オシムの采配、人選などに不満はないですか?
オシムが素晴らしい実績のある監督であるのは各雑誌やメディアで見て知っていますが…。
そして苦戦したのは日本が谷間の世代である事も理解していますが
それらを抜きにして今オシムはベストな監督としての役割を果たしているのでしょうか?
少なくともサウジとイエメン戦に関して言えば不満が大きいです。
得に先日のイエメン戦。何故足を痛めてパフォーマンスの悪い巻ではなく
田中達也を佐藤に交代させたのか?
何故サウジ戦で調子が悪かった選手がスタメンのままなのか?
(変えられなかった鈴木は個人的には良かったと思いますが)
選手の交代が遅い。ジーコの時も交代が遅いと思って居たのですが
それに勝るとも劣らぬ遅さ。過酷な条件だからこそ
監督のサポートや戦略が大切になるにも関わらず交代しない。
後半ロスタイムに梅崎を入れる事に何の意味があったのだろう。
また人選ですが、特別な存在を作りたくないと言う意図なのか
ジーコの時に使われて居た経験豊富な選手や海外組を使わない。
しかし、負けてはならない試合ではチームの核となる人物が
最低でも1人は必要ではないのか?それとも負けて良い試合だと思っていたのか?
そして人選もMFの構成は遠藤にしても三都主にしても
守備的位置に位置して居た選手を攻撃に使っている為FW以外の選手は
ボールより後ろでプレーする事を好む選手しか居なくバランスが悪いと思う。
何か意図があるのだろうか…。疑問です。
確かにオシムになってJリーグの技術と意識の底上げには成功と功績を
確実に残しつつあるのは分かるのですが、こんな事をしていて
本当に日本は強いチームになるのでしょうか?メディアも含め皆が
オシム幻想に捕らわれすぎている気がするのですが
そこにはオシムならではの意図が隠されているのでしょうか?
意図が分かる人や皆様の感想などあれば教えて下さい。
お礼
ニュース・ソースもたくさんありがとうございます。 読んでいなかった情報もありました。 まぁ、きっとそんなところでしょうね。反町+1。