• ベストアンサー

1歳半・着替えは1日1回でいいかなと

1歳半の子です。パジャマ以外の昼間着ている服(下着も上着も)の着替えは、特に汚れたときにすぐ着替える以外は、今までは夜入浴後の1回でした。 しかし、この春通い始めた保育園では、なぜか昼寝のあと必ず一度全て着替えさせます。 無駄な洗濯物は無いにこしたことはないので、それなら、家に帰って入浴後にまた着替えさせる必要もないかなと思い、着替えはその保育園での1回でいいかな(要は、入浴後も同じ服を着せる)と思っているのですが、どうでしょう? ありのままを先生に聞くと、洗濯の苦労は度外視して建前として「入浴後も着替えさせてください」と言われそうで、聞けません。 正直、お昼寝後は着替えさせなくて結構ですと言いたい気分ですが、きまりなのでそうも言えませんし。 他の保育園でも昼間一度着替えるのでしょうか。 もちろんこれからの季節、汗をかいたりしたらすぐ着替えさせますが、特に汚れていない場合の話しです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aking
  • ベストアンサー率28% (99/342)
回答No.4

こんにちは。3歳の娘が保育園へ通っています。 うちの園でも1歳児・2歳児はお昼寝のあと、違う服に着替えさせています。 3歳になってからは、お昼寝後も朝と同じ服を着るようになりました。 やっぱり1・2歳児だと、汚すことが多いからじゃないですかね? 外で遊べばその辺に座り込んだり、砂場でもやりたい放題・・・給食でも汚しますし。 我が家は入浴後に食事なのですが、入浴後はパジャマを着せています。 人によっては食事した服で寝るなんて!!と思う人もいるのでしょうが(質問者様もそうですか?)考え方は同じで、汚れていなければ同じ服でもいいんじゃないですか? 1歳のころは毎日2組の服を洗濯していましたが、2歳のときはお迎えが早かった(お昼の後のおやつが終ってすぐ)ので、家についたらすぐお風呂で次の日にその服を着せて行くこともありましたよ。(新しい服に着替えて2時間も経っていなかったので・・・) 下着が変わっているからいっかと思ってました(^^;) 先生達も園のきまりだからやっているだけで、家のやり方までは指示しませんからご安心を☆(助言はあるかもしれないけど)

noname#63648
質問者

お礼

>質問者様もそうですか いえ、NO3のお礼の通りなのです。紛らわしい書き方ですみません。 >先生達も園のきまりだからやっているだけで、家のやり方までは指示しませんからご安心を☆(助言はあるかもしれないけど) そういわれるとほっとします。ありがとうございました♪

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.6

うちは保育園に行ってないのですが、1歳半の息子の場合を。 朝起きて、パジャマから服に着替えます。下着はそのままです。そのまま過ごして、お風呂に入ったら下着を新しくしてパジャマを着ます。 つまり、下着をお風呂上りに一度、上に着ている服をパジャマから普通の服へと朝起きたときに一度、です。これは、私たち親と一緒です。赤ちゃんだって、せっかくお風呂に入ったのですから、さっぱりした新しいものを着たほうが気持ちがいいのではないかという気がするので。 保育園に一時預かりで預けることがありますが、特にお昼寝のあとだからと着替えさせるところではないようです。 ただ、「着替える」ということが赤ちゃんに一日のリズムをわからせる儀式みたいなことにもなっているかもしれないという気がするので、着替えるとしても抵抗はありません。

noname#63648
質問者

お礼

そうですね。そのくらい園の方針を受け入れてもいいかも。たとえ我が家と違うぞと思っても。 心の広い回答者様を見習わなくては。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.5

うちの息子が通っていた保育園もお昼寝のあと必ず着替えでした。その後保育園を変えたのですが、その保育園では汚れたとき以外は着替えはなしでした。やはり保育園の方針の違いですかね。お昼寝の後必ず着替えというのが当たり前になっていた私にとって汚れたら着替えというのが逆にいやでした。もう慣れましたが(笑) 入浴後に同じ服を着せるっていうのはどうかなって思います。パジャマにしたほうが子供も「寝る」という感じになるんじゃないでしょうか?見た目汚れていないように見えても汚れているものだと思います。洗濯の苦労、子供の服が多少増えたからってそんなに変わらないと思いますが。。。 朝1回、保育園1回(変わってからは汚れたときだけ)、入浴後1回(パジャマに)とういう感じでした。現在2歳半ですが今も同じです。

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。着替えない園もあるんですね。確かに、着替えることになれちゃうと、いやかも。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.3

はじめまして。 1歳2ケ月の男の子のママです。保育園に通わせています。 園の方針と担任によりますよね。 ただ、うちの保育園は登園してから外遊び(砂場着着用)をしてから昼ごはんを食べて、お昼寝前のお布団にはいる前に汚くなくてもお着替えをするみたいです。 で、その後は何もなければそのままだし、汚くなったら替えるって感じです。 ただ、夏の間はこまめに取り替えるようで、去年の夏は4,5着保育園で着替えていました。 今は園では1着から2着着替えるって感じです。 家に帰ってからお風呂(夜8時ごろに入る)に入ってからはパジャマでそのまま朝まで過ごします。 ところで入浴後ってどうして普通の服を着るのでしょうか。パジャマじゃ駄目??

noname#63648
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり汚くなくても着替えさせる園が多いようですね。 説明不足でごめんなさい。入浴後パジャマを着せ、翌朝それを脱いだら前日夜と同じ服を着せようかしら(1日2回の着替えをする必要がなければ。)と言う意味です。 でも皆様のご意見を聞き2回着替えてもいい気がしてきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.2

1歳半の男の子の母です。 息子も保育園に行っていますが、着替えは常に2着園に用意しています。 昼食の後に1回、昼寝の後に1回着替えている様子です。 昼寝の後は様子を見て、下着だけ替えてくれる時もあるようです。 汚れて無いように見えても子供は新陳代謝が激しいので、頻繁に着替えさせた方が良いように思います。特に昼寝の時は意外と汗をかきながら寝ている事が多いので、昼寝の後にせめて下着だけでも替えないと、風邪をひいてしまいます。 ですので、私は着替えさせてもらってありがたいです。 入浴後の着替えですが、これはもう各家庭の生活習慣の問題だと思います。 我が家は入浴後はパジャマに着替えて寝るというリズムになっていますので、「お風呂入るよ~」と言うと自分でパジャマを出してきて脱衣場に向かいます。 私が入浴の後は着替えないと気持ち悪く感じてしまう性格なので、このようになってます。 ウチの子の場合、夕食でも盛大に汚すので着替えは必須なんですけどね・・・ ですので、我が家での着替え回数は朝1回保育園で2回帰宅後1回となってます。休日も殆ど変わりません。

noname#63648
質問者

お礼

>昼寝の時は意外と汗をかきながら寝ている事が多いので なるほど。きっとこれですね。ありがとうございます。 >入浴の後は着替えないと気持ち悪く感じてしまう性格 私もそうですよ。ふつうですよね。だから、入浴後一回でいいのにと思ったのですが、昼寝後も意味ありそうですね。保育園は自宅よりエアコンきいてあったかいですし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ats_ats
  • ベストアンサー率24% (174/704)
回答No.1

こんにちは、 保育園での着替えですが、 これは保育園の方針でしょう。 保育士がすべて着替えさせるというのは無理があるので、 多分、できる限り一人で着替えさせるのではないでしょうか? そのことによって自立心を育てるようなことだと思います。 で、昼間に着替えて夜(入浴後)着替ええるかどうかですが、 これは質問者様の考え方一つだと思います。 ただ、子供は思った以上に汗をかいていますので、 特に汚れていないように見えて実は結構汚れています。

noname#63648
質問者

補足

ありがとうございます。 具体例を教えていただきたいのです。 1歳くらいのお子様をお持ちの方、着替えは一日何回していらっしゃいますか(特に食べこぼしたり汗をかいたりした場合の着替えを除く)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A