸ケーブルだろうが、同軸ケーブルの代りにクリーニング屋の針金ハンガーを伸ばしたのを使おうが、何使ってもクリアに映るのが地デジの良い所です。 まあ、映るか映らないか信号レベルがギリギリって場合もありますが、その場合はブースターかませば一発ですし、ギリギリの場合にはケーブルや分配器を高いのに変えても何も変りません。 そんな訳で、地デジは「映ればOK。高いケーブルや高い分配器、高い分波器を買うのは、お金をドブに捨てるのと同じ。もし映らなかったら激安簡易ブースター買った方が1万倍マシ」です。

関連するQ&A