- ベストアンサー
子どもの嘔吐の原因がわからない
7歳の女児なのですが寝てすぐくらいに必ずえずいてたまに嘔吐します。朝はケロっとしていて元気です。熱も下痢もありません。医者にも相談したのですが「食べすぎとかありませんか?」という話だけで胃腸薬みたいなものを処方されました。 寝ると嘔吐するのは毎日ではありませんが1週間に2から3回はあります。毎日寝てる間も気になって様子をみているので正直疲れてしまいます。あまり言い過ぎないようにしているのですが、最近は娘自身も「吐くかも・・」と思って食欲がなくなったり、「寝るのいやや」とか言います。心の問題もあるのでしょうか?何か知っていることがある方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お子さんの病気の中で、周期性嘔吐という病気があります。名前のとおり、頻繁に嘔吐する症状があります。 チックなどと同じように、お子さんの精神面との関わりがあると言われていますが、原因はわかっていません。チック→周期性嘔吐へ移行するお子さんも多いと聞きます。 最近、お子さんの生活の中で大きな変化はありましたか?緊張する場面や何かストレスがかかるようなことはありましたか? 7歳だと小学校入学など生活に大きな変化があったのでは?緊張やストレスが原因不明の体の症状となってあらわれることが子どもにはよくあります。 相談窓口としては、市町村によって違いますが、子どもの心理面での相談窓口があるはずです。市の保健センターへ問い合わせると相談窓口を教えてくれると思います。 小児科へ行くと、ただの胃腸炎と診断されるだけで、根本的な解決にならないような気がします。
その他の回答 (2)
- omie
- ベストアンサー率28% (27/96)
#2です。2回目です。 ごめんなさい。少々的外れな回答をしたような気がしてまたメールしてます。 夜中の嘔吐ですね。 うちの子は昼間ですので、吐いてその状態でしたので尿検査に異常が出たのだと思います。 病院に行かれるのであれば、よろしければ具合の悪い状態での検査をお勧めします。というのは、時間がたつと、体力が時間によって回復したりして症状がわかりにくい場合があります。(救急病院ということになるかもしれませんが・・・) 必要なことは、安心して眠れるように親御さんが言葉を掛けてあげることではないかと思います。ついつい色々言いたくなるのは親心ですが。 黒糖飴にこだわるわけではないですが、寝る前に甘いものはしつけ上良くないとは思うけれど、舐めた後歯磨きをさせて就寝するといいのでは?と思います。 お嬢さんもきっと気分的に悪くは無いと思います。 しつこいですが、あくまでも一つの案として提案しています。
お礼
お礼遅くなってしまってすいません。病院ではやはり異常はないという事でした。やはり少し学校の方でいじめというほどではないのですが仲間はずれ的な扱いをされていたみたいで何度か担任と話し合って良好な方向へ向かっています。いまでも嘔吐の症状は続いているのですが・・原因が精神的なものみたいなので子どもの様子を見ながらケアしていこうと思っています。親身なお返事ありがとうございます。
- omie
- ベストアンサー率28% (27/96)
心配ですよね。特にお子さん自身が憂鬱かと思います。 他の方が言ってあるように、周期性嘔吐ってのがあり、うちの娘も幼稚園の頃何度もありました。別名「自家中毒」とも言います。 うちの娘の場合は、何度も吐いて病院に行ったら尿検査をされ、ケトン体が出て脱水を起こすかもしれないので点滴しましょうということでした。greenmamaさんのお嬢さんが何故「食べすぎ」という事になったのかは謎ですが・・・。 何度もでしたので、娘もすっかり落ち込み、「自分は病気なんだ」という気持ちになっていました。 原因は「少々神経質なタイプな子がなりやすい」ということでした。 私としては点滴以外の解決方法を求め、地元の小児科で有名なところに行ったところ、「神経質は繊細で優しいという事」といわれ、やはり尿検査をされるとケトン体というのがでましたが、「自家中毒は病気じゃない。低血糖なんだから、吐きそうとかおなか痛いとか言い出したら、黒糖飴を2,3個なめたら落ち着くよ」との事。試したらそれを限りに本当にぴたっと症状が治まりました。「病気」にしないのがお嬢さんにとって解決方法かも知れないですね。ズバリかどうかはわかりませんが、一度試して見てはいかがですか?
お礼
「自家中毒」ですか?なんか聞いたことはあります。アドバイスの通り娘は少し神経質な所があり気持ちを溜め込んでしまいがちなので何かあるのかもしれませんね。尿検査でわかるという事なのでもう一度小児科に相談に行ってみます。ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。7歳なのですが小学2年生なので入学とかそういうののストレスではないと思いますが、最近仲のいい友達とうまくいってない・・とか2年生になって担任の先生が男の先生で今まで接したことのないようなタイプなので怖いとかは言ってます。なにかそういう所に原因があるのかもしれませんね。さっそく相談窓口を探してみます。