インターネット閲覧中に突然つながりが悪くなります。
こんにちは。長文ですが宜しくお願いします。
PCのスペックはPEN4の3ギガ、メモリー1ギガです。
OSはXP-ホームSP2のOEM版の正規版です。
回線はADSL12Mです。PCは全部で4台です。
ターミナルアダプターはNTTのADSL-SH(40Mまで対応)
ルーターはコレガのBAR-SDです。
接続状況は、ターミナルアダプターからルーターに接続しています。
私のPC1はルーターのポート1にケーブル接続です。
ポート2はダウンロード専用機のPC2にケーブル接続です。
ポート3はコレガのWLAP-11V2(無線アダプター)
を接続して妻のPC3と子供のPC4がインターネットに
つながるようにしています。
ルーターのファームウェアは最新に更新済みです。
IPアドレス固定などの詳細設定はルーターの
説明書どおりに各PC設定しています。
LANケーブルは、すべて100M対応を使用しています。
回線速度ですがスピードテストの結果は、
下り5400Kbps,上がり820Kbpsです。
以上がだいたいの回線内容です。
最近ですが、2ヶ月ぐらい前から私のPC1が
インターネット閲覧中に突然つながりが悪くなります。
時間切れでページを表示できません画面がよく出てきます。
時間帯はバラバラです。朝:晩:夜中:関係なく突然つながりが
悪くなります。PC1を再起動してもあまり改善されません。
仕方なく1時間ぐらいして立ち上げると普通に、閲覧できますが
30分~40分ぐらいすると、また突然つながりが悪くなります。
その時、PC2は普段より遅いがなんとかつながります。
原因がPC1にあるのかと思いOSを新規インストールして
リカバリーしましたが駄目でした。
プロバイダにもTELして接続状況を確認してもらいましたが
以上はないとの事でした。ひょっとしたらターミナルアダプターに
問題があるかもしれないとのプロバイダからの回答でしたので
ターミナルアダプターを交換したのですが駄目です。
原因が判りませんのでお力を貸してください。
宜しくお願いします。