- ベストアンサー
やりたいのに参加できなくて泣き叫ぶ幼稚園児、どう対応したら良いですか?
子供のダンス教室に泣いてばかりいる年長の子がいます。 レッスンが始まる前は上機嫌でおしゃべりしているのですが、 始まって親から離れるとなると号泣です。 最初は、慣れていないのかな、とか甘えん坊なのかなと思ったりもしましたが、見るに耐えられないくらいの泣きっぷりです。 お母さんも居たたまれなくなり、連れて教室を出ようとするのですが 「やりたい~!!!!!」と大暴れ。 じゃあやるのかと思うとまた大号泣。 今月末に発表会があり、猛練習中なので先生はかなり苛立っています。 1時間以上、全身で泣き叫び、子供たちが呼びに来てもだめだし、 大人が声をかけようものなら火に油を注ぐ状態です。 なのに何かのきっかけで踊りに混ざるのです。 そのきっかけは私たちもお母さんにもわからないようです。 そして泣いてばかりいたのに振り付けはきちんと覚えているのです。 完璧主義で人前に出るのに勇気がいるのかぁとか理解しようと思いますが、よくわかりません。 今日も通し稽古でしたが、彼女は泣いて参加しませんでした。 お母さんもつらくて一緒に泣いていました。 ところが一番最後になって何事もなかったかのように参加し、きちんと踊りました。 お母さんも訳がわからないといった感じです。 だって2時間半近く泣き叫んでいたのですから。 見た目は同年の子より大きいです。 気になるのはすごい勢いで話すのですが、舌の長さか、ほとんど何を話しているのか聞き取れないことです。 お母さんは障害を気にして幼稚園に相談したそうですが、この年でこのくらいは心配ないと言われたそうです。 私は友人に高機能自閉症の子がいて入学前までわからなかったそうで、少し気になっています。 もし、早くわかれば療育で改善される部分はあるのでしょうか? ダンスが好きなようなので、お母さんもがんばって続けてくれたらなぁと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
的外れな回答になっていたらごめんなさい。 お母さんが心配なさっているのでしたら、 やはり一度どちらかへ相談へ行ってみるのが 一番かと。保健所や子育て支援センターなどの 幼児相談がとっかかりとしては行きやすいと 思います。専門的なところ、としては 児童相談所、小児医療センター、もしくは 小児病院などの児童精神科。 私は知的障碍児の親で、素人にすぎませんが、 お話の様子では高機能自閉症というよりも アスペルガーに近いような気がします。 ちょっと似た感じのアスペの女の子を知って いるものですから。素人判断ですので。
その他の回答 (3)
- mamamushi77
- ベストアンサー率39% (19/48)
数ヶ月まえの我が子と全く同じです。 私もこちらで同じような事を質問しましたよ(*^^*) http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1732979 結論からいえば、大丈夫です! うちは今では自分ひとりでレッスンに入っていきます。 何をしたかというと、 「何もしなくていいよ。ママと見ていようね。でもやりたくなったらいつでもやってみていいからね」 と言って放っておくことです。 「やらないんなら帰ろう」 「どうしてやらないの?やりたんならやればいいでしょう?」 などの大人の言葉はかえって逆効果だと思います。 やりたいけど恥ずかしい、自信がない、ママと離れたくない、など、子供にもいろいろ考えているみたいです。 子供ってあまのじゃくですから、「やってみよう」と言われるより「やらなくていい」と言われた方がやる気になるようです^^; うちはこの調子で見学だけで数回すごし、 「じゃあ今日はゼッケンだけつけてみようか。ゼッケンつけたらもう今日は見てるだけでいいよ」 「今日はゼッケンつけたら先生にごあいさつできるかな。できたらあとはママと見ていようね」 など、本人のできることから加わってみると、自然と仲間に入っていけるようになりました。 家ではその日のレッスン内容を復習して一緒に遊ぶようにしました。もちろん褒めて自信をつけさせるようにも心がけました。 しばらくはママと手をつないだままのレッスンでしたが、半年たってやっと1人でできるようになりましたよ。 そのお子さんは、ちゃんと振り付けを覚えて踊れるんですよね。 でしたらちゃんとダンスに興味があって、やりたい気持ちもあるんだと思います。 ママと離れる不安が大きいのかな。発表会というプレッシャーもかなりの負担なのかもしれませんね。 周りのお母さんはちょっと迷惑に感じてしまうかもしれませんが、どうか温かい目で見てあげて欲しいと思います。 一番不安なのはそのお子さんのお母さんのはずですから。
補足
3才くらいのお子さんならそういう行動は理解できます。 彼女は年長だし、見た目大きいので少し特異に見えます。 できることから徐々に慣れていければ周りも理解できるのですが、先週少し参加できたかと思えば、今週はまた号泣、散々泣いて、ケロッとしてまた普通に踊る。 その繰り返しです。私は自閉症の子を持つ友達が二人いるし、高機能自閉症の子を持つ友達も一人いるので理解したいと思っています。 特にお母さんのつらさは大変だと日々感じています。 それに負けないで続けて欲しいと思うので、手助けできることがあれば力になりたいです。
- v_a
- ベストアンサー率33% (1/3)
私の経験ですが、こういう事もある程度に見てくださいね。 私も子供の頃、彼女のように泣いて、親も周りも手がつけられない事がありましたけど、それは半分わざとでした。 苛立ちもありましたが、特にどうなりたいとかはないのですが、泣いてるのに、周りの様子はわかっていて、泣いている自分と、冷静に現時点での自分と周りを観察していて、同時に泣くことと、周りの様子を伺うことができてたんです。 泣きつかれると、気が済んだように、何事もなかったようになれるんです。 結局、意思を伝えたいとか、かまってもらいたい気持ちもあってなくけど、かまってもらうと余計に泣いて、もっとかまってもらおうとする。 泣いてかまってもらう自分に酔ってるというか― 自分がそれで、一番望んでない対応は、無視される、放っておかれる事でしたね。そうなるとアホらしくなって泣き止むんです。 でも一番効果的だと思います。とにかく無視。 はじめはうるさいと思いますが、勝手にしなさいと突き放すのも一つの手だと思いますが・・・。
補足
半部わざと泣いていたのっていくつくらいのことですか? とても内容が近いと思うのですが、そこまでわかってるのかなぁと・・・。 突き放して放っておきたいのですが、発表会の練習中なので出番が来ると声をかけて、また大泣きです。 注目されたいというのとは違うんですよね?
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
幼稚園教諭です。 診断下りていなくても、そういう人ってたまにいますね。 個性なのか… 園だと、ある程度参加拒否もアリなんですが、習い事だとそれがメインなんだし、困ってしまいますね。 まぁただ、幼稚園に障害の相談しても、こちらは障害のプロじゃないので、あまりアテにならない気が… あくまで、過去にいた例とかを参考にしたアドバイスしかできないので。 私も今高機能の人保育していますが、すごく言葉が達者なので一見わからないです。 普通に、障害じゃなくても療育は利用できますよ。 実際、確定的に診断下りていない人(ちょっと遅れ気味とか、こだわりが強いとか)で利用してる人って年々増えてきている気がします。 やっぱり園とか家庭とか、本当に基本的な日常生活をするだけでは改善されない部分もあると思うので、療育に相談に行くのはいいことだと思います。 完璧主義だと人前ではやらないタイプは多いですね。 家ではバリバリ踊ってるのに…という。
お礼
私も幼稚園で心配ないというのは本当に心配ないのか、お母さんに遠慮して言っているのか、どうなんだろうという印象です。 一度、専門のところへ相談してみたら・・・と思いますが、私の口からは言いづらいです。 お母さんもほとほと困り果てているようですが、状態が改善されないまま心配ないと言われるのと、実は少し障害があるのでお母さんのせいではないですよ、と言われるのとどちらが楽なんだろうと思います。 やはり完璧主義の線は強いですね。 家ではバリバリ踊っているので、教室でああなるのはお母さんには理解できないようです。 母の立場で見てしまうので、お母さんが気の毒でこちらまで泣けてきます。 本人はダンスが好きなようなのでやめないでがんばって欲しいです。 ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 私も小さい子特有の行動ではないように感じていたのでなるほどと思いました。 お子さんの状態について話す機会があれば相談に行くことを勧めて見ようと思います。 同じ母親として、周りの目を気にせずダンスが続けられるよう協力していきたいです。 ありがとうございました。