• ベストアンサー

健康な子が生まれなかったら?

我が家は、妻が初の妊娠で今は2ヶ月目です。 すごくハッピーな毎日を過ごしていますが、ふと健康でない子を授かったらどうしようと思いました。 その時自分は、何を考えるんだろう?皆さんはそのことについてどう考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

自分の子供である事には変わりないでしょう。

ryuty1969
質問者

お礼

その通り!わかりやすい。 いろんなパターンを聞きたかったけど、聞いたところで逃げ道にしかならないよね。でも、大事にしたい話だから、いろんな意見を聞こうかと思って。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.8

こんにちは。 もうすぐ7歳になる女の子のママです。 私も妊娠中、とても心配でした。 主人はとくにそういうことを口に出さずにいたので、気にしていないのかと思っていましたが、そうではなかったようです。 私の出産時の状態があまりよくなく、子どもとのペースがあわなくて、 通常分娩ではなく、緊急帝王切開になりました。 半身麻酔なので、自分の意識はあり、娘が生まれてくるのを実際にみて聞いていました。ちいさな赤ちゃんをはじめてみた主人は、手と足の指を一生懸命に数えたのだと、退院後教えてくれました。 本当に五体満足というのは100%ではありませんよね。 でも、娘の通った保育園にもさまざまな障害を持った子どもがいました。そのママやパパは、本当に自分の子どもを愛していて、一生懸命に育てています。 その主人がその後ぼそっと言った事があります。 「障害のある子どもが生まれたら、僕はその子どもを愛することができるのだろうか、とずーっと思っていたけれど、僕は間違っていたと思う。自分の子どもは、いとおしくて愛することができる」 幸い、娘は健康です。でも一昨年は面倒な病気になりました。1ヶ月の安静を言い渡され、小さな子が足をまっすぐに伸ばしたまま安静にしていなくてはならず、外出も控えなくてはならず、苦労しました。また再発するかもしれない…。 でも、まわりがどういおうとお二人のベビーですから、お二人がしっかりと守ってあげる、というのは変わりがないと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私の通勤途中に養護学校と県立高校があります。 養護学校の子達は、先生を見つけて、走り寄ってキラキラっとした笑顔で「先生^^おはようございますっ!」って元気に挨拶して、先生と笑いながら歩いてる。私と目が合えばニコって笑いかけてくれます。 でも、県立高校の子達はつまらなそーにトボトボ・・・。目が合おうものなら睨む子だっているし。 健康でない子。 私はこの子達を見てると、なにが健康っていうんだろう・・・って考えます。発育や知能とか、難聴だったり、手や足が不自由だったり、内臓疾患があったり、病気をしていたり。 障害を持ってることは健康ではないんですか? 入院していて、ずっとベットの上で天井ばかり見て、あーぁ・・・って思ってばかりの毎日。きっとその状態は健康ではないと私は思います。 でも、入院していてベットの上だけでも、体に不自由があっても、何かに興味を持ってその子自信が笑って、明るく居られたら、それは健康なんじゃないでしょうか。 ryuty1969さんのいう「健康な子」っていうのが、どんな子を指すのかがよくわからないので、私の思う健康っていうのを回答させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21486
noname#21486
回答No.6

私は、3人の子供がおります。 一人目は、ハネムーンベイビーでした。 旅行先で高熱をだし、海外で注射と薬を飲んでおり、 帰ってきてから妊娠に気づきました。 海外の注射だし薬だし・・と悩み、もしも・・・・と かなり心配になって、羊水の検査も考えました。 羊水検査は、お腹から針を刺し羊水を出して異常がないか検査をするものです。しかしハイリスク。赤ちゃんが亡くなってしまうかもしれない。 もらった薬をみてもらい、妊娠初期ということで大丈夫と先生の話を信じ、無事出産しましたよ。 健康も健康で困るくらい日々暴れてます。 もし、健康でなかったら・・自分はどうなるのかそう想像もつきません。受け入れるほかない・・それは時間がかかるとおもうけど。 TVなどで特集を見ると、その状況を乗り越えすごしている家族をみると、強いな~と関心させられますね。子供に罪はなく、強くならざるをえないでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

二人の息子がいます(高2、中2) 確かに誰もが健康に生まれてくる訳ではありません。 (我が家の長男も3歳の時に持病が判りました) しかしながら、それを今ご主人様が思い悩んだところで奥様に何か良い影響はありますか? まだまだ安定期ではありません。 今は、お腹の中でお二人の愛の結晶が無事に育つ事を願い、奥様の家事のお手伝いでもしてあげてください。 また、たとえ出産時健康であっても、安心できるものではありません。 交通事故、病気、事件、天災・・・ 考え出したら切りがありません。 そして、万一健康でなく生まれてきた場合でも、何を以ってその子が不幸だと言い切れるでしょう? 健康でも、精神を病んでしまってる子どもはいくらでもいます。 要は親がどれだけの愛情を注いであげられるか・・・だと、私は思いますよ。 ハンディを持った子が生まれる家庭は、その家庭ならハンディのある子どもでも育てる事が出来るから授けられる・・・と言います(私ももそう思います) 無意味に楽観的なのもどうかと思いますが、心配ばかりしたところで胎教に悪いのでお止めになったほうが良いとおもいますよ。 その時はその時です。 それくらいの覚悟が無ければ、親になれませんよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

幼稚園教諭で、来年結婚します。 子どもも、そう遠くない未来に欲しいとは思っています。 現実、五体満足で生まれてくる子ばかりではないし、自分も実は遺伝性の目の病気を持っているので、多分遺伝するのではないかと考えています。 結婚相手にも話してあります。 ただ実際、保護者と毎日接していると、別に障害があろうとなかろうと親の愛になんら変わりはないみたいです。 もちろん、そのことでものすごく苦しんだ上で、その域にまで到達してるんだと思いますが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

知人に障害児をもつ家庭があるのですが、自分と子供の不遇を嘆き悲しんでいるのかと思えばそうではありません。 そこの両親は強がりではなく、生まれてきたことを神に感謝する、不幸などとは思わない、かわいくて、かわいくてたまらないと言います。 それなりに苦労は多いはずであり、健常な子供であった方が良いに決まってはいますが、そんなことよりも大切なことがあることを教えてくれます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.2

子供がおとつい8歳の誕生日でしたので、 出産の事など色々ふと思い出してみました。 確かにそう思われるのは普通だと思いますよ。 誰でもそう不安になってしまいますよね。 でも産まれる前からそんな事を考えても仕方のないこと。 無意味です。 満ち足りた気持ち(幸せな気持ちで)妊娠中の 奥様をサポートしてあげてください。 夫の協力なくして子育てはできませんし。 これから楽しみですね。 (30歳シングルマザー)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A