40代後半、IT系、管理職の旦那のおこずかい。
以前こちらで家計の管理について質問させて頂いた者です。
今回は違う角度から質問させて下さい。
現在、子供なし(今後も予定なし)で、旦那は40代後半、IT系管理職(年収850~900程)、私は30代前半、パートです(年収80万程。身体上の事情がありフルで働けません)。
お財布は旦那が握っており、毎月定額で生活費をもらっています。
私のパート代(のほとんど)とボーナスの一部は貯蓄へまわしています(年間合計約150万ほどの貯金で、現時点での貯蓄額は300万弱)。
旦那の手取りは40万弱。
公共費、通信費、ローン、管理費などは全て彼の口座から引き落とし。
彼のおこずかいは、私へ定額で渡す生活費と引き落とされた分を引いた残り全てとなります。
ボーナス時は、だいたい30万ほど彼のおこずかいで(残りはローン繰り上げ返済と貯蓄にあてる)、税金なども彼に払ってもらっているため、平均すると、毎月14~15万ほど、おこずかいとして使っているようです。
ハードな仕事で毎日帰りが遅く毎日、昼も晩も外食です。
ストレスが強いため、その解消のためによく遅くまで飲みに行きます。
家でご飯を食べるのは土日と、平日の朝のみ。
おこずかいの内容は(予想ですが…)、外食などに6,7万(夫婦での外食費も含む)、飲み代3,4万(経費で下りない分)、レジャーなど1万、タクシー等交通費1万、衣服(スーツやシャツ、ビジネスシューズなど仕事に必要なもの含む)・趣味に1,2万、
という感じです。
一般のサラリーマンよりは贅沢な内容だと思いますが、
50歳近くで管理職、かなりハードな仕事(平日は帰宅が平均すると11時頃、遅い時は2時3時になります)、ということを考えると、付き合い、おごり(部下や会社のためにお金を使うことも多い)、ストレス解消等、あるので軍資金と考えこれぐらいは必要なのか、又少ないのか、世間の相場を知りたいです。
旦那の自由に使えるお金が減って彼にストレスが溜まり、体調など壊すと本末転倒ですが、貯蓄額が(年齢のわりには現時点で)少ないため、もう少し貯蓄にまわしてもらった方がいいのか、(まだ)悩んでいます。