締切済み 乾燥したウエットティシュ 2006/04/26 12:18 ウエットティシュを開封した後乾燥させてしまったのですが再利用出来る方法は無いのでしょうか? 過去に同じような質問がありましたらすみません。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 yu-taro ベストアンサー率39% (3209/8203) 2006/04/26 12:46 回答No.1 こんにちは。 ウェットティシュは水に溶けない紙を使用しているので、水を含ませて汚れを取るようなペーパータオル的な利用方法でしたら可能だと思います。 あとはマジックリンを薄めた液体やマイペットなどの液体を染み込ませて、パソコンの画面やキーボードなど、その他を掃除するときに使えます。 私はそうなったウエットティシュは水分を含ませて車内の掃除に使っています。 お試しください☆ 質問者 お礼 2006/04/26 20:29 なるほど~~~ 使い捨ての雑巾のような利用法もあるんですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A ウエットティッシュの乾燥 こんばんわ。 私はたまに外出先で手をウエットティッシュで拭くのですが、 10・20枚袋入りのウエットティッシュだと最後らへんは乾燥して使えなくなります。 たまに水を含ませて使うのですが外でそんなことやったらみっともないし…。 ウエットティッシュの乾燥を防ぐいい方法御存知ないですか? ウエット・ティッシュの乾燥を防ぐ方法は? 年末で大掃除しようと、ウエット・ティッシュを使おうとしたら、すべて乾燥しており、結局多少水にぬらして使用しました。 ウエット・ティッシュを乾燥から防ぐ方法があれば、教えてください。 乾いてしまったウェットティッシュ 開封してしばらく使っていなかったウェットティッシュなんですが、ほとんど水分が抜けていました。 水分を戻す方法は無いですか? ロールではなく、ボックスタイプの厚手タイプのものです。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ウェットティッシュについて 今日、ウェットティッシュを出して拭こうとしたら、 その時に用事が入って20分ぐらいで戻ってきたら 既に乾燥していました。。。 もう既に廃棄処分してしまいましたが、後になって こういう場合って水で流せば元に戻るのかなあとか、 普通のティッシュにうまく水分を含ませれば ウェットティッシュの代わりになるのかなあなどと 色々と考えてしまいました。 ウェットティッシュの仕組みや上記2つの事が可能かどうか お分かりの方がいたらお願いします。 黄色い水分がない乾燥した鼻糞がティッシュに着く 最近ほぼ毎日、朝一番に鼻をかんだら黄色い水分がない乾燥した鼻糞がティッシュに着くのですが これってなんでしょう? 風邪ひいてるのでしょうか? 洗濯物がテッシュだらけ~ ポケットの中にテッシュが入ったまま洗濯してしまいました。 いざ干そうと思ったら洗濯物がテッシュだらけで困っています。 テレビで一度見た事があるのですが、乾燥機にかけると良いと耳にしましたが残念ながらウチには乾燥機がありません。 他に何か良い方法はないですか? ウェットティッシュ お詳しい方どうぞよろしくお願いします。 ウェットティッシュを専用の箱ではなく、パックの取り出し口から直に取り出して使っています。 場所をとらなくてその方が使い勝手がいいのですが、 ⇒ 取り出し口のシールの粘着が弱く、開きっぱなしになって乾燥します。 ⇒ 一度に二枚出てきて、二枚目を戻しています 何かいい方法ありますか? https://lohaco.jp/product/L09123734/ 開封したポケットティッシュ、どう扱っています? その名の通り、ポケットに入れておいて何かと使うことの多いポケットティッシュですが、一旦開封してしまうと、ポケットの中で袋が取れてしまいバラバラになってしまいます。雨が降っていたりすると最悪、ポケットの中が一緒に洗濯した時とおなじようになってしまうことも、、、。ミシン目の付いていない方で開封しても、いずれは同じ運命となってしまいます。 皆様、一旦開封したポケットティッシュをどう扱っていますでしょうか?使い切ってしまってますか?カバン等を持っていればそちらに移すもありなのですが、ポケットティッシュの特性上カバンを何時も持っているとも限りません。 以上、よろしくお願い致します。 ティッシュって..... Hが終わった後ってティッシュで拭くもんなんですか?拭かないのって変ですか?って初心者的な質問で□\(.. ) ごめんなさい シリカゲル(乾燥剤) お菓子や飴など色々な商品に乾燥剤が入っていますが、一度開封した物は再利用できますか? パンやお菓子を作った時にシリカゲルを入れて人にあげたりするのはどうでしょうか? チョット気になったので宜しくお願い致します。 洗顔後に乾燥する 洗顔後に額と頬の部分が乾燥します。 以前は、乾燥しても額の部分のみだったんですが、最近になり頬も乾燥するようになってしましました…。 乾燥すると、カピカピのガサガサになります。 どうにか対策する方法はないでしょうか? 洗顔の方法は下記のようなものです。 1、ぬるま湯で顔を濡らす。 2、洗顔クリームで顔を洗う。 3、1分ほどよくすすぐ。 4、ティッシュ2、3枚で拭く。 ♂で高校生です。 できれば、化粧水などは使わず、クリームで直したいです。 ウエットティッシュ ウエットティッシュを普段からよく使用するのですが、いつも失敗して次の紙が取り出し口に出てきません。 ふたを開けて取り出し口に次の紙を入れなおしています。 ウエットティッシュは便利なのでこれからも使用したいのですが、こういつまでもウエットティッシュを取り出せないといらいらしてしまいます。 ウエットティッシュを上手に取り出す方法を教えてください。 おねがいします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 次のが出過ぎないウェットティッシュはないか? ウェットティッシュを使っているのですが、どこのメーカーもどんなタイプも次のティッシュが出過ぎてしまうものばかりで困っています。 筒状タイプのものやボックスタイプの物も試しましたが出過ぎるのは同じ。 ボックスタイプが一番酷かったです。 出過ぎたまま挟んで蓋を閉めれば良いかと試しましたが、中のティッシュまで乾燥してしまい、丸ごと台無しにしてしまいました。 次のを手で蓋の中に収めれば良いのでしょうが、清潔なまま使えるのがウェットティッシュの良いところなのに、わざわざ触れるなんて不潔ですよね。 ちなみにアルコールタイプではなく水だけのタイプを使っているので、下手に触って収めたら雑菌が繁殖するのは目に見えています。 次のものが出過ぎない、出たとしても触れることなく普通に蓋を閉められるウェットティッシュはないでしょうか? 携帯用ウエットティッシュの悩み 外出先でお手拭で顔を拭きたくなることがあります。 そこで、100円ショップなどで、携帯用ウエットティッシュを買ってみたのですが、ポケットサイズですから取り出し口がシールのようなものです。しっかり、ふたをしているつもりなんですが、どうも次使うときに中が乾燥しまいます。 どうすれば、中のティッシュを乾燥させずにすることができるでしょうか?。 あと、思ったのですがこれまで使っていたウエットティッシュは携帯用なので薄いし一枚あたりが小さかったので、使いづらいものでした。 ゲームセンターや外食先で使われている一枚ごとにパックされている、おしぼりが肉厚で使いやすいのですが、ああいうタイプは市販されていないのでしょうか? ティッシュペーパの折り方 いわゆるポケットティッシュというやつで、路上で良く配っているティッシュがあります。 あれのペーパーのたたみ方なんですが、何であんな変なたたみ方をしているのでしょうか。どう考えてもわかりません。利用者にとって特に便利とは思えないのですが、何か機械の都合でもあるのでしょうか。 ティッシュ ティッシュを使わなくて済むオナニーの方法を教えてください。 出来るだけ消費は抑えているのですが回数が多いからかすぐなくなって しまいます。 ティッシュなどをかじってしまう 私はティッシュや爪楊枝、服などをかじったり食べたりしてしまう癖があります。 小学生の頃からティッシュをかじったり食べたりすることはたびたびあったのですが、 最近になって爪楊枝や服などもかじったり食べたりするようになってしまいました。 体に悪いだろうと思い、しないように心がけてはいるのですが、ついついしてしまいます。 どうにかこの癖をなおす方法はないでしょうか? くわえたティッシュを取ろうとすると噛む 7ヶ月のトイプーを飼ってます。 結構前からなのですがうっかり落としてしまったティッシュをワンコが拾いくわえてしまい、食べると大変なので取ろうとすると唸って噛んできます。 しかし他のくわえた物を取ろうとしても噛んできません。 餌を食べてる時に手を出しても問題ないですし、歯垢がついていないか確認するために口の中に手を入れても大丈夫です。 お気に入りのオモチャを取っても平気なのに、どういうわけかティッシュにだけ固執しているような感じです。 噛んできたら叱っているのですがティッシュに関しては言う事を聞きません。 これってどういう理由で噛んでくるのでしょうか? やめさせる良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 使ったティッシュはどうすればいい? 誰しも経験するかもしれないことについて質問です。 私は外出中、使ったティッシュをズボンのポケットにしまう癖があります。 それを帰宅後に捨てるのを忘れて洗濯に出し、度々洗っている最中に洗濯槽がティッシュまみれになってしまいます。 姉は帰ったら捨てろと言いますが、常に意識することはなかなか難しいです。(冷静になれず、そういう発想に至る私がバカでしょうか?) 何か良い解決策はありますか? 33歳にもなってこういう質問をするのはどうかと思いますが、一言でも良いのでアドバイスお願いします。 お茶がらやコーヒーがらの、乾燥方法は? 緑茶、紅茶、コーヒーなど、その時の気分に応じてよく飲んでいます。 一人暮らしですが、大きめのティーポットでどーんと飲みますので、茶殻、コーヒー殻が毎日出ます。 こちらの過去の質問で、これらの利用法についてはいろいろ意見を見ましたが、利用するための”乾燥法”が今ひとつ判りません。 皆さん、どのように乾燥しているのでしょうか?様々な方のご意見・体験談をお聞かせください。また、過去問と重複になるとは思いますが、乾燥方法&利用方法の両方をセットで教えてくださる方も大歓迎です! なお、生活スタイルの参考として ・間取り狭く、台所スペース狭い (量を溜めて保存するスペースがない) ・庭無し,観葉植物なども無し ・新聞は取っていない(新聞の上に広げて・・・は無理) ・生ゴミ処理機などはない これから湿気の多い時期になりますので、 効率よく清潔に、手軽に出来る方法を模索中です。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
なるほど~~~ 使い捨ての雑巾のような利用法もあるんですね。 ありがとうございました。