こんにちは。うちの子はダンゴ虫が大好きで(ナウシカの虫と呼んでいます)持っているダンゴ虫の本によりますと、ダンゴ虫の食べるものは、紙くず、落ち葉、人間の落とした食べ物のクズ、それとコンクリートを食べないと死んでしまうそうです。
ですから、林や森ではなくて人間の近い所に住んでいるそうです。
アパートの塀がコンンクリとかないでしょうか?
ダンゴ虫を探すなら、湿った葉の中、コンクリートの破片や塀の下にかならずいます。ダンゴ虫を飼いたい!という息子の希望で庭の湿った場所にワザとブロックを置いた所、しばらくしたらたくさん集まってました。
乾燥させると1日~2日で死にます。
紙くずや落ち葉、自分が脱皮した皮までを大量に食べることから、「自然の掃除屋」とも書いてあるので、悪い虫ではないですよ。
それと丸くならない「ワラジ虫」というのもあります。丸くなっても防御できるのはせいぜいアリくらいで、鳥に見つかるとすぐに食べられてしまいます。だからほとんど隠れて生活しています。
弱い虫なんですね。おっと、本によりますと、昆虫ではなくてエビやカニの仲間、甲殻類だそうです。
以上のように、弱くて食べ物と湿気がないとすぐに死んでしまう虫なので、もしお部屋に住み着いているとしたら、湿気&コンクリ&腐った葉っぱや紙クズのある場所を探してみてはいかがでしょうか?
アパートの床下なんか、最適っぽいですね。
また、冬眠する虫なので、これからの季節は目にすることも多いですが、冬になればいなくなります。
奥様、お嫌いだと辛いですね。私もゴキは泣くほどキライですのでお気持ちは解ります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにコンクリートの部分たくさんあります! そんなものを食べるとは... すごいですね。 自然の掃除屋と聞くといい虫に思えますね。できれば外にいてほしいのですが。