• ベストアンサー

サブカメラのお勧めは

現在、EOSの5DとKiss DNで鉄道写真を撮影しています。 GWの連休の撮影行では、5Dを家族が結婚式で使うため、普段サブのKISS DNで撮影してきたのですが、四国で高松、高知とホテルが満室で充電できず、かろうじて持ったものの、けっこうひやひやひしました。 ということで、もう一つサブカメラとしてコンパクトなのを持とうと考えています。 条件は ・乾電池で使用できること(必須) ・鉄道写真のため、フラッシュが使えない場面が多く、高感度であること(ISO1600希望) ・画素数は5メガ以上 ・記録メディアはSDかCF(必須) ・ズームは35mm換算で28mm~100mm程度、望遠には期待しない。 ・価格には拘らない、コンバクトならCONTAXやLEICAも可 とすると、やはり、リコーCaplio GX8になりますかねえ、パワーショットは感度が800だし。 リコーは、昔オートハーフを使っていたので悪い印象はありませんが、他にお勧めがあれば御願いします。 ASA100が普通の時代から撮っているので、1600は贅沢と言えばその通りなのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

まず、バッテリーの件ですが、最低1個は予備を準備すべきでしょうね。 リチウムイオンはメモリー効果が無い為、継ぎ足し充電が可能と言われていますが、予備電池が有ると残量を気にせずに済むのと、電池の寿命から言っても使い切ってからフル充電する方が長持ちします。 次にサブカメラの件ですが、本来サブ機と言うのは、本務機の補完と、本務機がアクシデントに見舞われた場合に代替機としても使えるカメラの事を言います。 最近のコンパクトカメラはAFも可也早くはなっていますが、それでも一眼レフには適いません。ましてや、鉄道写真など動体に対しては非力です。 また、高感度をウリとするカメラもKissDNには適いません。No1さんも述べておられるとおり、実用上はISO400位が上限と考えておく方が良いと思います。 別の意味でコンパクトカメラが欲しいのなら、希望条件を満たす機種は沢山あります。どれが良いかは、それこそ個人の好みです。量販店でフィーリングの合うものをお探し下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • zake0432
  • ベストアンサー率28% (26/92)
回答No.7

Kiss-DNでしたら、バッテリーグリップを買うという選択肢はないのでしょうか? Kiss-DN用のバッテリーグリップBG-E3は NB-2LHを2個装着することができるほか単3形電池(アルカリ乾電池)も使用できます。

参考URL:
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0211b001.html
ultraCS
質問者

お礼

時間がたってしまったので、まとめてのお礼で失礼させていただきます。 結局、オークションでCaplioにワイドコン付きのがあったのでそれを購入してしまいました(テレコンも購入)。 今まで使っていたコンパクトがオリンパスの古いのだったので、性能的にはかなりアップしました。 5D(バッテリーグリップ付き)が戻ってきたので、KissDNが本来のサブカメラにな戻りましたが、こちらのバッテリーグリップも帰京後購入しましたので、今後は不安なく使えそうです。 皆様、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eco0838
  • ベストアンサー率53% (470/882)
回答No.6

下のページにGX8の高感度撮影がありますがかなりノイズが多い感じがします。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/21/1748.html http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITda218024082005 28mmでも乾電池でもないけど、SDカードが使えるコンパクトカメラの中ではカシオのZ1000の高感度撮影の画質が一番いいと思います。 (ISO3200はあるけど、ISO1600はないみたいです) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/28/3739.html SDでも28mmでも乾電池でもないけど、コンパクトカメラの中で高感度撮影の画質が最もいいのは5月27日発売のフジのF30です。 バッテリーが580枚なのでバッテリーで困ることはないでしょう。 http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060509A/index5.htm http://pilipinas.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=f0062060&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=2122187&dte=2006%2D05%2D11+14%3A36%3A00%2E000 http://www.dcview.com.tw/article/newreadarticle.asp?id=4558

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

そうですね。28mm~にこだわるとリコーCaplio GX8しかないでしょうね。 お示しの条件に光学ファインダーがある事を加えた方が良いですよ。ご承知のようにコンパクトデジカメはファインダーが無い機種が多くて、電池消費が意外と激しいです。ファインダーがあれば、バッテリー切れの警告が出てから、液晶画面をOFFにする事でかなり長持ちさせられます。私も今コンパクトデジカメを買うならリコーCaplio GX8が最有力候補です。 ただ、その前にKISS DNの予備バッテリーが先じゃないですか。私は10Dユーザーですが、予備バッテリーは6個持ってます。この内2個は寿命のようなので、近々捨てるつもり・・というか捨てるのを前提で2個買い足したわけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

キヤノンのS80はどうですか。 28mm-100mmですし、使用している電池はKissDNと同じものですので、スペアとしても使えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inim_calm
  • ベストアンサー率43% (243/556)
回答No.3

コンパクトデジカメで実用的にISO800以降(全画素使ってLサイズプリント)を利用できるのはフジだけです。impressなどでサンプル画像を見ればわかると思いますが、フジ以外のはいかに画像処理エンジンでごまかすor開き直るかのどちらかです。高速シャッターはまず使えません。 乾電池・28mm~というのも選択肢を大幅に狭めます。普通にKISS DNのサブバッテリーを買った方がよくないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjie
  • ベストアンサー率21% (35/166)
回答No.1

こんにちは。 僕はEOSー5DとFINE PIX Z2を使っています。 Z2の事をお話しします。 サブカメラと呼べません。 コンパクトと割り切った方が良さそうですよ^^ 感度1600までありますが、使えるのは400までですね。 Z2はマニュアルモードがないんです。失敗しました。 5Dをお使いなら、マニュアルモードがあるコンパクトがいいと思いますよ。 FINE PIXシリーズならF30か、F11をお勧めします。 28mm搭載のコンパクト、僕も探してますが、少ないんです。 大体の機種が36mmからなんですよ。 上記2機種もそうです。 28mm搭載機だと現状では、LUMIX FX-01しかないのでは?  でもこれは、マニュアルモードないんです。 使い勝手で探すと、「28mm」「マニュアルモード」は外せないと思います。 が、現状ではこの機能が搭載されてるコンパクト、ないんです。 オートでパシャ、ってのならいっぱいあるんですが、、、。 5Dをお使いなら、絶対ほしい機能って決まってきますよね。 僕は「手軽に」なんて考えて、失敗しました。 ほしい機能で、購入候補を選択して下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A