• 締切済み

長男はいつ田舎の実家に戻るか

私は、会社の転勤で北海道に住む32才の会社員です。妻と2人暮らしです。 実家は東北地方で、父(会社員)母(無職)弟(無職)の3人暮らし。長男でありいずれは戻ろうと思っていましたが就職状況も悪く今まで躊躇していました。 そして最近、妻が妊娠し、報告しようと思った矢先のことです。母親が病気を患い、今後闘病生活に入ると連絡を受けました。 実家の状況を話しますと、先祖から受け継いだ家業があり現在は両親がやっています。生活を補える程度の収入ですが今後引き継いでいかなくてはなりません。問題はニートの弟で、長年職に就かず親を悩ませてばかりでした。そんな弟には怒りがこみ上げてきます。最初は実家のことは弟に任せよう、なんていう考えもありましたが自覚のない奴には任せられない、自分が親の面倒も含めて責任を持たなければという心境です。 ものすごく悩んでます。これを機会に実家へ戻り就職し、母親を助け、孫と一緒に生活させ喜びを感じながら生きてもらおうか。そうでなければ、このまま長男としての役割を果たさず一生後悔するのではないかと。反面この年でまともな就職、落ちぶれてしまうのではないかという不安も大いにあります。 今の会社は全国転勤がありますが収入も安定していたため決断を先延ばしにしてきてしまいました。 同じような立場の方からのご意見いただければうれしいです。

みんなの回答

  • sun-ward
  • ベストアンサー率54% (86/159)
回答No.2

確かに、先延ばしにしてしまいそうな問題ですね^^; 僕も一人っ子で田舎から東京に来て結婚しましたが、 両親が患ったりしたら…と思うと少し頭が痛いです。 質問者様の場合、奥様はどのようなご意見なのでしょうか。 また、現在は持ち家に暮らしているのでしょうか。 僕の場合は、賃貸マンション暮らしで、両親は会社勤めですから、 受け継ぐ家業もありませんが(家と土地くらい)、兄弟がいません。 なので、田舎にいる両親からすれば 帰ってこないという選択肢は無いのだろうと感じています。 が、僕は帰るつもりはありません。 親の面倒や孫との生活で多少は親孝行したいかな…とも 思うのですが、それ以上に妻が大切で2人だけの家が欲しいからです。 妻も長女で両親がいますし、東京→田舎という移動は 想像できないほど大変だろうし、子育てなどの負担を軽減するどころか 反って妻の心の負担が心配になってしまいます。 あまりアドバイスになりませんが^^; 奥様がご妊娠されたとのこと、おめでとうございます。 まずは奥様のお気持ちと母子の心身が健やかに過ごせるように、 奥様とよくお話されることがよいかと思います。 一生後悔するのではないか、というお悩みですが ぼくも少しは感じます。でも、両親のことで後悔しても、 自分たち夫婦のことでは後悔したくないので(取返しが付かないので) 何よりも妻の考えを優先します。。。

chounan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり皆さんも両親、家のことは気になるものですよね。 sun-wardさんは何より奥様の意見を優先ということなのですが、私の妻は実家へ戻る事は賛成しており、早く家族全員で暮らしたいと言ってます。悩んで決断できないのは自分なんです、恥ずかしながら。 最近では「早く辞めてきなさい」とまで言われる始末、勇気をもって決断したいです。 また、住まいについては、実家に戻る意思を持ち続けてたので家は購入せずずっと賃貸マンションです。

noname#74881
noname#74881
回答No.1

ちょっと気になったのですが。 確かに、実家に帰りお孫さんの顔を見せてあげて生活というのは、子供だったら願わなくはない夢ですよね。 まず、奥様は同居に賛成はしていますか?もし、同居する方向に話が進んだとしても、弟さんは、ご実家から出したほうが良いですよ。弟さんが学生さんならまだしも、ニートということは、就職してもおかしくない年齢ということですよね。 私だったら、主人の親と同居するのであれば、まず、兄弟に家を出て行ってもらってからの話です。いくら、ご主人の弟さんとはいえ、年頃の男性と一つ屋根の下に住むのは、気が引けます。

chounan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻は実家に戻ることは賛成してくれてます。 弟についてですが、家を出てアパート暮らしすると口先では言ってますが結局何の行動もせず何年もふらついてます。実家に帰省する度に一方的に叱るのですが、全く進歩がありません。対人関係が怖いという主張なのですが、見ていると母親がそれを庇い、結果甘やかしてるという感じです。 母親の病気も弟がストレスをかけたからとも思ってしまい、たたき出したいくらいです。しかし、現実はそんなことをする訳にもいかず家族会議で今後どのような形が理想なのか、話し合いが必要です。自分が会社を辞める前にある程度解決策というか道筋を立てないとダメですね。