• 締切済み

レンタルサーバーでCPU使用率が10%を超えるのはどんな時でしょうか?

 レンタルサーバーを契約しようと思ったら、CPU使用率が10%を超えてはいけないという規定がありました。1日や1ヶ月の平均ではなく、瞬間的にということです。  サイトを運営する上で、どういう場合に、CPUの使用率が高くなるのでしょうか?  Movable Typeを使うつもりですが、CPU使用率と関係がありますか?  MySQLなどを使うとCPU使用率が高くなるとか?  素人です。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • okjbnm
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

CPU使用率のパーセンテージをしているということは、 CPUの使用率を観察できるのですか? できないと少し不安だけど また、自分のパソコンで負荷率を見るといいと思いますよ

jp777
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 自分でも色々調べているのですが、 Movable Typeなどのブログソフトなどで再構築するときに、かなりCPUの使用率が高くなるようです。 もう少し、調べてみるつもりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goobike
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

高い処理能力を要求するCGIスクリプトやゲームなどを置くと超えるかもしれません。 (レンタルサーバーのスペックが分からないからなんとも言えませんが) しかしサーバーでCPU使用率が10%を超えることなど滅多にないのでそんなに気にしなくても大丈夫でしょう。 参考までに自分のPCでタスクマネージャーを開いてどのぐらいのプログラムで どのぐらい使用するのかを見てみるといいと思います。

jp777
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 10%を超えることは滅多にないと聞いて、安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A