• ベストアンサー

文鳥をキャリーケースでの移動に慣れさせることは可能?

文鳥のヒナ(生後4週くらい?)を飼い始めています。 日中パタパタと飛ぶので昨日から鳥かごに移しました。でも保温の面で夜はもともと入れていたプラケースに戻し寝かせました。(獣医さんのアドバイスで) ショップから迎えて4日目、かごに入れたのは昨日が初めて。 ですからプラケースにもカゴにも特別馴染んでいるわけではなく、入る時はすこし驚いています。 これからだんだんこの鳥カゴが「安心してすごせる自分の場所」になっていってくれたらいいのですが、ふと、この先のことを考えてプラケースを寝床にし続けたらどうかなと考えたのですが、それはナンセンスでしょうか? 目的は、タイトルに書いた、「移動に慣れてもらう」ことです。 病院に連れて行ったり、どうしても人に預けなければならない時など、変化に弱い鳥さんだとストレスを感じすぎてかわいそうですよね。 今から慣れさせておくことができるかなあと考えました。 旅行にも連れて行ける文鳥さんがいたり、逆に部屋を移動してもパニックになる文鳥さんがいたりするそうで。 可能だとしても、幼鳥のうちにといっても、まだ小さすぎて意味がないということでしたら今夜からずっとカゴにしようかなとも思いますのでご意見やアドバイス等いただきたいのです。 カゴとプラケースを行ったり来たりもそれはそれでストレスかなあということを感じまして。 いつも長文でややこしい話ですみません。 これはお暇がございましたらお付き合いいただきたい内容の質問です。どうぞ宜しくお願いいたしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 ご期待の通り、結構慣れてくれます。 個体差も性格ですからありますけど、発情抑制には、一日に何度も違う部屋にしたり、 毎日違う位置にケージを置いたりもします。 うちの子も同様にしています。 キャリーでの移動にも、もちろんある程度は慣れてくれます。 うちの子は獣医さんに連れて行くときの移動しか経験していませんので、 キャリーに入れると怒りっぱなしです。 でも、獣医さんへの移動でさえも、発情抑制に繋がるのです! うちの子なんて、「この子は少し通院でもした方がいい」と言われる発情問題児ですので。。 ストレスが怖いのでなく、ストレスを怖がって鍛えないことが怖いのです。 甘やかさない勇気も必要です。 犬など規則正しい生活を送らせて、甘やかしていると、少しのトラブルや時間の乱れで 血便してしまいます。 鳥さんも、あまり規則正しい生活をしていると、少しの変化に対応できない個体に育ちます。 ある程度変化に慣らせておくと、(人間もそうですけど)色々な環境に適応できる子になります。 保温が可能な状態でしたら、温かくなったらケージでいいですよ(^^) ただ寒さには弱いですので、アクリル板で1面だけ開けた覆いを作ってあげると後々便利です。 アクリルは結構お高めですけど、大部分のUV-Bを透過してくれます。 ガラスは殆どのUV-Bはカットしてしまいますが、アクリルの良さはここにあります。 つまり、アクリルはフルスペクトラムライトやトルーライトでの、人工の日光浴にも便利です。 本当にいい(文鳥)ママさんですよね(^^)! 応援しております。 頑張ってくださいませ。

pito-chan
質問者

お礼

こんにちは(^^♪ 少しずつ肩の力が抜けてきてますますかわいくなってきました。 発情抑制のためにわざわざ移動させるというのは知りませんでした。では今夜もケースに入れようと思います。まあこれはよく考えたら今だけかもしれませんが。 信頼関係が築けたら、いろいろなことをコミュニケーションの中で伝えていけそうですね。 放鳥時間も、今はいくらでも出してあげたい気持ちですが、これからずっとはそうもいかないと思いますのでどの場所でどれくらい遊ぶかとかも考えようと思っています。長い付き合いなのでお互いに楽し~~く過ごしたいです。 ケージは段ボール箱で覆っていますが、アクリル板だと見た目にもきれいでしょうね。 時間ができたら作ってみます。

その他の回答 (1)

noname#226215
noname#226215
回答No.2

文鳥大~好きな方達と、楽しくおしゃべりするつもりで投稿させて頂きます。 可愛いちっこ達、今10羽いるんですけど、みんな性格性質十人十色、でも先の方の言われる通り、どんな子も育て方次第で、いろんな事に充分慣れてくれますヨ。 カゴの件、去年秋にうちにきた生後1ヶ月のヒナは、最初はプラスチックの枡カゴで1ヶ月ネンネして、次に和鳥用の縦長1段の小さい木カゴに移住して2ヶ月、その後やっと大人と同じ大きさのカゴ(45角)に落ち着いてくれるようになりました。 やっぱりヒナちゃんに、すぐ大きな普通カゴでのネンネは心元ないみたいでした。 で、慣れさせるために、日中カゴで遊ばせたり、入り口を開けたままにしてケースと行き来出来るようにしたり、餌はカゴで取らせ、ネンネはケースとかにして、心身の成長に合わせてやりました。 うちも病院通いはしょっちゅうで、キャロバスケットという手の平サイズのケースに1羽ずつ入れるのですが、大きなカゴから小さいケースは勿論嫌がる子もいてストレスになるため、慣らすために、遊びの時に側に出して置き、目に触れさせ、他の子が入ったりするのを見慣れた頃にケースに入れると、大丈夫になりました。 1羽の場合でも、見慣れている、触ることが出来る、など小鳥の生活圏内に物の記憶や学習があれば、かなり融通が利くのではないでしょうか。 小鳥の気持ちを一番に大切に、気長に急がず事を運ぶよう心がければ、ストレスなく物に慣れたり、学習したりしてくれるかも。 うちは毎日ケースに1羽ずつ入れて、窓辺に運び日光浴をさせているのですが、これで全員ストレスなく、小さなケースでも、の~んびりしてくれるようになり、長めの外出も安心、病院もOKになりました。 実は病院へは、歩き、バス、地下鉄で45分はたっぷりかかります。 最初は騒音など心配の連続でしたが、きちんと装備さえして行けば、こちらが思うよりちっこ達はどの子もケロッとしていて、餌さえ食べている不屈の精神に恐れ入ったり、バスで歌いだしたり、まぁいろいろありまして、マイカーなくタクシー無理の私には、ホント助かる親思いのちっこ達です。 そんな訳で、参考になれば幸いなんですが・・・。

pito-chan
質問者

お礼

こんにちは。 目に触れていて知っているということはとても大きなことなんですね。 実は昨夜は一晩中カゴで過ごしてみました。 ヒヨコ電球と段ボール箱と毛布で保温をしたので大丈夫だと思ったので。 それと、なぜかもう、挿し餌をしてもほとんどついばんで食べちゃうんで、ペレットやシードを床にまいたり器に入れたりしてるんです。まだ4週なんですけど。5週以上はどう考えてもたっていないんですけど。 で、ペレットやシードを食べているなら挿し餌の水分じゃ足りないかも。お水を飲ませなくては!ということでお水をやると飲んだりちょこっと水浴びもしました。 そんなことをしていると、プラケースでは無理になり、そこで落ち着いた顔してるのでそのまま寝かせたいなあと思ったんです。 でも、これからもケースは目に触れるところに置いて、遊びの時に使ったりしようかなと思います。 10羽も飼ってらっしゃるなんてすごいですね!けんかしませんか?ウチは2羽ですが、本当に性格の違いがあって楽しいです。でも成鳥になってけんかしたらケージを分けないといけないことを覚悟してるんですけど。 回答うれしいです。ありがとうございました。

関連するQ&A