※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エレキについて、面倒かもしれませんが教えてください!!)
ギター初心者の練習方法とスケール理解のコツとは?
このQ&Aのポイント
16歳の中2の後半からGLAYに憧れてギターを始めた独学のギター初心者です。ギターの練習方法についてアドバイスをいただきたいです。
「ギター・スケール大辞典」を購入し、スケールを基にソロを作る方法を学びたいです。具体的には、曲のキーとスケールの関係や、小節内のコードとスケールの関係について分からない点があります。
また、「度数」についても教えていただけるとうれしいです。
エレキについて、面倒かもしれませんが教えてください!!
今、16歳で中2の後半からGLAYに憧れて独学でギターをやり始めました。 最初は練習の仕方がわからなかったんで、バンドスコアを買ってCDを聞きながら弾いてって感じで今はほぼ完コピしました。高1になって、『ギター・スケール大辞典』って言う本を買ってみたんですが、スケールを基にソロとかを作るって言うのは分かりましたが、分からない事だらけです。
曲のキーがもしCだったら、Cメジャーとか Cメジャー・ペンタとかが使えるって言うのはわかったんですが、
CメジャーはC-D-E-F-G-A-Bっとなって もし、1小節目がCで2小節目がF7とかだと、どのパターンの場所のスケールを使えば良いんでしょうか?
小節内のコードとスケールとの関係はどういう風になるんでしょうか?質問の意味がぐちゃぐちゃですみません。。。
あとできたら、「度数」の意味も教えていただいたらうれしいです。。。
お礼
わかりやすい説明ありがとうございました! またよろしくお願いします。