- ベストアンサー
オービスの速度測定位置と撮影位置の関係
後学のためにどなたかご存じでしたらお教え下さい。 先日友人と論争になったんですが、 オービスの違反速度の測定は、 (1)カメラに撮影された瞬間の速度? (2)測定場所で(ループコイルやレーダー)で測定され、 その後、撮影場所に来た段階でカメラに撮影される。 のどっちだろう、という話になりました。 私は(1)の方だとおもうのですが…。 そうでなければ、オービスを確認して速度を落とした場合など、撮影位置に誤差が出るでしょうし、併走していた車との判別も困難になるのではないでしょうか? 測定→違反速度を関知→カメラへ信号→撮影 となると思いますが、若干の電気信号によるタイムラグはあったとしても、基本的には測定してすぐに撮影だとおもうのですが、どなたかご存じの方がありましたらお教え下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
もちろん(2)です。 センサーとカメラが別々になってる段階で、技術的に(1)は無理ですよね。 もちろん、できるだけ同時になるように調整してあるでしょうから、限りなく(1)に近いと考えることはできるでしょう。 ゆえに、センサーで探知されてから速度を落としてももう遅いです。 ちなみに日本国内では、オービスでの撮影前には必ず警告を発しなければならないと決まっているので、速度センサーを2つ持っています。 1つは撮影用、1つは警告用です。 警告用センサーでまず測定し、オーバーの場合は「スピード出しすぎ」などの警告を電子標識などに表示します。 そんで次のセンサーでも速度が落ちていなかったら撮影されてしまいます。 このとき、1つ目と2つ目のセンサーはシステムが完全に別系になっていて、互いに連動はしていません。
その他の回答 (5)
- hirom0ji
- ベストアンサー率19% (5/26)
うろ覚えの従来のオービスの話ですが、オービスのレンズは300mm望遠レンズでF値(明るさ)2.8の高性能レンズレベルと雑誌で見た記憶があります。 プロカメラマンが使っている、大きい白いレンズくらいのを思ってください。 レーダーであれば、測定機の数十メートル手前で計測するので、そこに画描、焦点が合わせてあるらしいです。 ループコイルは線が書いてある所でしょうね。 250km/hでもハッキリ写るとか写らないとか? 最近主流のHシステムはわかりません・・・
- kkiku
- ベストアンサー率30% (57/190)
回答になっているかどうかわかりませんが、私が路線バスの後をゆっくり走っていたときに横をバイクが走りぬけ光りました。そこで頭に来て地元警察に電話をしたところ管理は交通機動隊と言うので電話をしまして、いろいろと知る事ができました。 そこは四車線でしたが内側三車線が撮影されるとのことで私は大丈夫だったのですが、その時にカメラの手前40メートルに白線が引かれているので、その位置で撮影されるとのことでした。測定はその少し手前と言っていました。後日そこを走ったときに白線の手前に測定位置を示す白線もありました。ですから(2)だと思います。 今度カメラの近くを走られたら路面の白線に注意してみてください。またループコイルの位置は路面の色でわかります
補足
貴重なアドバイスありがとうございます。 いろんな方にありがたいアドバイスを頂いて、感謝しております。 みなさんのご意見をトータルすると、 スピード測定→違反速度確認→撮影位置→撮影 となるようですね。よくわかりました。 ただ、測定から撮影の間のタイムラグはかなり短いようですね。同時、というわけではないが、若干のタイムラグがある程度、といったところでしょうか。 友人の場合は、オービスを確認して、すぐに減速しメーターを確認すると130kmあたりを指していて、光るかな?とその後オービスを確認する余裕があったようです。 そうなると、確率としては、メーターで確認したスピードよりも若干下回るのかなと思い、友人に説明したところです。もちろん、何よりも安全運転であることを第一に諭しました。 今回頂いたアドバイス以外に何かご意見をお持ちの方がありましたら是非ともお願い致します。
- yuppa555
- ベストアンサー率26% (4/15)
オービスの種類によって異なると思いますよ。 俗に言うHシステム(橋になってるもの)はその場からレーダーを発してますので撮影した瞬間の速度。 ループコイル(道路の橋に設置されているもの)は地中に埋め込まれたセンサーで速度計測をしてその後撮影をします。 #1さんの言う通りその誤差は一瞬です。 でも自分が追い越し車線を入っていて撮影ポイントの走行車線にトラックなどがいた場合はどぅなのでしょうね。そこは僕も不思議に思っています。
補足
ありがとうございます。 友人もさすがにへこんでいて、今更ながらに後悔しているようです。 補足で説明させて頂きましたが、いつもの場所のオービスに気づくのが遅すぎて、減速しながら「光るかな」とオービスを見る余裕があったようです。 しかし、みなさんの意見を聞いていると難しいようですね。ありがとうございました。
#1です。 >2~3秒前にオービスに気づき、減速すれば 100キロオーバーの速度で走っているときに、そんなことできません。 それほどの急減速を怪我を負わずにもしできたら、そのときドライバーは北斗の拳をも越える筋力を有していることになります。
補足
ありがとうございます。 すみません、友人からの補足説明です。 オービスのあった場所はいつも通っている場所で、 わかっていたにもかかわらず、うっかりしていて いたようです。 あっと思った瞬間にはオービスが近づいていたので、 減速したとのことです。10kmも20kmも減速は してなくて、5km程度だったようですが、 まったく気づかすに撮影された訳ではなく、 オービスの場所にさしかかるタイミングが少し 遅れたとのことです。 しかし、可能性としてはかなり低いのでしょうね。 友人には聴聞会での減免措置を勝ち取る様、アドバイスしてみます。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
貴方は自分で答えを出している様ですが混乱しているようです。 >(1)カメラに撮影された瞬間の速度? (2)測定場所で(ループコイルやレーダー)で測定され、その後、撮影場所に来た段階でカメラに撮影される >私は(1)の方だとおもうのですが (1)の場合、どのように速度を計測します? >測定→違反速度を関知→カメラへ信号→撮影となると思いますが まさに(2)ですよね。 時間差を考えているのでしょうが、計測部と撮影部は50M以内に設置されてますから、考慮しなくていいでしょう。計測部と撮影部が何百メートルも離れているオービスはありません。 >併走していた車との判別も困難~ 車線別にカメラが設置していないオービスの場合、違反車両識別不能の場合が出てきます。 このような場合検挙されない事が稀にあるようです。
補足
ご回答ありがとうございます。 なるほど、(2)ですか…。 でも限りなく(1)に近いということも考えられるわけですね。 確かにネットで調べてみても、測定位置と撮影位置は離れているので、(2)ということになるんでしょうね。 でも、測定位置と撮影位置の距離は30mから40mぐらいらしいので、たとえば、2~3秒前にオービスに気づき、減速すれば、光ったとしても若干スピードが下回って計測される可能性がある、ということですか? 実はその友人は実際オービスを光らせてしまって、免許取り消しと免停のはざまで、悩んでいる所です。 彼の言い分は、オービスに気づき、すぐにブレーキを掛け減速、と同時にメーターに目をやると130kmから針が切れていく所で、すぐにオービスに目をやると少しの間のあと、オービスが光って撮影されたとのことでした。 129km以下なら免停で済むらしいですが(累積3点のため)、私の見解としては、メーターの誤差(高めに設定)もあるし、オービスに気づいて1~2秒の時間差はあるので、大丈夫だろうと慰めているところです。 もし、オービスを光らせてしまった方がおられたら、オービスに気づいて、ブレーキを掛けてから撮影された時、実際には思っていた速度よりも高かったのか、低かったのかご経験のある方がありましたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。