• ベストアンサー

山手線全線運休について

今日高田馬場駅付近で事故があり、山手線が全線で一時運休になりました。 素人考えなのですが、何故全線で運休になるのでしょうか? 例えば池袋⇔新宿間のみ運休にするとか出来ないのでしょうか? 山手線の場合、他の路線とは違い環状線だから途中駅で折り返すことなど出来ないのかなぁ? それとも、そんな事すると後で収集がつかなくなるから、JR東日本もそこまでする気は無いのでしょうか? 首都圏の大動脈だけに何とかならぬものか・・・、と事故がある度に思います。 ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんにちは。 他社ではありますが、乗務員をしております。 私の会社ですと区間運休で折返し運転にしてしまうのですが、逆にJRさんの様な一斉に運行を止めるやり方の方が、運転再開時にスムーズ段取りが組めて、正常運転回復が早く出来ます。 まして、山手線は環状運転。 大崎で運番を変えれば運行はすぐ元に戻せます。 折返し運転のやり方は、その他区間の利用客の利便性を考えると良いのですが、運転再開し正常ダイヤに戻す時に、やり方を誤ると余計に混乱させてしまう事もあります。 運行再開後の取り扱いが非常に難しいのです。 山手線の場合、地下鉄など代替手段があるので、折返し運転をしなくても輸送手段は一応確保できます。 払い戻し等で駅が混乱するとは思いますが、それは区間運休しても同じ事です。 まして、今のJRの指令は、他社と比べると大卒の現業経験のあまり無い職員がやっている事を考えると、その後の処理を考えた時に今回の判断は妥当かと思います。

caster_mild_2005
質問者

お礼

なるほど・・・。さすが同業の方の回答ですね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.9

 この山手線で言うなら ・新宿湘南ライン ・埼京線 と2路線の愛称路線を受け持っているほかに 貨物列車と周辺の中央線、京浜東北線、横須賀線と乗り入れている路線は多く、また車体のやりくりなどがある関係、信号設備の関係などさまざまな点検があり、できるだけ最小限にしようとして、1時間も缶詰になった事になったと思われます。 (参考URL参照)  先日の新宿駅周辺での折り返し運転も、影響が出てしまいます。  3分間隔の山手線などの首都圏の路線でなくとも、他のJR東日本の各線でぱったりと該当列車を運休させる事によって、翌日のダイヤの乱れを取り戻せるようにしていると思います。 あとは、車体を旨くやりくりさえすれば、ゆりかもめのような数日も運休することなく、運転再開が早いという事です。  秋田でも2日間JRが運休したことがあり、1月の大雪で除雪が間に合わないという事があり、秋田新幹線の「盛岡~秋田」間が運休。同じ線路を走る「田沢湖線(こっちは正式な路線名)」も運休。 奥羽本線は車体のやりくりも含めて「大館~秋田・秋田~新庄」間、羽越本線が「秋田~酒田(管理運行区間のため)」間が、全て運休し、さらにこの区間を走る、寝台特急「日本海」「トワイライトエクスプレス」(大阪~青森・札幌)、「あけぼの」(上野~羽越線経由~青森)が運休しました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%89%8B%E7%B7%9A
caster_mild_2005
質問者

お礼

これはとても参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

山手線は基本的に池袋と大崎でそれぞれ折り返し運転が可能です しかし今回その折り返しを行ったとしても大崎から池袋までは走行できません 品川から田端までは京浜東北線が動いていました 埼京線は池袋で折り返していました 事故発生時に山手線はほぼ全編成にあたる50編成程が走行していたはずです 各駅には列車が停止し 進むことができないほか 折り返しをさせるにも前に電車がいます 無理な運用をせず停車させたままのほうが どの編成がどこにいて どう対処するのかが順番で処理できるほか 運転再開の見通しがたたないので ダイヤ建て直しに十分時間がかせげます 現場状況から何がおおよその原因なのかがわかるので 振り替え輸送の請求も不可能ではないと判断したのでしょう 運輸指令や運転指令サイドでは 周回運転する山手線を全力で部分復旧するよりも 湘南新宿ラインが広範囲の他線区や他社線に与える影響を少なくするよう対処するほうが重要だったとも考えられます 山手線はどこの他線区にも乗り入れはしていませんから・・・ 参考=http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf
caster_mild_2005
質問者

お礼

山手線って50編成も走っているのですか! 参考になります。ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20782
noname#20782
回答No.6

1部区間のみ運転してもかえって混乱に拍車がかかる可能性があると考えたのでは。振り替え輸送にして安全確認に力を入れたのではと思います。

caster_mild_2005
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まず、運行システム上も線路設備上も折り返し運転が想定されていないという根本的な理由があります。やる・やらないではなく、出来ないんです。 では、なぜ出来るようにしておかないのかというと、山手線の区域は網の目のように地下鉄が走り、バスは溢れんばかりに走り、タクシーもうっかり手を挙げることも出来ないくらい犇めいていますので、無理をして山手線を走らせるまでもなく、他に代替してもらえばよいという考えのようです(普通タクシーには代替依頼しませんが)。 普段しない折り返し運転を出来るように設備しようとすれば、当然余計な投資をする必要があるわけで、土地の高い東京でそれをするのは途方もない金額になるのでしょう。

caster_mild_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yui0909
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.4

朝の通勤時間なんて 数秒の遅れ 数分の遅れなんて よくあります。 ドアがしまらなかったり 色々ですね^^ そんなのコンピューターですぐ解析! 平気平気です^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

山手線だけではありません。 殆どの線が止ってます。 因みに湘南新宿ラインは終日運休と決りました。 事故が起って緊急停止を発報すると 都心を走る線は殆ど止りますよ(^-;;

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17171
noname#17171
回答No.2

素人考えですが「分刻みどころか秒刻みの超過密ダイヤ」なんで「簡単に手をつけられず、変えた後元に戻すのも大変」なんで無難に止めてしまうのだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

山手線の制御システムの関係で、一部区間の折り返しが出来ないのです。 また、列車の運用にも支障が出ます。 ですから、全線止めるしかないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A