- ベストアンサー
絡まらずに引き出せる糸の巻き方
タコ糸くらいの太さの50~100m位の長さの糸ですが、筒の様なものに巻いた後、その筒を抜くと、絡まらずに真中からスルスルと引き出せる様な糸の巻き方を見たことがあるのですが、あの糸の巻き方をご存知の方、よろしくご教授下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は針に通した糸を持ち歩くためにその針に直接巻いたままにしていたり、ほどいた毛糸を保管するために長い毛糸の時はラップの芯に巻いてから芯を抜いて、短いときは指に巻いて保管していたりします。 ご参考になさってください。 http://72.14.235.104/search?q=cache:gi7oTWQ3v7wJ:ch.kitaguni.tv/u/663/%25CD%25D3%25CC%25D3%25BA%25EE%25B6%25C8/%25A4%25AA%25BC%25EA%25B7%25DA%25CC%25D3%25BB%25E5%25CD%25B7%25A4%25D3/0000360655.html+玉巻き&hl=ja&ct=clnk&cd=3&client=safari http://lillicat-kingdom.com/blog/archives/200603/11-170726.php
その他の回答 (1)
- redowl
- ベストアンサー率43% (2140/4926)
「玉巻き」http://www.rakuten.ne.jp/gold/gosyo/kei.htm 糸のまき方で、回転軸を「味噌擦り運動」させれば 球状、円筒状のものが作れます。 (そういう運動が出来る、機構を持つ機械だと容易く作れる) 麻縄(荷造り紐)は「玉巻き」にして売ってますね。 筒がなくても、ばらけない。麻縄の剛性を巧みに利用して、縄で押さえて縄の緩みをなくしている。 「賢い巻き方」を考案した人に、賛辞です。 朗報:家庭でも出来るものが有りました。 「玉巻き」を 作る機械 (下の方) http://www.rakuten.co.jp/gosyo/438728/453774/453851/
補足
ありがとうございます!まさにこの巻き方です!機械を使わずに巻く方法が分かればありがたいのですが・・「味噌擦り運動」とはどんなものでしょう??
お礼
まさにこれです!やってみます。本当にありがとうございました!