• ベストアンサー

1歳2ヶ月で全く動きません。療育センターに行ってみたいと思っているのですが・・・(長文です)

1歳2ヶ月(もうすぐ3ヶ月)の息子なんですが、いまだに自分では 姿勢変換も移動もできません。 首すわり3~4ヶ月、寝返り5ヶ月まではよかったのですが、 その後なかなかハイハイせず、心配しているうちに寝返りすら あまりしなくなりました。 お座りもなかなかできませんでしたが、やっと10~11ヶ月の頃に 座らせるとその姿勢を保って両手を使えるようになりました。 しかし、横になった姿勢→お座りもその逆もできず、常に親が手を貸しています。 両脇を支えて何かにつかまらせるとしばらく立てますが、足は一歩も動きません。 その他、ものまねやパチパチなども何もせず、指差しもしません。 周りのものに対する興味も少ないように思えます。 (だから動かないのだと思いますが・・・) 意味のある発語も当然まだです。 出生時は3200gと標準でしたが今は小柄で、頭囲だけはずっと大きめです。 10ヶ月健診で相談してから、小児科の総合病院を紹介してもらい、 最初に脳のCTと血液検査を受けましたが、その結果には異常はなく、 定期的に経過観察という形になっています。 明らかな発達障害ではないようなので、いつかは動くようになるだろう、 と思おうとするものの、過去半年~1歳になってからの数ヶ月を振り返っても、 目覚しい変化は感じられないので不安が募ります。 この調子では1歳6ヶ月健診の頃も、歩くことはおろか、つかまり立ちさえ していないだろうと思われます。 私も何が良くないのだろうと悩み続け、いろいろ育児相談してみたり、 働きかけや刺激を与えるよう努力しているつもりではありますが、 家庭でできることには限界がある気がしています。 一度療育センターというところに相談して、できることなら機能訓練のようなことを 受けてみたいと考えているのですが、東京西部~神奈川東部あたりで、 そういう施設をご存知でしたら教えていただきたいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuchisa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

こんにちは。お子さんの発達でお悩みのようですね。 心配ですよね。 私も同じように動かない1歳1ヶ月の娘を育てていますのでとお気持ちよくわかります。 娘は出生も問題なく、寝返りまでは順調でしたが、その後なかなか坐位が安定せず、7ヶ月で大学病院を受診しました。 念のためCT、血液検査を受けましたが、どこも異常なしでした。 先生は「ただののんびりさんかもしれないが、療育を始めることは決してマイナスではないので」ということで療育を勧めて下さいました。 週一回一時間、療法士の先生に見て頂くのですが、 「この子は腹筋が弱いのでこういう運動をおうちでしてみてください」 「先週より蹴る力が強くなってます。この調子で頑張りましょう」 など、具体的にアドバイスいただけるので、前向きに頑張ることができています。 また、娘の興味を引き出しながら、成長を促してくださるので、我が娘ながら「こういう遊びに興味があったんだ」と発見して、主人に報告したりしています。 まだまだ、周囲のお子さんと比べてしまい落ち込むこともありますが、 今私がしてあげられることは、療法士の先生と協力して娘の運動発達を促してあげることだけかなと思っています。 私は療育に通い始めて良かったと思っています。 娘の通う大学病院にはリハビリ科という施設があり 即日紹介していただけたのですが、 spo2jk8さんも大学病院の門を叩いてはいかがでしょう? お近くの小児科に「大学病院で精査を受けたいので 紹介状をお願いします」と言えば紹介してもらえると思います(あまり自信ないですが、うちの地域はそうでした) 長くなりましたが、療育についてのお話でしたらなんでも聞いてください! お互い子育て頑張りましょう!

spo2jk8
質問者

お礼

丁寧なご回答どうもありがとうございました。 同じような状況で、実際に療育に通われている方の具体的なお話が聞けて嬉しいです。7ヶ月とは早かったんですね。(7ヶ月だとまだお座りできなくても、その時点ではそう心配するような状況ではなかったような気もしますが?)でも療育に通い始めて良かったと思われているとのことで、私も前向きな気持ちになれました。「毎週具体的にアドバイスがいただけるので、前向きに頑張れる」というのも、まさに私が求めているものです!(ともかくここ数ヶ月精神的にキツく、大げさなようですが、このままでは親子共にダメになってしまいそうな気持ちになるので・・・)ただ調べてみると、そういう施設のある場所が自宅から通うのに遠い所ばかりなので(電車を乗り継いで1時間以上かかる)、それがちょっと負担に思っています。ともあれ、近日中にかかりつけの小児科医に相談して、紹介状を書いてもらうなりの対応をお願いしようと思っています。子供にとって良い施設、良い先生に当たれるといいのですが。もし差し支えなければ、fuchisa様の通われている施設はどちらの地域(都内ですか?)か教えていただけると幸いです。

その他の回答 (6)

  • MOGU-RIN
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.7

ウチは生まれる前から障害が分かっていたクチで、 2歳半を過ぎた今もお座りできません。 参考になるかどうか分かりませんが、 東京西部~神奈川東部あたりとのことなので、 うちのチビがお世話になっていた 国立の小児専門の総合病院を紹介しておきたいと思います。 新しくてキレイな病院です。 やはり紹介状は必要だと思うので、主治医の先生にご相談なさってください。 今はこの病院の紹介で、近所の大学病院と車で30分の療育病院に通ってます。

参考URL:
http://www.ncchd.go.jp/
spo2jk8
質問者

お礼

ご回答と情報どうもありがとうございました。

  • fuchisa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

No.5のfuchisaです。 娘の通う大学病院は東京東部にあります。 小児科の先生も療法士の先生もとてもいい先生ばかりですが、 遠方からですと負担になりますよね。。 娘の話の追伸です。 以前こちらにもご相談させていただいたのですが、 娘は7ヶ月になってもおもちゃに手を伸ばさず、 周囲への興味の少なさが不安になり、 また、お座りも1秒ほどしか出来なかったので、 7ヶ月で受診しました。 「まだ7ヶ月なんだから、もう少し様子見たら?」という声もありましたが、 当時の私はspo2jk8さんと同じように、精神的に参っていたので、とにかく行動しなきゃと言う一心で 近所の小児科医に相談に行きました。 周りのお友達がどんどん目に見える成長をしていく中、 いつまでも寝たきりの娘を連れて児童館に行くことが苦痛になり、 引きこもってみたり、娘を眺めながら涙をこぼしたり。 今でも漠然とした不安はありますし、泣きたい日もありますが、 娘と一緒に楽しく過ごし、笑顔の日もあります。 娘の診断(良くも悪くも)が付く日まで、この日々の繰り返しだと思って、何とか前向きに過ごしています。 自分の話ばかりでごめんなさい。 同じ悩みを持つ者として、話せる場が出来て、 ついつい書きすぎてしまいました(^^;)

spo2jk8
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。お礼が大変遅くなって申し訳ありません。 fuchisa さんが「周りのお友達が・・・」と書いてらっしゃるところ、私も全く一緒です。それでも過去数ヶ月落ち込みがちな気持ちを「親がストレスや不安を抱えているのは子供に良くない影響を与える」と自分を励まし、だましだましでも気分を切り替えていかなきゃ・・・と思ってきましたが、もう1歳3ヶ月を迎えようとするのにこの状況で、先の見えない不安に耐えられなくなりつつあります。 とりあえず、連休明けの週に最初の相談に行けることになりましたが、もっと早くに周りから(かかっている病院など)勧められていてもよかったのに、と思います。

回答No.4

はじめまして。 結論から言うと、早めに療育相談を受けられたほうがいいと私は思います。 私の子供ものんびりで、おすわり、ハイハイ、つかまり立ち、もちろんアンヨも、と全部遅かったです。個人差の範囲なのか微妙だったので定期的に小児神経科で診てもらっていました(2歳現在も頻度は減りましたが続いています)。それでも1歳2ヶ月の時はつかまり立ちをしていましたし、歩けませんでしたがハイハイでよく動いていました。パチパチなど赤ちゃん芸もいくつか出来ていたと思います。 脳CTでも血液検査でも異常がなかったとのことですが、だから発達障害がない、とは言い切れないと思います。もちろんそうであってほしいのですが、こればっかりは経過をみていくしかないのでしょう。 不安にさせてしまったかもしれませんが、子供は目に見えた成長がない時期でも内側でしっかり成長しています。うちは今でものんびりですが、1ヶ月前の子供と比べるとやはり少しずつでもいろんな事が出来るようになっているのだなと感じます。1歳半で歩いていないかもしれないと仰ってますが急成長してくれるかもしれませんよ。実際私の友人の子供も1歳3ヶ月で全然動いてなく、おとなしかったのですが、数ヶ月後には歩き回って単語もたくさん出てきてましたし。本当に個人差の大きい時期ではあります。療育センターでは理学療法士さん等が定期的に診てくれたりもすると思いますし、同じように発達で悩んでいるお母さんとも知り合いになれるかもしれません。是非相談してみられることをお勧めします。

spo2jk8
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 先週もかかっている病院の経過診察があったところで、「お母さんは毎日見てるので、あまり変化がないと思われるかもしれませんが、前回に比べると反応も出てきてるし、大丈夫、歩けるようになりますよ」とは言われているものの、やはり不安が大きいので(私が見たところでは、例えば1ヶ月前と比べると、本当に微々たる変化しかないように思われます)、療育にも相談してみようと思います。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.3

おしゃべりはどうですか? 以前、幼稚園に勤めていました。 受け持ったお子さんで、同じような子が2人いらっしゃいました。 これ、といった障害があるわけでもなく、原因は不明のようでした。 うち1人は、やはり1歳頃から、保護者の方が心配されて、 専門家に見て貰ったり、病院を受診したりして 早いうちから、トレーニングを行っていたおかげで 園生活内では、他のお子さんよりも多く声をかけるようにするだけで 活動にも参加できましたし、特に問題はなかったです。 もう1人のお子さんは、 「ウチの子はのんびりだから、まだ受診の必要はない」 と伸ばし伸ばしにしていましたが、 ある程度年齢を重ねてからトレーニングを始めると、 かなりの時間がかかっていました。 療育相談に行って、なにも問題点がない、とわかれば安心するでしょうし、 何か問題があった場合は、早くから対応していた方がお子さんの為にも良いかと思います。 心配でしたら、専門家に見て貰った方が良いかと思います。

spo2jk8
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 そのお子さん2人も(それぞれ時間はかかっても)その後歩いたり、他の活動もできたりするようになったわけですよね? これまで病院、保健センター、保育園等で相談してきても「まだ1歳になったばかりなので、様子を見たら」という風に言われてきているのですが、やはり療育にも一度相談した方がいいように思えてきました。病院には10ヶ月から定期的に診てもらっていますが、具体的にトレーニングなどをするわけではないので、安心のためにも療育相談してみます。

spo2jk8
質問者

補足

補足です。 おしゃべりというか、なん語やいろんな音はよく言っていて、また以前より声を出して笑うようになったという気はしていますが、こちらが言うことを理解している風にはあまり感じられず、意志の疎通はできてない気がします。 人見知りは数ヶ月前頃からしていて、まだ続いています。動かなくておとなしいので、まるで手はかからないのですが、何より私が精神的に参ってしまいそうなので、できることがあればやっていきたいと思います。

  • sushisuki
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.2

地域の児童相談所に電話してみてください。 児童相談所でも発達相談は受けています。 そして施設の紹介もしてくれると思います。

spo2jk8
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 文字数の関係で本文に書けなかったのですが、うちの子供の状況で今の時点で療育に行くべきかどうか迷っているのですが(今まで相談したところではそういう助言は受けてないのですが)、お子さんが似たような状況で療育に通われた経験がある方のコメントが聞ければ幸いです。

回答No.1

うちの子は先天性の難聴と言うことで療育センターに通っておりました。 療育センターをお探しでしたら“地域療育センター”で検索してみてください。今、検索してみたところ横浜市の療育センターが最初の方に出てきました。 特に横浜市などは各地域に療育センターがあるので、お近くのセンターにとりあえず電話で問い合わせてみるのもいいかもしれません。

spo2jk8
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 文字数の関係で本文に書けなかったのですが、うちの子供の状況で今の時点で療育に行くべきかどうか迷っているのですが(今まで相談したところではそういう助言は受けてないのですが)、お子さんが似たような状況で療育に通われた経験がある方のコメントが聞ければ幸いです。