• ベストアンサー

便に異物!?

約5年前くらいからだと思うですが、時々便に細長い茶色いもの(幅5ミリくらいで、長さ5センチくらいのものです)が混入しているんです。混入しているのは毎回、というわけではなく時々なのですが。 最初発見したときは、なんか細長いものでも食べたんやろうな~と思っていらのですが、けっこう頻繁に見るので心配になってきました。でも、検査とかはしないまま今に至ります。 同じ様な経験をされた方いますでしょうか。肛門科とかで診てもらった方がよいのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmarugoo
  • ベストアンサー率47% (84/176)
回答No.5

「ぎょう虫」かもしれないと言われている回答者が多いようですが、それはまず違うと思います。 ぎょう虫なら、大きさ的に違います。長くても1.3センチ程度です。そして肛門周囲に激しい痒みがあるのが特徴です。ぎょう虫の成虫は直腸で生活しますが、産卵は外(肛門周囲)でしかしません。そしてこれが痒みの原因です。 茶色い色なら、食べ物からの消化されなかった繊維物の可能性が高いと思います。このような繊維はよく大便の中に見かけるのが普通だからです。(野菜など繊維を多く含む食事をする人は) しかし、他の寄生虫を否定することはできませんので、心配であれば「消化器内科」を受診するのがいいと思います。

anpokopon
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに野菜など繊維質の多いものを毎日食べてはいます。 はっきりとした原因はやっぱり調べてみないと分からないと分かっては いるものの、病院へいくことに少し抵抗があって。。 肛門科、内科、消火器科、どこに行こうか悩み中ですが、 平日しかやっていない総合病院へはなかなか行けないので、 土曜日も開いている病院を探して行ってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#23803
noname#23803
回答No.4

大量に輸入されている外国産野菜から、 #2の方が言われているような寄生虫の卵が見つかると聞いたことがあります。 この場合、肛門科ではなく、内科で良いと思います。

anpokopon
質問者

お礼

ありがとうございます。 肛門科に行くか、内科に行くか。。 もう少し考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2006wc
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

もし、その細長い茶色いものが便から分離するようなモノなら私の見当違いですが、それが便に薄く付着しているということなら、大腸内で出血した血が便の移動で細長く付いたあと、時間が経って茶色く変色した可能性があります。 私は以前、数ヶ月このような状態が続いたあと大腸肛門科で診察した結果大腸ポリープでした。内視鏡で切除し一泊して帰りました。 是非、早めに病院でご相談又は診察されることをお勧めします。

anpokopon
質問者

お礼

ありがとうございます。 その細長いものは、便から分離して、お尻を拭いた時にティッシュに ついたり(汚くてすみません!)便にからまっていたりします。 出血した血かもしれないのであれば、大問題ですね。 かなり心配になってきました。 やっぱり病院で一度診てもらおうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.2

 ぎょう虫検査してみては。  ぎょう虫とは限らないかもしれませんけど、すみません、私がパッとぎょう虫を連想したもので…。

anpokopon
質問者

お礼

ありがとうございます! わたしも一度はギョウ虫?と思ったのですが、 大きさ的にギョウ虫では無い気がして、そうならば他に原因はなんだろうと 考えているうちに心配になってきてしまって ここで質問させていただきました(^^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masutarou
  • ベストアンサー率21% (46/212)
回答No.1

食したものが、消化しきれずうんちになって出ているのでは・・・ もしも、うんち自体がその状態(幅5ミリ・長さ5センチ)なら、実は大変危険! 直腸・大腸がんの恐れがあります。

anpokopon
質問者

お礼

ありがとうございました。 便自体の大きさは一般的な大きさです。 食べたものが消火しきれていないものであればいいのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A