締切済み 回答欄を到着順に並び替えて表示したい。 2006/06/23 11:23 タイトル通りですが、このHPの設定方法が判るURLを 教えて下さい。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#151570 2006/06/23 16:47 回答No.2 それでしたら、通常は「ご利用ガイド」に何か書いてありそうですが、残念ながら先ほどの選択メニューのことさえも記述がないようですから、我々ユーザーには、そこまでの設定変更ができるようにはなっていない仕様だと思います。 質問者 お礼 2006/06/23 18:00 有り難う御座いました。 実際に回答を見るときは、話しの流れですのに。 この程度の自由度があってしかるべきだと思います。 サイト側の一考を待ちましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#151570 2006/06/23 11:32 回答No.1 回答があった場合、回答欄の右上に下のような選択メニューが出てきます。そこを選んだら表示の順番が切り替わりますが、そのことですか? 最新から表示 | 回答順に表示 質問者 補足 2006/06/23 14:55 そうです。 一旦、回答順をクリックしても修了して、 新しく開くと再び最新からになります。 いつも回答順に設定したいのですが? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A FirefoxでのURL欄の表示 Firefoxを使用し始めたばかりの初心者です。 メニューバー、ツールバー、複数タブの表示が出来てIEでの使用感とそれほどの違和感なくIEのときのような閲覧中でのフリーズ等もなく快適になってきました。 ただ、IEのようにHPのURLを表示した欄がありません。 どこかの設定により表示できるのだろうとは思いますがわかりません。 URLの表示設定の方法を教えてください。 よろしくおねがいいたします。 URL欄にロゴアイコン表示させるには? 例えばこの教えてgooのHPのURL欄の左に”g”のロゴマークがついています。 私のHPにはエクスプローラーの"e"のロゴになっているので、独自のロゴを表示できる方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。 回答の方がよく、URLの欄に2行にしてますけどあれはどうやったら・・・ どうも、私は、よく回答したり、質問をしている uduki4です。 タイトルにあるとおりですが、 「回答の方がよく、URLの欄に2行にしてますけど、あれはどうやったら出来ますか。」 私は、「教えて!goo」の方しか使った事がないので、 もしかしたら、「okweb」の方じゃ出来ると言う事でもいいですからお答え下さい。 私には、両方の会員になっていませんのでその辺が分りません。 私のよく回答をしていると、2つURLを教えたくなる事があります。 ですから、もしその答えが2つ以上あるときや、 2つ教えなくてはいけないときなどに私は、必要だと感じます。 その事で、どうかよろしくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム ホームページ表示 メールやHPで表示されているURLと写真をクリックすると該当サイトのHPに行きますが、突然、HPが開かなくなりました。 現在は出来ないので、URLをコピーペストで開いている状態です。 例えば、OKWaveのURLをクリックしたら http://okwave.jp/ OKWeaveのHPが開ける様に元の状態に戻したいのですが、設定方法が解りません。 宜しくお願いします。 ツイッター プロフィール欄のURLを複数表示させい お世話になります。 表題のとおり、 ツイッターのプロフィール欄に表示させるURLを会社HPとブログのURL 二つを表示させたいのですが、普通に二つ入力するとエラーとなります。 実際に複数のURLを表示されてる方がおられるので技術的には可能かと思う のですが、どなたかご教示頂ければ幸いです。 【教えて!Goo】の【回答】参考URL欄にふたつのURLを記述できない・・・ タイトルの通りです。 参考URL欄をカンマで区切っても、折り返し2つのURLを記述できないのですが・・・ http://www.goo.ne.jp/help/faq/community/oshiete_set.html 例えば http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=286192 回答No.4です。 アドレス欄に履歴とブックマーク先が表示されてしまう。 タイトルの通りです。 メニューバーのアドレス欄にURLを直打ちしようとした際、ht…まで入力した時点で、 今までに見たページやブックマークに入れてあるサイトの名前とアドレスが予測変換のように表示されてしまいます。 いちいち表示されて鬱陶しいし、正直迷惑しています。 どこの設定をいじれば表示されなくなるのでしょうか? 分かる方、よろしくお願いします。 ちなみに、どのブラウザで試しても同じ事が起こります。 OSの方の設定の問題なのだと思いますが… 回答順の表示 回答が複数ある時に、 NO1~NO2という昇順に表示させるようにする方法はありませんか? wordpressでのパーマリンクの表示について WordPress 3.2.1でパーマリンクの設定を%postname%にして 固定ページのタイトルをURLに反映させているのですが、 固定ページのタイトルを数字のみにした場合に、URLの末尾に連番の-2がついてしまい、 URLがきちんと表示されません。 例) http://○○○/01 ↓ http://○○○/01-2 上記のように勝手に-2がついてしまうのですが、 タイトル名通りのURLにするにはどうしたらよいでしょうか? ※サーバーはsakuraを利用していますが、ローカル環境でも同様の問題が発生します 最新から表示と回答順に表示 お早うございます。ここを一週間ほど前から利用してます。皆さん熱心に回答してくれるので、大変助かってます。 ところで、タイトルにあるように、表示の順番ですが皆さんどちらにしてますか?自分の質問もそうですがたくさん回答があると、最新から表示では理解するのが大変です。最初から、回答順に表示してくれればいいのですが… また、ここ以外でも同様のサイトはありますが、皆さんどこを一番利用されてるか?併せてご回答頂けたら幸いです。 質問の回答順の表示が変です 私は「教えて!goo」で回答順は「回答順」に設定しています。 ところが、本日朝、起動直後にすぐ下の質問「スリープの繰り 返し」の回答順を見ますとNo.2、No.1の順に表示されました。 その時の設定は下記になっています。 「最新から表示」 水色 「回答順に表示」 黒色 それで、水色表示の「最新から表示」をクリックし、再度水色 表示に変った「回答順に表示」をクリックするとNo.1、No.2の 順に表示されます。 以後は正常に表示されます。再起動しても正常に表示され ます。 こういう現象は数か月前から頻繁に発生するようになりまし たが、起動直後に発生する等の現象の特定はできておりま せん。 設定通りに表示させるにはどうすればいいのでしょうか。 回答順に表示する機能つかってますか? このOKWEBでは新しい回答は上に書かれていくので 順番どおりに見るには一番下から上にみるか 回答順に表示をするをクリックするかしかないですが この回答順に表示をするはクリックするを選ぶと 少し時間がかかり下から見た方が早いと言う事に なってしまいます。 常に1番から見るようにすることはできないのでしょうか? また皆さんは回答順に表示する機能つかっていますか? ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム URLジャンプ欄が表示されない yahoo等の検索トップに出るURLのジャンプ欄が表示されません。色々設定を調べてみましたが解りませんでした。 お気に入りの追加でタイトルが表示されない ホームページビルダー8を使ってHPを作ったのですが、 自分のページを“お気に入り”に追加をしようとしたらHPタイトルで「追加」ができません。 (自動的にタイトルがでてこないと言う意味) “名前”の欄がURLで表示されてしまいます。 なんででしょう? タイトルはロゴでつくっています。 なので、 <TITLE>HPタイトル</TITLE>と手入力しました。 どうしたらよいのでしょうか? 初心者でまったくわかりません。 オークションの説明欄に表示させたい。 自分のオークションページ内のページタイトルに特定の文字や記号(例:●あ★)を入れ、その(例:●あ★)が入っている商品だけを検索させるタグ?URL?というのを教えていただけますでしょうか?タグは全くわからない初心者です。すみませんがよろしくお願いいたします。 ブラウザ上のJavascriptがうまく表示されません。 タイトルのとおり、ブラウザ上のJacascriptがうまく表示されません。どこかの設定でJavaScritpを有効にできたような気がするのですが、どの部分を変えればいいのでしょうか?要は、HP上のコンテンツで、JavaScriptを使ってコンテンツを表示している部分があるのですが、ブラウザの設定の問題(なのかどうかはわかりませんが。。。)で、うまく表示されません。すいませんが、教えて下さい。 回答欄にURLがうまく貼れません 回答欄にURLがうまく貼れません 先日、教えて!goo で回答したのですが、回答欄に貼ったURLが途中までしか有効にならず、目的のページが開けませんでした。それ自体は大して重要な参考URLでもないので騒ぐのも気が引けるのですが、原因を知りたく思い、質問させていただきます。 私が貼りたかったのはwikipediaのあるページの中の一項目へ直接飛ぶURLなのです↓ http://fr.wikipedia.org/wiki/Panth%C3%A9on_(Paris)#Les_femmes_au_Panth.C3.A9on しかし(Paris)以下が無効になりました。 長すぎたのかと思って回答を重ねてページそのもののURLを貼ったところ↓ http://fr.wikipedia.org/wiki/Panth%C3%A9on_(Paris) やはり(Paris)以下が無効になり、全く別のページ(wikiの同名異項)にリンクしてしまいました。 2度とも、回答を投稿する前の確認欄では問題なく、目的のページを開くことができました。 これはどこに問題があったのでしょうか。 参考URL欄ではなく回答欄に直接貼ったのがいけなかったのかとも思いますが、私のパソコンに何か問題がある可能性もあるのでしょうか。 その質問/回答自体はこちらです↓ http://okwave.jp/qa/q5846754.html なにかお心当たりのある方の回答をお待ち申し上げております。 word2003でURLを入れてもリンク表示されない! タイトルの通りですが、 ワード2000ではURLを貼り付けたら普通に リンクが張れていました。ちゃんと指マークに変わっていました。 2003に変えたとたんURLを 入力しても文字としてしか認識してくれません。 オートコレクトやALT+F9など試しては見たのですが駄目でした。 今までのようにリンクが自動で張られるように 設定するにはどうすればいいのでしょうか? 存在しないURLでアクセスしても表示されてしまう WordpressでHpを公開していますが、存在しないURLを入力しても404エラーが表示されず、トップページに近いページが表示されます。 近いというのは、テーマで設定している要素(ロゴ)だけが表示されないトップページなのです。 例えばトップページのURLがhttps://tatoeba.jpの場合、ブラウザのアドレスバーにhttps://tatoeba.jp/hogehogeと入力した場合、アドレスバーのURLはそのまま表示された状態で、トップページに近いレイアウトのページ(ロゴが無い)が表示されます。 タブの表示は本来wordpressの一般設定で指定したサイトのタイトルとキャッチフレーズが "タイトル -キャッチフレーズ" の順で表示されるところが、 "ページが見つかりませんでした -タイトル" と表示されています。 ソースを見ても、<title>ページが見つかりませんでした – タイトル</title>となっています。 404エラーページを表示させるにはどのようにしたらよいのでしょうか? 質問に対する回答が、自動的に「回答の新しい順」に表示されますが、これを 質問に対する回答が、自動的に「回答の新しい順」に表示されますが、これを自動的に「回答の古い順」に表示されるようにするには、何をどのように設定(セット)すれば良いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
有り難う御座いました。 実際に回答を見るときは、話しの流れですのに。 この程度の自由度があってしかるべきだと思います。 サイト側の一考を待ちましょう。