はじめまして、こんばんは。
早速ですが、『介護ヘルパー』という正式な名称はありません。
質問者様がおっしゃる、この『介護ヘルパー』とは具体的にどういった仕事内容なのでしょうか?
一般的にヘルパーと呼ばれる名称の付く職種をあげてみますね。
★ホームヘルパー「訪問介護員※正式名称※」
障害のある方や高齢者などのお宅を訪問し、援助や介護をする仕事です。
資格がなければ働けません。
訪問介護員の資格を取得するには、厚生労働省が定めたカリキュラムに沿ったホームヘルパー養成研修課程を修了する必要があります。
★ガイドヘルパー「移動介護従事者※正式名称※」
高齢者だけでなく、視覚障害者や身体障害者へ外出時の付き添いを専門に行うホームヘルパーです。
資格がなくても病院などでは質問者様がおっしゃるような「介護ヘルパー」または「介護職員」「看護・介護助手」「介護補助者」などというかたちで
病院の配膳・シーツ交換・患者さんのお世話・病室の掃除などのお仕事をしている方もいらっしゃいます。
主にこういった資格不要の職種の場合は、それぞれの職場で呼び名が違うようですね。
ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。ホームヘルパーという言葉は正式名称ではないのですね。。わかりました。ありがとうございます。御丁寧に頂きまして大変ありがとうございます。