- ベストアンサー
猫の抗生剤の投与期間は長期でも大丈夫?
うちの猫は結石ができてしまい、膀胱炎になってしまいました。 尿の潜血反応が出ているため、抗生剤を飲み始めてもう4週目です。(他にも利尿剤を飲んだり、またはステロイドを併用したりしています) そこで素朴な疑問ですが、抗生剤って何週間も飲んでも猫は大丈夫なのでしょうか。 人間なら抗生剤使用期間は普通3日、長くても7日ですよね。菌交代現象(病原菌が減少し、代わりに普段なら病原菌になり得ない常在菌が病原菌になってしまう)の心配もありますし。 そういった心配は無用なのでしょうか。 それとも、そのリスクをおしてでも膀胱炎をたたくことを優先するための処置なのでしょうか。 膀胱炎は侮れない病気なので徹底的にたたくことの重要性は承知しています。先生にくってかかるつもりの質問ではなく、本当に不思議だなと思っているのでお聞きしたいのです。ネットで調べてもわからなく…。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
noname#26085
回答No.3
- ichigobunn
- ベストアンサー率38% (291/749)
回答No.1
お礼
詳しくありがとうございます。病院にかかった時点からヒルズのs/dを与えています。ようやく石はなくなりましたが、コアグラや浮遊物があり、詰まりやすい状況で、尿はややオレンジ色です。頻尿は初めて病院受診した日のみでおさまりました。本日また抗生剤処方されステロイドと利尿剤もでました。詰まりかけていたため、とのことです。導尿してでましたので。詰まっていたのは初めてでした。少し膀胱洗浄もどきをしました(2回だけ。計7ほど)抗うつ剤必要でしょうか。セカンドオピニオン(あてはあります)必要そうですか?よろしければお教えくださいませんでしょうか。