- ベストアンサー
オネショがなおりません。
今年小学校に入学したのですが夜にオムツが必要で毎日オネショしています。もうじき赤ちゃんが出来るので心配です。なにかオネショを直す手はないでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
聞いた話ですみません。 オネショ対策で出来ることは、 ・しからない ・夜中に強制的にトイレに行かせる などがあります。 精神的、肉体的にケアが大事だとも言っていた記憶があります。
その他の回答 (8)
- usam-k
- ベストアンサー率23% (5/21)
何の参考にもならないかもしれませんけど… うちの弟は中学に入ってもほぼ毎日おねしょしてましたよ。 本人も治そうとしていましたが直らなかったみたいです。 でも高校に入るころには自然と治ったみたいです。 気長に待つしかないのかもしれません。
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
質問者さんのお子さんの場合、「オネショを治す」のではなく、「体の機能を、オネショしない状態に成長させる」ことになるんです。 というのは、「夜のオムツはずれ」は、6~7歳までかかる子もいますので、まだ「夜のオムツをはずせる状態まで達していない」と思われるからです。 体の機能が、夜もオムツが不要な状態になっているのに、オネショしちゃうのは、心理的・身体的(どちらか、または両方)の治療が必要になる=治す必要があります。 でも体の機能がまだ成長していない場合は、機能を成長させることで、夜のオムツが不要になってきます。 夜のオムツが不要になるのは、 ・夜、トイレに行かなくて済むように=尿を作る量を減らすために(減らすというより濃縮する)、抗利尿ホルモンが分泌されている。膀胱に溜められる程度の量まで、尿量を減らせるくらい、抗利尿ホルモンが充分に分泌されること ・抗利尿ホルモンで、減らした(濃縮した)量くらいは、朝まで溜めておけるくらいに、膀胱が大きくなっていること の2つが必要だそうです。 ここまで成長しているのに、別の理由で(心理的な理由などで)オネショしてるわけじゃないので、親が焦ってはいけません。 膀胱の大きさは、自分で大きくするわけにいきませんが、「尿意を感じた瞬間に、トイレに行く」だけではなく、最大限まで我慢する=最大限の大きさに膨らませてみるのを、たまにやると良いみたいです。 小学校に入ると、少なくとも建前上は、休み時間しかトイレに行けないなど「必ずしも、尿意を感じた瞬間にトイレに行けるわけじゃない」ので、訓練になるかもしれません。 抗利尿ホルモンは、連続した深い睡眠が、たくさん分泌する訓練になるそうです。 夜中に起こすのは、睡眠を中断する=抗利尿ホルモンの分泌を中断してしまうし、睡眠を中断しない程度に起こしてトイレに行くのは、オネショする場所が布団からトイレに変わっただけなので、あまり良くないです。 オムツをせずに布団を濡らして自覚させるのは、機能がまだ不充分な場合は、その不安や軽い緊張感が、抗利尿ホルモンを充分に分泌させる訓練に必要な「連続した不快睡眠」の妨げになる場合もありますので、必ずしも有効な方法とは限りません。 (もちろん、この方法が良いこともあります) 機能的にまだ未熟なのか、小学校に入学したばかり&赤ちゃんが生まれるという「ダブルで、新しい生活」の緊張感から来るものなのか、どちらか特定しにくいので、ベストな方法もなかなか見えませんが……まずは、親が焦ると先に進みませんので、「そのうち取れる」と気持ちを切り替えましょ。 どうしても一人で悩むのが辛い場合は、小児科で相談してOKです。
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
夜尿症の治療3原則は ・あせらない ・おこらない ・起こさない なんだそうです。(かかりつけの小児科のポスターに貼ってありました) 夜中に起こしてトイレに連れて行くのは、睡眠リズムを狂わせて、おしっこを濃くするホルモンの分泌や排尿機能の発達を妨げるそうです。 親が出来ることというえば、 ・水分摂取のコントロールを教える 夕方から水分の摂取を減らし、塩分が濃いものも控える ・ストレスへの対処 でしょうか。 心配でしたら、夜尿症外来を受診してみるのもいいと思います。
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。
- ojasve
- ベストアンサー率20% (96/469)
まず、おねしょは心配する必要はありません。昔は4年生のガキ大将も布団を堂々と(コソコソと)干していても、皆暗黙の了解でした。 その上で、参考までにきいてください。 うちの息子は3年生で治りました。ある日ピタッとです。もともと私は気にしない方針だったのですが、やはり、本人が口にこそださなくても気にしているだろうと思い、やってみたことがあります。 たまたま東洋医学系の本(読み物)で、背中(お尻)の両脇の(記憶は定かでないのですが、腎臓のあたりかも)あたりを、愉気(手当てのようなものです)してあげると良いと書いてありましたので、毎日のスキンシップのつもりで10~20分程度やっていたら1週間くらいで治ってしまったのです。もしかしたら、これのおかげかもしれないと思っています。他にも、いわゆる科学的な根拠がない方法で治した人の話をきいたことがあります。 どこで読んだ本か忘れましたが、東洋医学的なアプローチは有効な気がします。
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。
- Keiko816
- ベストアンサー率42% (268/632)
自慢じゃありませんが私は小学校の高学年までオネショをしていました。 気にすると余計にオネショをしてしまうのです。 ちゃんと夜起きてトイレに行ってオシッコをするのです。でもなんだか生暖かくなって・・・・。 それが夢だったんですからもうどうしようもありません。 寝る前は水分を取らない。寝る前に必ずトイレに行く。 これをやっていれば自然と直りますから、決して叱らないように。 やろうと思ってやっているのではないのですから。自分でも情けなくてしかたないのですから。 心の不安も影響していると本に書いてありました。
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。
うちの子も、なかなか直りませんで、夜だけオムツをしていましたが、去年の夏に「もらしてもいい!」とオムツを外し、布団におおきな防水シーツをひいて、洗い替えにシーツを用意しました。 もちろん、毎晩オネショです。夜中にシーツを洗うのもすごく大変でした。 しかし、その後はだんだんと回数が減ってきまして、今はオネショはないです。 成長とともに、変化があるのはわかります。 今は、寝る前に、水分を取ってもオネショしません。 やはり、体の成長が一番大きなカギだと思います。以前は眠りが非常に深かったのですが、最近は朝に向かって(大人のように)だんだんと覚めやすくなっているのが解ります。オシッコが溜まると、朝方は自分で起きてトイレに行って、また寝る、という時もあります。 私の周りにも「まだ取れない」と悩む友人がいますが、夜オムツをさせていますね。 それと、眠りが深いです。 思い切ってオネショさせて、濡れた嫌な感じをさせるものテかもしれません。「オムツをしていない、オネショをしたら、濡れてしまう。」という軽い緊張感ですね。それと、オムツが恥ずかしいという気持ちも。そのうち、体の成長も伴って来ると思います。 ご質問者様がご懐妊中ということなので、夜中のお洗濯は、大変かもしれません。一つ、アドバイスとしては、オネショしたシーツは、濡れた部分だけ、重曹の水につけておけば、朝にお洗濯しても匂いが残ることがありませんのでお試しください。
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。
- fuwako24
- ベストアンサー率28% (40/142)
医学的には、催尿を夜半おさえるホルモンがきちんと分泌されるようになるまで、個人差があるのだそうです。 私自身もお子さんと同じくらいまでおねしょをしていて、恥ずかしく思っていた記憶があります。 濡れたことに気付いて、というのは昼のオムツ外しにはとても有効なんですけど、おねしょをしてしまうと罪悪感につながりますから、やはり他の方がおっしゃるように、叱らないで、治るまではオムツを使ったっていいんじゃないですか? 必ず治りますし、その時期ももうすぐだと思いますよ。気にせずに、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。
- ganncyann27
- ベストアンサー率32% (199/607)
1 あまり怒らない 怒ると 余計に意識してしまって だめです 2 寝る前に トイレに行く癖をつける 3 自然と直る 以上ですね そのうち直ります 紙おむつは 反対です 布団を 濡らすので やめるというのがいいと思います 布団の上に 防水シートを引いておけば 布団までの被害は少ないと思いますよ 自分で 冷たくなって 起きて 子供さんが 気づくほうが言いと思います とにかく あまり しかったり 怒ったりしないほうがいいです
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。
お礼
どうもありがとう御座いました。皆さんにポイントを差し上げたいのですが、同じような意見だったので早い順にさせていただきます。ホントにありがとう御座いました。