• ベストアンサー

他のスポーツにない、野球だけのミステリー

いろいろあるスポーツの中で、何故か野球だけが違う点があります。 それは「グラウンドの大きさがバラバラ」ということです。 他のスポーツってほぼみんなグラウンド(コート)の大きさって決まってますよね。 テニス・サッカー・バスケット・・・ 何故野球だけが決まってないんですか。 長年の疑問です。 ミステリーです。 あと、野球のルール上、グラウンドの大きさは 「○○m~○○mまで」等、規約はあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.8

アメリカの古い球場の写真を見るとわかりますが、都市内に球場を設置しているため、外野の大きさは街区のブロックの大きさで制限されてしまうケースが多いようです。 ヤンキースタジアム、フェンウェイパーク、リグレーフィールド、エベッフィールドといった古いスタジアムはすべて外野スタンドのすぐ外側に道路や鉄道があってそれがサイズを制限しています。そのため、外野のサイズは一定の線を満たせばよしとしたのでしょう。 外野の制限は、公認野球規則では、最低250ft(76.199m)ですが、望ましいサイズとして両翼を320ft(97.534m)、中堅を400ft(121.918m)としていますが、実際には国内の公式戦開催球場でこれをフルに満たしているのはほとんどありません、フェンスの高さで下駄を履かせているのが現状です。 最大だと、旧ポログラウンドのセンター505ftなんてのがあったと記憶しています(センターがでべそになっていた)。 サッカーの公式戦開催のサイズは、実際には400メートルトラックの中にピッチを設置することが前提で決められています。これは、キャパシティの大きいナショナルスタジアム(大概はオリンピック開催規格の一種陸上競技場)のメインスタジアムで決勝を行うことを考慮してのものです。 厳密にサイズが規定されていない団体球技は、サッカー、ラグビー、アイスホッケーくらいでしょうか。 なお、アイスホッケー以外は、アメフトやフィールドホッケーなども陸上競技場のインフィールドがサイズの原点です。

noname#18115
質問者

お礼

ものすご~く勉強になります。 大きさの違う理由がよくわかります。 >フェンスの高さで下駄を履かせているのが現状です。 なるほど。フェンスに関しても「なぜ高さが色々あるのか」と思ってたんですよ。調節してたんですね。 回答者さんの回答を読んで、ホームランというルールの生まれた理由も(自分の想像ですが)わかる気がします。 ベースボールの成り立ちの中で、初めは「ホームラン」なんて概念はなかったのかもしれないですね。 「場外まで飛ばしちゃったから(仕方なく)1点あげるよ」的な見方のような(私見というか想像)。 ひょっとしたらアメリカ的な「おおざっぱさ」があるのかも・・。 ともあれ、とても勉強になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.1

>何故野球だけが決まってないんですか。 ゴルフなんか全く違いますよね。あと、サッカーやラグビーもグランドによって違いがありますよ。 野球のみではありませんね。

noname#18115
質問者

お礼

ゴルフは見たまんまなんで書かなかっただけですが、 サッカー・ラグビーも違うんですね。 知らんかったです。 なんでなんでしょう・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A