- ベストアンサー
「土日の友引」か、「平日」か
自治体によって、「友引」が火葬場を休みにしているところも多く、 葬式も、友引きを外すことになります。 友引に葬式をしないから、火葬場を休ませるのか、 火葬場が休みだから、葬式をしないのか、という問題もありますが、 参列する立場として、 「友引」の休日に余裕をもっていくのと 「その他」の平日に、あわただしく行くのと、どっちが気持ちとして落ち着かないでしょうか。 大阪のほうは、友引でも火葬場は開いているそうですが、 実際に、土日の友引って、参列者が少ないんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です。 >「友引だから少ないかどうかはわかりません」といわれるほどの状況であれば、 「葬式をしないから火葬場を友引休み」というより、「火葬場が休むから友引に葬式をしない」というのが、実態なんでしょうか。 こちらでは友引でも火葬場は通常業務をしています。告別式の日時を決めるさいには遺族には「通常の日程で行けば○日になる、だが○日は友引になるが一日延ばすか?」という確認をしています。この時点で「友引は気にしません」とお返事があれば友引でも葬儀をしています。 ですが、友引に火葬場が通常業務をしていない地域だとたとえ「友引気にしないので○日にしてください」とご依頼があったとしても、実際火葬場がお休みで火葬ができないのでお断りすることになります。ですのではじめから「○日は友引で火葬場がお休みなので△日になりますが」ということになります。 実際に友引でも火葬している事実があるので実態としては「火葬場が休みだから・・・」のほうが近いかもしれません。でもどっちもどっちじゃないでしょうか。 ただすごく気になさる方はたとえ火葬場があいていてもやはり友引には葬式はしません。
その他の回答 (4)
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
大阪の葬儀業者です。 友引でも火葬場はお休みしませんね、こちらでは。お休みしないのはもちろん需要があるからです。普段の3割から半分くらいの火葬件数ですけどね。 最近は友引を気にされない方も実際にいらっしゃいますね。 友引に葬儀をする場合は棺に友引人形をいれています。そして火葬時間は午後になります。 >参列する立場として、 「友引」の休日に余裕をもっていくのと 「その他」の平日に、あわただしく行くのと、どっちが気持ちとして落ち着かないでしょうか。 一般の参列者が「今日は○○さんちの葬式に行かなくちゃ」と考えるときに六曜をいちいち確認してるんでしょうかね。。。若い人ほど気にしていないようにおもいます。 友引の休日に葬儀に参列しながら「もうすぐ誰かが道連れに・・・それは私?」なんて考えません。 >実際に、土日の友引って、参列者が少ないんでしょうか? 友引だから少ないかどうかはわかりません。というのはもしその葬儀を友引以外の日にしたら・・・なんて比べたことないからです。 友引以外の土日と友引の土日とどちらが参列者が少ないかと言われても、葬儀の規模や当家のお付き合いの度合いによって参列者数は異なりますので比較できません。 友引であっても何百名の会葬者のある葬儀は普通にあります。
お礼
ありがとうございます。 じつは、我家には「六曜」のカレンダーがありませんので、今日が友引なのか、大安なのかわかりません。 誰かの葬式があっても、気にしようがないのですが。 (知っていても、浄土真宗では気にしないですが) あわただしく…の意味ですが、自由業ならともかく、しがないサラリーマンだと、平日は休みを入れる算段が必要で、まだ金曜日ならいいのですが、月曜日だったりすると、スケジュールを土日の間に変更できず、中途半端に「半日休み」で駆けつけるようなことになります。 私の母親の葬式が平日だったのですが、~べつに友引には関係なく、たまたま。~ いとこ(本人の甥姪)までは来ましたが、配偶者までは来られませんでした。 「友引だから少ないかどうかはわかりません」といわれるほどの状況であれば、 「葬式をしないから火葬場を友引休み」というより、「火葬場が休むから友引に葬式をしない」というのが、実態なんでしょうか。
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
大阪市内に菩提寺があり、その近隣市に住んでいるものです。 火葬場は開いてるかもしれませんが、やはり友引葬儀をする・・・という話は聞いたことがありません。 また、1番の方も触れておられますが、葬儀に参列するのは、常に急な事であって、故人、またその家族を悼む気持ちで行くのですから、その時に落ち着いてる、落ち着いていないというレベルの問題ではないように思いますが・・・
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
まず遺体が痛みますし、遺族・親族の過労にもなりますので可能な限り葬儀は早めにします。 しかし、友引は「友を引く」という迷信のため喪主は参列者に気を使ってこの日を避けます。 と言うことで需要が殆どないので火葬場を休みにするところが多いわけです。
- tkat
- ベストアンサー率33% (44/133)
参列者の行きやすい日というよりは、友引を避けることを一番に考えた方が良いと思います。 元々お葬式とは、平日や週末に関係なく急に入るのが普通で、参列者自身が「あわただしい」と感じながら行くものでないと思います。 避けられるのであれば避ける事をお勧めします。 http://hukuzoji.sakura.ne.jp/arekore-f.htm http://www.osoushiki-plaza.com/library/sikitari/tomobiki.html
お礼
ありがとうございます。 「気にされる人」は、受験の方角まで気にされるので、まあ、それはそれで自由ですね。 読売新聞の調査によると、 「友引葬式」を気にする人:36% 「仏滅結婚式」を気にする人:39% http://www.osoushiki-plaza.com/institut/dw/199812.html 火葬場に関係ない「お通夜」が友引にひっかかっても平気で弔問される方は多い(うちの母親は、亡くなったのが友引でしたが、)から、まあ、そんな数字なんでしょうね。