• ベストアンサー

模試の信頼性

進研・代ゼミ・全統 模試はいっぱいあります。しかもどれも、信頼とか確実とかうたってます。レベル・信頼性の面でこの3つのメリット・デメッリトを教えて下さい。どれが一番信頼できるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hossyna
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.2

あくまでも私的印象ですが、問題の難易度は 河合塾全統>代ゼミ>>>進研 だった記憶があります。 全統は書店で前年度の過去問が センター用問題集として売られているので、 参照してみてはいかがでしょう。 もちろん問題の難易度は教科・実施回によってバラツキはありますが、私は全統を受けると、よく凹んでいました。自分の弱点を見つけるには良いのですが、学力に自信を付けたいのであれば逆効果になるかもしれません。 (もちろん私がおバカだっただけなのかもしれませんが…) センターに学力的に余裕を持って臨むために、 あえて難しい問題に当たっておくつもりであれば、 全統・代ゼミは良いと思います。 とくに難関大や医学部を目指している場合は、 母体の偏差値が高い予備校系が適切でしょう。 また信頼性ですが、 受験生が一番多いのは進研だったと思います。 よって母体の人数としては優れているとは思いますが、如何せん問題が平易な場合があるので一概に言えません。 もし高い信頼性を求めるなら、一番良いのはいろんな会社の模試を何度も受けることです。 問題の傾向も難易度も偏らず、 また幅広い対象者と比較できる訳ですから、 より客観性が高まります。

hiro2222
質問者

お礼

本番までは時間があるので、いろいろやってみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

代ゼミの模試は受けたことがないので除外します。 レベル的に言えば、 駿台>全統>>進研でしょう。 あなたの志望校にもよりますが、超難関を狙っているならもちろん左側の二つ。下位レベルであれば右の二つですね。手ごろなのは全統でしょう。受験者数も多いですし。個人的にはマーク模試は全統が一番よかったと思います。駿台は難しすぎます。駿台ベネッセの共催模試がありますが、それはレベルとしては駿台単独を若干優しくしたものと思えばいいかと思います。ただし、ベネッセが加わっている分解答解説はかなり詳しくなっています。 どれも信頼できるものだと思いますが、結局自分と同じくらいのレベルの人間が受験する模試を受けるほうが判定もそれなりに信用できるようになると思います。大手が開催して受験者もそれぞれかなりの人数になっているので、どれも信頼できるものです。ただ、自分に相応しい模試を自分で選んで受験するのが最も合格に近いと思いますよ。

hiro2222
質問者

お礼

駿台ベネッセを受けるので参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A