• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アナログのターンテーブルからPCに音源を出力させる方法は?)

アナログのターンテーブルからPCに音源を出力させる方法は?

このQ&Aのポイント
  • DJソフトを使って曲を編集するためには、ターンテーブルからの音源をPCに出力する方法が必要です。
  • 必要なソフトウェアや接続方法について詳しく教えてください。
  • 使用しているPCが日立製でbeat jam等の音楽系ソフトが入っていることも教えてください。

みんなの回答

  • mat39
  • ベストアンサー率52% (348/660)
回答No.3

RolandのUA-1X辺りが安価だと… USB接続で「Soundit」の付属ソフト付です。 私は満足していますが、参考までに。 http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1X.html http://www.roland.co.jp/DTMP/comparison/AudioIF.html

africanus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速電気屋で探してみます。 もっと安価な物があったら教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ONKYOのSE-U33GXというUSBオーディオプロセッサを使っています。PHONOイコライザ内蔵なのでターンテーブルを直に繋いで、USBケーブルでPCに取り込めます。 http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se-u33gx?OpenDocument 残念ながら製造中止です。好景気のSE-U55GXはPHONOイコライザが省略されてしまいました。 ソフトはこのプロセッサにパンドルされてきたデジオンを使っています。 色々エフェクトが出来るので便利です。 http://www.crossbuy.com/digion/ds5ex/index.html ご参考にしていただければ幸いです。

africanus
質問者

お礼

ご回答ありございます。 早速電気屋に行ってみようとおもいます。 又、不明な点が出てきたらよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

アナログレコードのターンテーブル 出力 ↓ 入力 アンプ LINE出力(RCAピンジャックの赤白)  ↓ (RCAピンプラグ⇒ステレオミニプラグの変換コード)  ↓ LINE入力(ステレオミニジャック) パソコン と言う感じで接続して下さい。 そして、パソコンで録音できるソフトを起動して「ライン入力を録音」とすれば、パソコンに音源を取り込み(録音)出来ます。 なお、アナログレコードのターンテーブルから、パソコンに取り込めるだけの充分なインピーダンスのライン出力が出ているなら、途中にアンプを挟む必要はありません。

africanus
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パソコンで録音できるソフトはどのようなソフトがありますか? もしよろしければ教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A