補足欄、拝見しました。
正直なことを申せば、私はWindowsやIE関係のファイルを共有することはあまり賛同できません。
なぜならば、1台のPCが壊れてしまえばもう1台の方でも利用できなくなる危険性があるからです。
また、他のPC(PC-A)のfavoriteフォルダを参照している方のPC(PC-B)では、PC-Aが起動していないときにはお気に入りが利用できなくなっちゃうかも知れませんよね。(そもそもちゃんと動くのか、疑問です。)
そのため、#1の方では一応過去ログを紹介しましたが、本音を言えば主に使っている方のPCのお気に入りの中身をもう1台の方のPCのお気に入りに上書きする方が安全だと思います。(私はそうしてます。)
さらに、私は結構レジストリをいじくり回していますが、あまりおわかりでない方(←人のことは言えませんが)が変にレジストリをいじると、PCがイカレルことがあるということもご存知ですよね。
紹介させて頂いた過去ログを見て自信がないようでしたら、無理をしない方がいいと思いますよ。
LAN環境になっているのでしたら、ファイルの共有にすればコピー(上書き)は簡単にできますよね。そちらの方をお勧めします。(ファイルの共有を行うようになると、もしかしたらレジストリの設定もわかりやすくなるかも知れませんが。)
なお、私は他の方の回答があってもメールを受信しないという設定で投稿していますので、補足を頂いてもメールが届かないようです。申し訳ありませんが、何か補足がありましてもお礼の欄の方に記入頂けますでしょうか。
お礼
ありがとうございました。そうですね。 「共有」はWindows関係のフォルダなどをするのはやはり・・・ Winは難しいですね。