- 締切済み
起動しないパソコンの直し方
メーカーはゲートウェイ OSは98のノートパソコンなのですが、起動スイッチを押してもなにやら変な文字の羅列が延々おこり、いくら待ってもスタート画面がでません。 何も出来ないです。 友人に相談したところ、初期化しなさいと言われたのですが、どうやれば初期化できるのでしょうか? 変な文字がダラダラ出ている中でも、初期化は出来るのでしょうか? 教えてください。 また、その方法も、教えていただけると嬉しいのですが。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xkuramae
- ベストアンサー率54% (39/72)
変な文字とあるのは,「 や 」,| のような記号のたぐいでしょうか. 英語モードでかな漢字を表示した場合の文字化けです. 傷が深くなければ以下の手順で直ります. 1) 電源をいれてゲートウェーのロゴマークが消えたら 右のCtrlキーを押しっぱなしにする 2) メニューがでるので 3 (Safeモード)を選択する. 3) Windowsが起動したらスタートボタンをおして "ファイル名を指定して実行"を選択する. 4) 入力欄にmsconfigと入れてOK 5) "システム設定ユーティリティー"に切り替わります. 6) "バックアップの復元"を1回押して,OKを押します. 7) スタートメニューからウィンドウズを終了します. 8) もう一度電源を入れ直してウィンドウズを起動してください. これで直ると思います.1) のCtrlキーでうまくいかないときは F8キー で試してみてください. これでもうまくいかないときはsystem.iniまたはレジストリーが 壊れていることがあるので少々やっかいです. 変な文字のなかにもし読めるものがあればそれをお知らせください. ----.vxd ----.ini などです.
- pppstation
- ベストアンサー率57% (119/208)
pppstationといいます はじめまして 初期化に関してと、今できることについては前の方々が回答されているので それをご覧ください 正常に起動しなくなったのは、LANカード(PCカード)などのドライバをインストールして OSを再起動中になかなかOSが起動しないので 手動で電源を切ったりしたのではないでしょうか? その場合、OSの起動中に読めない文字(読めないのに文字というのかどうかは疑問ですが) の羅列が出てきてOSが起動できなくなることがあります また、OSが起動しても、正常に動作しなかったりする場合がまれにあります もし、PCカードなどを増設しようとしてこの障害が起こったのであれば OSの再起動は少々長くても辛抱強く待ってください LANカードなどをインストールした直後の再起動は2分程度かかったりする場合もあります(設定反映のため) そのあとの再起動などはフツーに起動できると思います 的外れであればすみません
- rakia2
- ベストアンサー率29% (129/435)
フロッピーディスクの起動ディスクを作成した記憶は無いですか?。それで起動して、スキャンディスクを実行させてください。 自動で実行しないなら、DOSプロンプト(>)から >scandisk(>scandisk.exeだっけ) としてみましょう。直るかも。 あと、起動直後、目を凝らして画面を見てください。BIIOS Setupという文字とPush *** Keyと出ませんか?。まあ、それっぽいヤツです。ここからBIOS画面に移行できます。AWARD系BIOSならLOAD DEFAULT なんとか・・・を実行して、SAVE&EXITしましょう。起動時のドライブ優先順位が変になっていたり、細かな設定が普通考えられないようなものになっているのをみた事があります。これは、一旦BIOSの設定を初期状態に戻しますので、出荷時のBIOSで起動可能です。 起動すらしなくて意味不明な文字の羅列が出るようでしたら私はFDISK.EXEで思い切ってやってしまいますね。初期化を。いまのところ、上記2つは「いまできること」です。
- mnabe
- ベストアンサー率33% (427/1283)
まずは、状況なのですが、 変な文字と言われる文字をよく見て下さい。何か読み取れる英語の文章はありませんか? 有るのなら断片的でもかまわないので、それを補足して下さい。 何も出来ないとは、キー入力も駄目ですか? たとえば、エンターキーを押下すると、次の画面に進むとか...。 初期化する方法は、メーカ品だとマニュアルに、OSの再インストールとかで書かれていると思います。マニュアルを読んでください。それが一番の早道です。 ただしその時には、パソコンの中身は全て消えて、出荷状態に戻ります。その覚悟が必要です。 後は、お金が係っても良いのなら、メーカサポートにお願いする方法もありますが、この場合でも内容は消える事が前提です。