- ベストアンサー
歯医者について
奥歯が虫歯になってるかもしれないので、歯医者に行こうと思っています。引っ越してきてから歯医者に行ってないので、どこの歯医者に行っても初診になるんですけど、こういう場合やっぱり事前に電話を入れて予約とかとりつけたほうがいいのでしょうか?? また、だいたいどれくらいお金はかかるでしょうか? よろしくお願いします。。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
歯科医院には「完全予約制」「準予約制」「非予約制」に大別できます。(敬称略します) 「完全予約制」は初診から時間を決めている医院。時間通りにできるので予定を組みやすいです。このなかでも『医院本位型』と『患者本位型』があり、前者は医院の予定で日程を決める、後者は患者の都合に合わせてくれる医院です。後者でも混雑時間帯は患者の都合にならない場合があります。 「準予約制」は予約制ではないが、患者を待たせない為に来院できる日時を決めて貰う医院です。混んでいる時間帯は別の日を選択しなければなりませんが、30分程度の範囲で決められるので比較的待たずに済むのと、初診や急患も受けやすい体制です。 「非予約制」はファミレスのように来院した順に名前を記し、順番に診てくれます。ただし、混んでいる日はいつになるか判りません。 自分の生活様式に従って、どの医院が良いかを考えて、予め電話で診療体系を聞いて、選べばよいでしょう。 4月からの改訂で、初診時には治療計画を立て、患者説明と患者の同意を得る事になっています。その日のうちに決められなければ、2~3回の通院のうちに決める必要があります。 つまり口全体の検査や説明と同意もなく、診療を始めようとする歯医者はNGです。もし痛みがある場合は鎮痛など急性症状だけを抑える処置をします。 説明と治療計画は歯科医師が立て、患者毎に、その内容を詳しく書いた文書を発行しなければならないので、どんなに速くても30分は必要でしょう。汎用のパンフレット様式でも患者毎の内容が書かれていなければ、その歯医者は何らかのペナルティが科せられる可能性があります。 更に医院によっては署名を求められる事があります。これは総合的な治療を了承する事になるので、できれば持ち帰って、よく吟味した上で次回受診時に持って行く事をお勧めします。 また、領収書は項目ごとに明細が書かれたものに統一されました。これは半年の猶予がありますが、それ以降規定の領収書を発行しないとペナルティの対象です。 以上の事は、安心して治療を受ける為にも注意しましょう。 これらの事を守っている歯医者では、非予約制の医院を除いて、待合室が満杯という事はほとんど無い筈です。 以上を考慮すると、初診時には2~3千円ぐらいでしょう。但し、治療の内容によって負担金が変わるので、余裕を持って下さい。(でも5千円を超える事は無いと思います。) 治療中の急性変化の事も考えて、急性変化が起きた時に出来るだけ都合をつけて貰える、通える距離の歯医者を選びましょう。
その他の回答 (1)
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
まず、行きたい歯科医院の評判を聞いてみるのが一番いいのですが、それができない場合は、歯磨きなどの指導は、歯科衛生士に任せて、歯科医が治療に専念しているような歯科医院がよいと思います。ちょっと二、三回覗いてみて、そこそこ患者さんが来ているところがいいと思います。痛みがあれば、随時診てもらえるところが多いです。それ以外のときは、予約するのがよいと思います。一回目は、レントゲンとか撮るので多めに持って行くといいと思います。それでも、5千円いないで収まるのではないでしょうか?昔のことなので忘れましたが。。。
お礼
コメントありがとうございました。 レントゲンとかとりましたが、充分5千円でおさまりました。 参考になりました。
お礼
分かりやすい詳しい説明をありがとうございました。