- ベストアンサー
3歳児の号泣
今月半ばに3歳になる男の子の父親です。 これまで普通に育ってきたと思っていたのですが、 2週間位前から些細なことで号泣する様になりました。 (1)母親がトイレやキッチンに立ったりするだけで 号泣。「傍にいて!!」と叫ぶ。 (2)私が出勤する際も同様に泣き叫ぶ。 (3)一緒にいる人(帰省時にはジジ・ババなど)が席を 立つ程度でも同様。 (4)テレビやCMが終わると泣き叫ぶ。 前からも一人っ子の為か多少我の強い子だったのですが、声が嗄れる位&一度泣くと延々と続く(酷い際は半日近く)ということはありませんでした。 「イヤイヤ」が激しかった為、スーパーなどで妻と二人で「知らないよ~」と置いてけぼりをするそぶりを見せました。妻も日常のイライラから多少きつく叱ったようです。 こんなに子どもを傷つけたのかと、今更ながらに愕然とし、申し訳ない気持ちとどうしてあげれば傷が癒えるのか苦しい思いをしています。 妻は今、できるだけ子供と一緒に居て叱ることないようにしている様子です。 「甘えさせたくない」の一念で、叱る際は厳しくしてきましたが間違っていたようです。 私はどうすればよいのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は3歳になったばかりの娘がいます。一人っ子です。 一時期ありましたね。絶対そばにいないとだめで、ちょっと立ち上がると「どこ行くの?何するの?」攻撃です。トイレに行こうとすると、ママといっしょが良いの!と号泣でした。 やっぱり、その時の状況を思い返すと、ちょっと怒りすぎてたかなというのが、私の反省です。 それからは、これでもかというぐらい夫婦で、べったり遊んで、危険なこと以外は、たとえばシャンプーを使い切るぐらいに水遊びしたとしても、流しで、砂糖と塩を水の入ったボウルにたくさんいれて遊んだとしても、大目に見て遊ぶようにしました。 思う存分触れ合って満足したのか、最近は、行き慣れたスーパーなどでは、勝手に、「○○持ってくるから」と取りに行ってしまったり、お風呂の時間も、勝手に服を脱いで入ってくるからと言ってシャワーで遊んでいたりします。 2.3歳児のイヤイヤは成長の証ですから、「自我の芽生えだな」と楽しみましょう。
その他の回答 (5)
号泣されると、泣かせる原因を作った方が悪いように思われるかも しれませんが、このお年頃にはありがちな事だと思えますよ。 我が家の三児も、これでもかっちゅー程に、泣き、叫び、しており ましたが、夢中で対応しているうちに段々ましになっています。 四歳の一番下だけは、やっぱり今だに大泣きに大叫びしますが^^; 私は、子供が泣き叫びするからと言って、まっとうな事柄までも譲るのは 嫌なんです。 質問者さんの例なら、1~4の全て、お子さんを特別に扱わなくては 満たしてあげられる事ではないと思えます。 私は、子供が泣き叫びしても仕方のない事柄については、きっぱりと 私の意見を通すようにしていたと思います。公の場でひっくり返って、 叫んで、周りの人に白い目で見られても、おだてて、機嫌を取って、 というのは嫌だったんですよね^^; 自分を開放して、思いの丈を表現するのももちろん大切な事だと思い ますが、同じように、自分で自分の感情をコントロールするというのも とても大切な事だと思っています。子供でも、小さくても、そういう 訓練は必要だと思うんです。 叱る際に厳しくというのは、全然間違っていないと思いますよ。 逆に叱る際に曖昧にする方が、甘えが強い野放図な子供になるような 気がします。 毎日、迷ってしか進んで行けない育児ですが、譲れない一線はきっぱりと 持っておかれて良いと思いますよ。
- shiborione
- ベストアンサー率16% (11/66)
多分、今までが良い子過ぎたのではないでしょうか。 うちの子供は1歳半ごろに思い通りにならないと座り込んで 1時間以上泣き叫ぶようになりました。 抱っこも拒否してとにかく泣き叫んで、どうしようもなく 仕方ないので気が済むまで泣かせる事にしました。 結果、泣いてもどうしようもないことがある事がある程度 わかったようですが、それでも泣く時は泣きます。 抱っこしてみたり、泣いている理由を聞いてあげて 落ち着くようにしてもだめなときは気が済むまで泣かせて います。 悪いことをすれば叱ることも必要だと思います。 甘やかすことはいけませんが甘えさせることは 必要だとも思います。 泣かれると困るから何もかも子供の思い通りにさせるのは かえって逆効果ではないでしょうか。
お礼
有難うございます。 甘えさせるのも必要ですね。 そうさせてきたつもりですが・・・ やはり父親だから目が届かない点もあったのかもしれません。 いざ子供が普段と違うと慌てふためいてしまい・・・ 仰るように、泣き叫ぶから「何でも言うことを聞く」 「思い通りにさせる」つもりはありません。 皆様御経験した現象の様ですね。 慌てずに見守っていこうと思います。
- ozuwarudo
- ベストアンサー率10% (4/40)
三歳の娘をもつ母です。 >「イヤイヤ」が激しかった為、スーパーなどで妻と二人で「知らないよ~」と置いてけぼりをするそぶりを見せました。妻も日常のイライラから多少きつく叱ったようです。 そのときもお子さんは泣いていたんでしょうか?それにどうしてそういう行動を取ったか、お子さんに説明しましたか?すごい泣いているからびっくりしてあやしてしまったりしませんでしたか? 3歳にもなれば大人の言っていることも理解できますし、知恵もついてきています。 最初は確かに傷ついてご両親に泣き叫ぶと言うことで寂しさを訴えているかもしれませんが、それを黙認していると、やがて子供は泣けば何でも聞いてくれると勘違いしてしまいます。それが当たり前になり、余計に泣き叫ぶようになってしまいます。 「甘えさせたくない」の一念で、叱る際は厳しくしてきましたが間違っていたようです。 叱るときに、「どうして叱られているか」というのを 息子さんに考えさせていますか。また「どうしてそれをやってしまったか」という息子さんの話を聞いてますか?それに対して次からどうすればいいかということも一緒に考えていますか? ただ甘えさせたくないから「これはだめ!!」という叱り方では息子さんは抑圧されていくだけだと思います。男の子ですから一緒に二人で遊びに行ったり、息子さんの話を聞いてあげたり、それに対してお父様も意見してあげたり。息子さんと同じ目線でお話されてみては?3歳ですから意思の疎通も可能だと思います。何を言っているか分からないときでも 黙って子供が話し終えるのをまってあげてください。 子供のいいたいことを聞くだけでもだいぶ変わってくると思います。 乱文で言いたいことが伝わっているか不安ですが、ぶしつけな言葉や、不愉快な思いなどをさせてしまっていたら申し訳ありません。
お礼
仕事の合間でお返事が飛び飛びになり申し訳ございません。 有難うございました。 話を聞いていたつもりですが・・・ 「良い父親」になろうとして、 「良い子供」も求めてしまっていたのかもしれません。 皆様お母さん方のお話を伺い、 もしかしたら妻との話が不足しており それぞれがひとりよがりになりながら 子供に当たってしまうケースもあったのでは・・・ と気付きました。 今晩妻と此処に相談したことを話し、 これからを考えようと思います。
- snowduck
- ベストアンサー率20% (23/110)
号泣されるとしんどいですよね。 そいういうときは、深呼吸。 そして、「笑う門には福来る」を信じて(半ば親も半泣きになりながらでも)大きな口で「あっはっはっはっは~」と笑ってみてください。 ずっと笑っていると子供もぽかんとするし、自分も「なんてあほなことで怒ってたんやろ」と気が軽くなります。 それから>「甘えさせたくない」の一念で、叱る際は厳しくしてきましたが 3歳なんてまだまだ甘えんぼ。うちは5歳ですが、暇を見ては抱きかかえて「どんなに愛しているか、望まれて生まれてきたか」を毎日本人相手にのろけています。 そうして、「もう離さない!」と抱きかかえていると自分から「はなして~~」と離れていきます。 私が働いていて保育園に預けているので触れ合う時間も少ないから出来るのかもしれませんが、そのぶん濃くなります。もう少ししたらpapatomoさんのお子さんも幼稚園では? なるべく預ける時間の長い幼稚園にしてお母さんは預けている間にリフレッシュ! まだ幼稚園でない場合はどうにかしてどこかに預けた方がいいと思いますよ。ほかの子とのふれあいも最初は大変かもしれないけど、絶対にプラスです。 そうして濃く愛して疲れさせ、夜は8時には寝せる。 そうすると変ると思いますよ。 私の個人的な育児論でした。 参考になったら嬉しいです。
お礼
御返事有難うございます。 そんなつもりはなかったのですが、 いつの間にか「大人の論理」で 接していたのかもしれません。 妻とも話し合い、悩んでいずに 今まで以上に楽しく子供と一緒に成長しようと思います。
- yamiyo
- ベストアンサー率29% (185/633)
『第一反抗期』というものです。 http://www.counselingservice.jp/lecture/lec29.html 3歳頃になると、どの子にも大小差はありますが出てきます。 うちは上の子(♀)は『少し困ったかな??』程度でしたが、2つ下の子(♂)は『もう・・凄かったよ~』って感じでした。 今でも『3歳のときが一番大変だったのよ~』と会話に出てくるくらい(^-^; でもそれは、子供にいろんな知恵がついて賢くなっている証拠なんだと思って、反対に私は『こんなことを言うんだ、面白いな~』と思うように頑張っていました。(無理やりそう受け止めるように自分に言い聞かせていたというコトです・・) 長い子供の人生、こんな時期もあっという間に過ぎてしまいますよ。 質問者さんがパパさんだと知り、なんだか質問者さんの奥様とお子さんがうらやましくなりました(^-^) 育児、頑張ってください。
お礼
有難うございます。 反抗期なのかな~。とも思うのですが、 普段は相手の顔を見て話す子だったので 日常仕事に出ている私には余りにも突然の変貌に感じるのです。 「何か心理的に傷をつけたのかな。」 と悩んでしまいました。 とにかく泣きのスイッチが入ってしまうと 同じ事を繰り返しながら泣き叫び続けるのです。 パニックになったように・・・ 普段一緒に居られるときは、家族で動くようにしていたし、叱る際はどうして叱られているのか説明してきたつもりです。 私が「親として大人の目線から一方的に押し付けたのかな?」とも考えていました。 でもそうですね。長い子供の人生、色々ありますね。 妻も色々考えているでしょうし、私も明るく楽しく接するよう努めます。
お礼
有難うございます。 「成長の証」ですか。 そうですね。 子供の体温をもう一度改めて 妻と感じて接しようと思います。 皆様 本当に有難うございます。 父親が子供のことで相談するのに 抵抗やためらいがありましたが、 (これも恥ずかしかったり、どう相談して良いのかなど「大人の論理」です。) お母さん方の御意見を受け、妻とも感情的になりやすい内容を割りと冷静に考えることが出来ました。 子供の笑顔を少しでも多く見たいので、頑張ります。