- ベストアンサー
銀行引き落としについて
例えば携帯料金などの支払いを銀行引き落としにする場合いつも疑問に思うんですが例えば実際は3千円の料金分の引き落としなのに携帯会社が勝手に3千円以上のお金を自分の口座から引き落とそうとした場合可能じゃないですか? 極端な話口座全額分引き落とされたらと思うとゾッっとするんですが。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですか。極端ですが。。 「やろうと思えばあなたの口座残額引き落とすことは可能です。」
その他の回答 (7)
- SuperLe
- ベストアンサー率44% (434/977)
>世の中の多くの人が普通にそうしてるるってことはよっぽどじゃないと悪質に大金を引き落とされるってことはないみたいですね。 こういう事件って過去に聞いたことありますか? 事件ではなく、事故ですが、九州(だったかな)の水道局で、検針員が、間違えて、2回数字を打ってしまう(具体的な数字は忘れましたが、123を123123という風に)ミスがありまして、口座振替で2億円あまり請求されてしまい、一旦引き落とされてしまったという事件がありました。 すぐに、返却したそうなのですが、引落のデータを作る方も作る方ですが、引落出来るだけの残高を現金で持っているのも凄いと思いました。
- ika10
- ベストアンサー率7% (25/327)
> 携帯会社が勝手に3千円以上のお金を自分の口座から引き落とそうとした場合可能じゃないですか? 他の回答者も仰っているように、引き落としは可能です。 alll さん自身が口座引き落としをやめるのは自由です。 alll さんが「僕だけではなくみんなやめた方がいい」と思うのも自由です。 でも、やめるかどうかは、みんなの自由です。あくまで本人の問題で、本人の判断と責任でやっていることですので、他人がとやかく言えることではありません。
お礼
ありがとうございます。 まぁそうですね他人の自由です。 世の中の多くの人が普通にそうしてるるってことはよっぽどじゃないと悪質に大金を引き落とされるってことはないみたいですね。 こういう事件って過去に聞いたことありますか?
- a824686
- ベストアンサー率44% (39/88)
もちろん、習い事もそうなんですが、銀行はあくまでも正当な口座引き落としの契約であれば、請求金額の正当性に関係なく引き落とし日に、収納者の請求どおり引き落とします。 その金額が単なる誤り、また悪意をもった金額であってもです。 口座引き落としに不安がある場合は、 (1)信用できない収納者であれば、口座引落しの解約を申し出する。 (2)口座を複数開設し、引落し専用口座へは都度必要な金額を補充する。 貯蓄専用口座は、キャッシュカードも作らない。できれば定期預金への預け入れをお勧め。 アメリカのテロ以降、日本の金融機関も本人確認の徹底が厳しくなり、 200万円以上の出金は、身分を確認できる資料の提出が必要。定期預金の出金についても、金融機関によって若干の違いはあるが、同銀行であっても、出金は口座開設支店での取り扱いとなり、他支店では取次ぎ扱いとなるため、出金の制約があるため。
お礼
ありがとごうざいます。 >(2)口座を複数開設し、引落し専用口座へは都度必要な金額を補充する。 この方法で対策したいと思います。
- aruchan2615
- ベストアンサー率41% (91/217)
そうですね。もちろん引き落とし業者が逃げたら終わりです。 「あなたは」口座引き落としにはしないほうがいいと思いますね。 理論上あるとあなたがわかり、それをいやだと思うなら口座引き落としはすべて解約して自分でお支払いをすることをお勧めいたします。
補足
>理論上あるとあなたがわかり、それをいやだと思うなら口座引き落としはすべて解約して自分でお支払いをすることをお勧めいたします。 僕だけではなくみんなやめた方がいいと思うんですが。 泥棒に入られないようにちゃんと戸締りはする時代なのになぜこんな危険なことをみな平気でしてるのでしょうか?
- aruchan2615
- ベストアンサー率41% (91/217)
アメリカやアジア諸国の場合はあまりにも公共料金の計算に間違いが多いので引き落としにするのは面倒な手間が増えるだけと友人から聞きました。 彼らは引き落としの手続きはしないで請求書がくるときちんと自分で確認しないととてもではないが安心できないとのことです。 携帯会社があなたの口座から請求書よりも多く引き落とすことはコンピュータのミス以外はありえないでしょうね。でもなくはないくらいに考えて私も請求書と通帳の数字は必ず合わせます。 意図的にやったらそのあとのクレーム処理が大変になるし、訴訟でも起こされたら信用問題に関わるのでそんなことは普通の会社だったらしないと思いますけど。
補足
僕が知りたいのはするしないではなく実際やろうと思えばできるかってことなんです。 嘘の請求書を作れば大金を引き落とすことは可能なんですか?
- a824686
- ベストアンサー率44% (39/88)
確かにいくらでも請求がくれば、銀行は口座引き落としに応じなければならない。 あくまでも銀行は契約上、携帯電話利用者の承諾を得たものとして引き落としをしています。 ただ、携帯会社は引き落とし金額(利用料金の明細)を利用者へ事前に通達する必要があります。 よって、その時点で請求金額に疑問があれば、利用者は携帯会社へ説明を求めることができる。また携帯会社は、説明する義務を負う。 よって、適当な金額を利用者の口座から引き落とすことは原則不可能。 ところで、公共料金で、時々水道料金に過払いはあります。 特に冬場は、凍結により水道管が破損し、利用していなくてもメーターが漏れている分もカウントし、必要以上の支払いが発生する、 しかし、管理責任が水道局側であれば、無料で修理対応、話し合いにより、過去の支払いより平均を算出し、過払い分は翌月分の利用料金と相殺するなど。 これは、異例なケースですが・・・。
補足
携帯電話料金はあくまで一例なんですが他に習い事の月謝引き落としは明細書はない所もけっこうあると思うんですがこの場合どうなるんでしょうか?
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
基本的には人を信用していないと 生活するのが大変でしょうね。 銀行に金を預けるということは 信用の上に成り立っています。 電話会社よりも、銀行員が操作して あなたの預金を引き出すほうがずっと簡単でしょうね 散髪屋さんが急にかみそりで切りつけるかもしれません。医者の注射液が毒薬だったら。タクシードライバーが心臓発作を起こしたら・・・。 疑っていればきりがありません。
お礼
えーーー! でその業者が逃亡して見つからなかったら終わりじゃないですか
補足
こう考えるとなるべく銀行引き落としはやめた方がいいと思うんですがそんなことないんですか?